CP9AにCT9Aのウィングを取り付けるの巻!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
CP9AトランクにCT9A(エボ8、9)のリアスポイラーを付けます。
とりあえず付くよ!って報告程度に見てください。
CN9Aや、CK、CMランサーやミラージュ系でもいけるはずです。
スポイラーの幅の方が大きいので普通には付きませんw
内側方向に縮めながらの作業になるので、2人作業がベスト。
ああ、エボ7スポイラーについては分かりません(汗)
私が付けたのはエボ9スポイラーになります。8も形状自体は同じなはず。
2
まずはスポイラー本体の確認と固定方法の説明。
基本的に固定は左右2箇所ずつで計4箇所。
・まず、赤矢印の位置合わせ用の突起は邪魔なのでニッパー等でカットし、軽くバリ取ってください。
・①はナットで固定。スポイラーからM6の軸が出てます(フロント側)
・②はボルトで固定。こっちはスポイラーにM6のネジ穴が切られてます(リア側)
・②の方の黄色い丸は、最後にコーキング材を1周塗ってやってください。
・両面テープ等は接地面も無いことからいらないと思います。
3
①はコーキングしなくていいの?って話ですが、
トランクのゴムパッキンより外にきますので不要です。
ボルトナットの保護をしたいなら、コーキングしても良いかもしれませんね。
4
②のボルトについてです。つきましてはコレ!ってはっきり言えるわけでもありませんが、
付属してなかったので自分で用意しました。
大前提として、ドライバーで回したいので十字穴付いてた方が良いです(理由は後に記載)
C1アプセットとかいう、先端テーパー切ってるやつです。6x16にしました。
普通のテーパー無しボルトで付くのか知りませんが、
純正はテーパー切ってあるやつっぽいです。
5
そしたら穴開けちゃいましょうかね!
養生テープは広範囲で貼ってください。トランクの両端とトランクの外側も。
①の位置決めして穴開けし、②はそれに合わせて位置決めしてください。
ちなみに最初に書いたようにトランクの方が幅が小さいので、スポイラーを穴に合わせて縮めていく感じになります。
穴に関してはここからここが何ミリで~
って説明しても、わりとズレたりとかあるのでセンスと感覚で頼みます。
一応書いておくと、①はフロント方向のトランク角から約300mmの位置にきました。
スポイラー後方のツラ攻めについては写真付けて後述します。
M6なので穴の直径は6.5mmで良いかと。
①の赤い印の箇所、M6のナットは外径が10mmなので、外攻めすぎてもナットやワッシャーがはみ出る可能性、
内側にしすぎるとトランク内面の形状にぶち当たる。
ということで、①は穴の中心からトランクの端まで約10~12mmで開けると良いです。
私は端から12mm内側で開けましたが、気持ち外でも良かったかな~レベルでした。
穴周りは塗装削れるので、錆止めにタッチペンでも塗っておくと良いです。
6
裏から見た感じ。
②でドライバーを使いたい理由を説明します。
社外トランクだと知りませんが、
純正鉄板トランクの形状だと②の穴がここのゴムを外したところに来ます。
このゴムは回せば外れます。
7
②のゴムを外した図。
これがコーキングする理由です。
トランク内部の空洞をつたって浸水すると思うので、
スポイラーとトランクの間にコーキングしてください。
私は殻割りしたときに余ってたバスコークが余ってたのでちょちょっと塗りました。
ネジが回しづらい場合は、この穴をペンチなどで少しめくってやると良いです。
そうした場合も錆止めでタッチペン塗ったりしてください。
写真でテカテカしてるのは水とかではなくタッチペンです。
8
oh...写真枚数の限界がきましたのでラスト(汗)
後方のツラ攻め。この矢印のラインを意識して付けました。
その結果、穴がかなり良い位置に来たので良かったです。
これ関しては運でしたが、これくらい攻めないと、②の穴位置の場所が厄介なことになりそうですね。
さっきも言いましたが社外トランクの場合は分かりませんw
あとは、さっきも書きましたが①の穴位置をあと1、2mmくらい外側に攻められたかな~?
ってくらいで、許容範囲だし結構上手くいって良かったです。
写真は後方に飛び出して見えますが、リアバンパーの出っ張りの方が激しいので大丈夫。
注意点まとめとしては、
・①穴の位置決め
→裏にナットがくるのであまり外側にも内側にも攻められないのと、②が厄介な位置にくるとボルト締めにくそうなので。
・②穴のコーキング
→トランクの空洞つたって浸水の恐れ。
これくらいです。あとはノリと勢いでいけるかなと思いますw
重量はエボ5羽よりも軽い。
大きさ(高さ)はエボ9の方が大きい。
ですが後方視界は良くなりました。見やすい。
ボディはスコーティアホワイトですが、CTエボのホワイトソリッドでもまあそこまで浮いてないかなーって感じで良かった。
エボ8用だとカーボンむき出しだったりでその辺の手入れも面倒そう、
あとは真っ白でいきたかったのでエボ9の純白感が非常によろしい。
というか、エボ9でも天板黒い人いるし、純正の配色ようわからん(笑)
なかなかやる人いないし、わりとスタイリッシュなので満足してます。
あ、ちなみに既出ですので私も他の方の真似しただけですw
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク