• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろにか(EA11R-ZXR250)の愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2025年7月5日

ラジエーターホース交換&ラジエーター洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ある日、ふとボンネットを開けると冷却水タンクが空になっている事に気が付きました。

原因を調べると、ラジエーターアッパーホースに、2mm程度の亀裂を発見。
(写真青ビニテの部分)

真下のオルタネーター付近が、ホースから噴き出た冷却サビ水によって、まっ黄色になってました。

早めに気付いて良かった・・・。
2
ヤフオクにて、D-LINEのシリコンホースセットを購入。

純正ホースでも良かったんだけど、純正品番調べるの苦手で・・・w
せっかくなら交換済みが分かった方が良いしね。

10,800円(送込)で、翌日発送、翌々日には到着しました。

商品到着までの間、こまめにタンクの様子見ながら、ビニテ補強の状態で乗ってましたが、問題ありませんでした。結構ガチガチに巻いたしな。

穴空いたホース自体もいつだか変えたことあるみたいで、まだ全然柔らかいんだけど。。。なんでだろ。
他いじってる最中に傷つけちゃったかな・・・?
3
商品が届いたので早速作業。

ジャッキアップして、アンダーカバー外して、クーラント抜き。

漏れを確認してから結構追加で入れたので、初回に排出した分は結構綺麗なままでした。

黒いゴムホースは、先日付けた中華オイルキャッチタンクの付属ホースですw
あまりにもペラペラで貧相なので捨てようとしていたのですが、まさかのドレンにジャストフィット!やったぜw
4
抜き終わったら、下に潜ってロアーホースから交換していきます。

つなぎ目はやっぱりサビ(水垢?不純物堆積?)が凄い。
5
アッパーも外していきます。

ラジエーター側のつなぎ目は赤いクロスメンバーに隠れているので、外さないといけません。

初めてクロスメンバー外しましたが、ぐにゃぐにゃ。
簡単に捩じれるしひん曲がる。

これは補強したくなるなぁ・・・。
6
アッパー、ロアーとも、見える部分の汚れは清掃してから、新品ホースに交換します。
7
ロアーホース接続完了。
8
アッパーホース接続完了。

写真の通り、クロスメンバーのウラにバンドが来るので、メンバーの脱着は必須です。

自分はインタークーラーやキノコ等極力外したくなかったので、無理やりクロスメンバーをずらして作業しましたが、曲がりかねないので、出来ればインタークーラー外してどかした方が良いです。
9
ホントはね、オルタ横にもう一本あるの。

あまりにも狭くて手も工具も入らないので、こいつの交換は断念。

オルタ外す機会があればその時一緒にやろう。


調べるとこの奥の接続のガスケットは決まってダメになるらしい。
その辺りは予め調べてやらないと。
大掛かりになりそうだから今は手が出せない。
10
とりあえずホース交換は完了!

とりあえず一安心。


次は冷却系の内部洗浄!
11
せっかくのリフレッシュなので、こいつを使ってみます。

アイシンのラジエーターフラッシュ。
Amazonで1,000円ぐらい。

到着した時にはもうベッコリ凹んでましたが、漏れてなければいいやw

「冷却水10Lに対して1本入れて下さい」とある。

カプチーノの冷却水総量は4Lぐらいのようなので、このボトルの半分入れることにします。

まず水を適当に入れ、こいつを投入。
んで、満タンになるまで水を入れます。

説明書きによると、ヒーター全開で15分~30分アイドルしろとのことだったので、30分アイドル放置しました。
12
30分後、全量排出。

まっ茶色。

洗浄効果は何となくありそう。

あと何回か、15分ほど水だけ循環させて薬剤と残りの汚れを排出していきます。
13
2回目。
14
3回目。

少し色が薄くなってきた。
15
4回目。
16
5回目。

もうあんまり変わらなそうなので、ここで洗浄はおしまいにします。

猛暑の中、合計2時間近くアイドルさせられたカプチーノさん。
お疲れさまでした!w
17
投入するのはこいつ。
いつも使ってます。

2Lのペットボトルでだいたい40%ぐらいになるように目分量で希釈してぶち込みます。

これで配管内に残った水と合わさっても30%はキープできるはず。
この辺ー5度ぐらいまでしかいかないしね。
18
投入してまたアイドル。
しばらくして、エアが抜けてきて減った分補充してキャップする。

15分ぐらい走行して、少しタンクから減った分追加して作業完了です。

ついでなんでキャップも新しくしました。

エンジンノーマルなんで強化キャップなんぞ要らん!w


12時ぐらいから始めて、準備、ホース交換、洗浄、エア抜きまでやって、結局18時ぐらいになってました。

作業自体は簡単だけど、気は使うし、2年に1回ぐらいで勘弁してほしい作業かも・・・w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トラスト 前置きインタークーラーに交換&ナンバープレート位置変更

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度:

ラジエーター交換と他諸々

難易度:

クーラント交換

難易度:

ラジエーター関係の手直し(夏休みの宿題その②)

難易度:

カプチ 水補充 ウォッシャー、クーラントに空気圧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ 純正シートあんこ抜き+シートカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2755431/car/2344060/8321807/note.aspx
何シテル?   08/05 13:59
スズキのカプチーノ(1994年式 前期型) カワサキのZXR250(1996年式 後期型) に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】スーパーノーマル?!ウレタンバンプラバー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:07:16
[スズキ カプチーノ]メーカー純正 アッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 14:49:16
[スズキ カプチーノ] 自作 インテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 17:27:32

愛車一覧

カワサキ ZXR250 カワサキ ZXR250
H27/04より所有。 入手時15,900km。 比較的程度の良い車両を探して手にいれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H29 2月から乗り始めました。 手に入れた段階で走行10万キロ弱でした。 なるべくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation