• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC-TECのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

ラストカスタム

ラストカスタムバックドアのダンパーをBLESS社のゲートアップダンパーに交換していたのですが、ヘタってきたので純正の “寒冷地仕様” にスイッチしました。

多分、移植したイージークローザーの重さもヘタりを早めているのだと思います。


実は以前にも寒冷地仕様に交換しようと思い、パーツカタログで探したのですがまぁとにかく種類が多い!多い!
で根負けしてや~めた(笑)

今回、再チャレンジしてようやく見つけ出すのに成功しました♪

ハイエースの場合、年式、ボディ形状が多いところに寒冷地仕様となれば、たかがダンパーと言えども見つけ出すのが大変なんです。

パーツカタログにはボディ形状を表す暗号みたいものがあります。
なのでMY車に適合するものを探すとなれば、その暗号を読み解かなければいけません。

例えば画像のMY車に適合する右用ダンパーだとこんな風に載ってます。

08.2004-08.2005 バックドアステーASSY RH 68950-26081 
KDH205‥CBU
KDH200、TRH200‥V1‥SP
KDH200、TRH200‥SRF‥SG
カンレイチシヨウ

年式、形式は分かるのですが、分からないのはCBU、V1、SP、SRF、SG等のアルファベット・・・
で今回いろいろ調べて分かりました。

CBU → 完成車
V1  → ローフロアバン
SP  → サイドパネル
SRF → スタンダートルーフ
SG  → サイドウィンドウガラス

多分、200系ナローならば年式の違うパーツナンバーでも適合すると思うのですが、ぴったり合っていたほうが安心ですよね。
また、値段のほうも同じナロー寒冷地仕様でも年式によって違ってきます。
ちなみにMY車用は一番高かったです(笑)

上のゲートアップダンパーは純正に比べ、ほんのちょっと長いですね。


バックドアはダンパーを外してしまうと、かなり重たいので一人での作業はチョー危険です!
必ず数人で行うことをお勧めします。


最後に・・・
早いものでみんカラ登録から6年と8ヶ月、その間たくさんの方にアクセス頂きました。
とくに整備手帳への訪問が多く、“フロントカメラ配線編” は2万アクセスを超えました。
ほんの少しでもカスタマーのお役に立てばと思い、苦労してでもなるべく詳しくに載せるようにしてきました。
見て下さった方、本当にありがとうございます (^_^)


かなり長くなってしまいましたが、今年はこのへんで♪
それでは、みなさん良いお年をお迎え下さい m(_ _)m





Posted at 2013/12/30 11:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 純正パーツ流用 | クルマ
2012年05月05日 イイね!

今さらですが・・・

今さらですが・・・グリルをⅡ型(DX用)にチェンジです。
Ⅲ型でないところがミソです(笑)

モノは一年半ほど前に某オクでゲットしてて暇が出来たらと思い・・・
今ようやくです^^;


当然そのままでは芸がないのでスプレー缶でプシューっと。
塗り分け方は皆さんのを参考に一番シャープな印象のコレにしました。

最近カスタムも停滞してますが、心機一転リフレッシュするには一番手っ取り早いカスタムかと♪
Posted at 2012/05/05 19:59:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 純正パーツ流用 | クルマ
2010年09月07日 イイね!

グッドタイミング るんるん

グッドタイミング  先日のパクリネタ、

「乗り心地改善ヘルパーリーフ」の施工法
          ↑
       ここをクリック

タイミング良く載ってましたね~♪

内容は新型ACEでの施工法ですが、後期(中期?)リーフでも全く同じなので興味のある方は是非、覗いてみて下さい。

しかし、何にも知らずに「多分こんな感じだろう?」って行なった作業が、全く同じなのには驚きました^^;
Posted at 2010/09/07 20:33:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 純正パーツ流用 | クルマ
2010年09月06日 イイね!

大満足 るんるん

大満足  このクソ暑い中、頑張った甲斐がありました!

後期加工リーフ!マジいいです!♪

「これならワゴンと良い勝負?」って錯覚しそうなくらい、ギャップでの突き上げ感がありません。


さすが某ショップが自信をもって薦めるだけのことはあります。

じゃ、どーしてこんなに良くなったのかって?自分が説明するよりも、“某ショップのブログ” を見て頂ければ一目瞭然!納得♪するんじゃないかと^^;

ちなみに画像は、左:前期、中央:後期(ノーマル)、右:後期(ヘルパー天地逆転加工済)

赤ラインの長さがミソですね(*^_^*)

あ、それと前期リーフでは、左右の車高に10㍉の違いがあったのですが、後期リーフに替えると同じ車高になってこれまたベーリー満足♪
Posted at 2010/09/06 00:54:41 | コメント(21) | トラックバック(0) | 純正パーツ流用 | クルマ
2010年09月05日 イイね!

ゲットンるんるん

ゲットン前から狙っていた後期(中期?所謂、TYPE Cの3-LEAFっていうやつ)バンリーフをゲットしました♪

知ってのとおり、前期(KDH205:05~)と後期(KDH206:07~)のリーフは全く別物で、巷の情報では後期型リーフを少し加工すればかなり乗り心地が良くなるらしい?


ま~現在のリーフ(前期リーフにダウンリーフのヘルパーをスワップ)もかなり満足の域に達してはいるのですが、なんせリーフの構造が全く違う後期型に興味津々です^^

もっと言えば、更に乗り心地が良くなった新型のリーフをスワップすればベストなんですが、新品で買えば諭吉さんが5人は要るでしょうし、かと言ってオークションに出るには少なくても後1年は掛かるでしょう。。。

と、ゆーことで、外はかなり暑そうですが久々の、

「さてと・・・」

です(笑)
Posted at 2010/09/05 12:04:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 純正パーツ流用 | クルマ

プロフィール

「フロント足回りのリフレッシュ! http://cvw.jp/b/275687/48002568/
何シテル?   10/01 13:03
HIACEからMYACEへ仕様変更中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-stopをストップさせるぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 19:08:53
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:40:44
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:39:32

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社勤めから独立し車もハイエースに乗り換えました。 仕事、プライベートにと大活躍です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation