• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年07月20日 イイね!

ゴルフR試乗。

ゴルフR試乗。先日、ご縁があってゴルフRを試乗しました。

新型の7.5と呼ばれて280馬力から310馬力になったゴルフRで、乾式6速から湿式7速になったDSGミション、ナビ画面が9.2インチになりジェスチャーコントロール付で、通信機能はレクサスのような専用DCMでなくスマホ等のデザイングを使ってネットに繋いでいるそうです。

メーターは従来のアナログ式から12.3インチのディスプレー方式に変更され、両サイドにエンジン回転計と速度計が表示され、中央部はナビ画面や各種情報が映しだされるようで、当方は良いと思ったもの賛否があるでしょうね。

外装面ではリアのみ流れるウィンカーを採用し、ヘッドライトもLEDで照射面を状況によりコントロールするタイプみたいですね。

安全装置もACCをはじめ、ほぼ最新のようで一部OPではなく全車フル装備のようですね。
あと、駐車ブレーキも電動でした。

試乗車に乗り込みましたが、ドアの閉まり音がすごく良い感じですね。よくよくドアの付け根部分のヒンジを見たら、よく見られるプレス式のものではなく「鋳物」というか一体成型の削り出し品を使っていました。鋳物のドアヒンジ、レクサスだとLSと新型RXだけなんですけどね。聞いたらゴルフは全車で鋳物ヒンジを使っているとか。

シートも乗りやすく出来もすごく良い感じです。

さて、何年か振りで助手席に営業マンを乗せて、試乗に出発!!

ウィンカー操作とワイパー操作を間違えないようにして道路に出ました(冷汗)
乗り出し直後に感じたボディー剛性の高さ、これがゴルフのいわゆる硬いボディーなんだともすぐ判りました。

すごく良いボディーですし、サスペンションの出来も良くて荒れた路面にもきっちり対応していますし、全体に硬い足回りなもののとても乗りやすいですね。想像以上に湿式7速DSGがスムーズで驚きました。加速時減速時ともミッションの反応が鋭いのにもビックリです。

さて、クルマにも少し慣れてきて、加速時にアクセルを少し強めに踏んだところ、これがですね、、、反応鋭くて、それに凄く速く、4輪駆動のメリットを生かした鬼のようなトラクションに驚きました。FRではあの加速力とトラクションを再現するのは少々難しいですね。

同乗した営業の方も言ってましたが、Rは居住性とか操作性や取り回しなどは他のゴルフと一緒でもアクセルを踏めば別のクルマになるというもの納得です。

言い換えれば、控えめなRのエンブレムとリアのディフェーザーと左右2本出しマフラーカッターなど、マニアでないと見分けが出来ない位で、クルマに興味のない人にとってはRでもゴルフな訳でしょうね。

更に言えば通常は運転し易く世界中でたくさん走っているゴルフなんですけど、イザというときは凄いスピードで超安定して走れる高性能なクルマというところでしょうか。

余談ながら、純正のフロアマットのセットが3万円なんですね(^^;)

Posted at 2017/07/20 23:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年07月12日 イイね!

LC500試乗。

MyDにLC500の試乗車が入ったとの連絡があり、先日、試乗してきました(^^;)

V8エンジンが搭載されたLC500、初めて実車を見ましたが、スゲ~カッコいいなぁ~と思ったものの、幅広なボディーと低い車高が印象的で、「これ、、、運転が下手な自分でぶつけることなく運転することができるの???」やや不安を覚えました。。。

さて、一抹の不安を抱えながらも、運転席に乗り込むと、やや低めのシートながらも、実際に乗り込むと実に感じ良く素晴らしい出来のシートに感心しつつ、思ったより視界もよく運転しやすそうな運転席で安心しました。

エンジンスイッチONで、バゥ~バゥ~バゥ~バゥ~~~ン、独特の排気音にビックリしましたが、イイ感じの音で悪くないですね。

この秋に発売される新型LSにも採用される新型シャーシ、新型の10速ATと相まってどんな走りをするのかとっても楽しみです。

尚、この試乗車、何と、、、21インチのミシュランのスーパースポーツの「ランフラット」タイヤを履いたスポーツパッケージで、21インチタイヤでランフラットタイヤ、、、すごく硬い乗り味なんだろうなぁ~、とも思いました。
参考までにこのランフラットタイヤ、ショルダー部分やや丸みを帯びた感じでしたね。

MyDから道路に出来て間もなく、ギシリともピクリとも言わない鬼のような強力なボディー剛性に驚いただけではなく、柔軟性というか「しなやか」さも合わせもったボディーに2度ビックリしました。

以前に試乗したRCのボディー剛性、とても高いのですが、RCとは次元が違うボディー剛性の高さで、加えてLCはあのしなやかさも加わっている訳なので、まあ値段の違いと開発時期の違いと言ってしまえばそれまですけどねぇ。

ほんと、21インチタイヤのランフラットタイヤを履いているのを全く感じさせないくらい「しなやか」な乗り心地でしたね。

しなやかで乗り心地もとっても良いこのLC500、新開発の新型LSにも使われるシャーシの性能に加えて、ショックアブソーバーにもきっちりとお金をかているのでしょうね。

以前に試乗した新型のCH-R、18インチのタイヤなんですが、すごく足回りが締まっていて乗り心地もすごく良かったので、お店の人に聞いたらコストの安い韓国製ではなくドイツ製のSACHSダンバーを採用しているとか、コストに厳しいトヨタ車でも採用出来る訳なので、SACHSでなくても構いませんが、是非ともレクサス全車にはショックアブソ-バーにもっとお金を掛けて欲しいと強く思いますね。

エンジンがさすがにパワフルで、車重が2トンもあるクルマをガンガン引っ張っていきますし、LDHの効果かもしれませんが、通常減速しないと曲がれないコーナーも難なく思い通りにスパッと曲がっていちゃいます(^^;)

新型の10速AT,すごくスムーズですし、反応・ダイレクト感とも素晴らしいく、減速時にはきっちりブリピングしますし、その音がスゴクたまりませんねぇ♪♪

ブレーキもすごく効きますね。
フロントが6ポットのキャリバー、リアが4ポットですか、、、前後ともベルハットがアルミ合金製の2ピース製の巨大なローターですし、、、ほんといろいろな所にお金が掛っているクルマですね。

シートも申し分なしですし、カラーのヘッドアップデスプレーもすごく自然ですし、全体の造りも素晴らしく、特にボディーの塗装は素晴らしいの一言に尽きます。
細かいところですが、ドアハンドルが自動的に収納されるのにはビックリしました。

今後、大排気量のモデルは出ないとも噂されるので、貴重な5リッターV8エンジンかもしれませんね。
このLC,現在のテクノロジーを最大限に使って、日本の工場で日本人の熟練した職人さんが時間と手間をたくさん掛けて作り上げた、いわば「作品」なんでしょう。

欲しいといえば、もちろん欲しいですけど、乗り出しが1500万円ちかいクルマ、自分には絶対に買えないものの、買えて運転席に座れる人はすごく幸せなのかとも思った次第です。

















Posted at 2017/07/12 20:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年06月21日 イイね!

ATF全量交換後の燃費。

ATF全量交換後の燃費。久々に長距離を走ってみたところ、特にエコランを頑張った訳でもないし、この時期でもありエアコンもガンガン使っていても、これまでない燃費に驚いているところです。

何でかなぁ~と、いろいろ考えてみたところ、以前と変わったのは、昨年シンクデザインさんでATFの全量交換したのですが、それが主な要因だと思います。

尚、写真は途中でガソリンを15リッター追加後の数字で、正確には満タン法で59リッター+15リッター、合計74リッターでこの距離を走りましたので、全体でみると大まかにいってリッターあたり約12.5Kmほど走った計算になります。

以前は長距離をどんなに頑張っても11kmくらいだったので、燃費の面でメリットがあったわけですが、アッシュのATFを全量交換して変速がスムーズになってより滑らかになりATの反応が良くなっていわゆるダイレクト感が増しただけでも想像以上の効果にニアニア満足していて、数字でいえば約1割程度、燃費まで良くなって更に大変満足しております。
Posted at 2017/06/21 09:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月19日 イイね!

みかんの花。

みかんの花。我が家の庭先に植えてある「みかん」、特徴的な五角形の白い小さな花が咲きました(^^)

今年はたくさん実をつけてくれるといいなぁ♪
Posted at 2017/05/19 09:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月11日 イイね!

純水洗車はじめてみました。

純水洗車はじめてみました。季節が暑くなって始める冷やし中華ではありませんが、水道水に代わって純水で洗車をしてみました。
始めたきっかけは、スーパーで良くみかける浄水サービス「RO水」を使いクルマを試しに洗ってみまところ、私感ながらもそこそこ良かったので、その後、いろいろ試してみました。

スーパーで専用容器を購入すると以後は無料でRO浄水サービスが受けられるものの、その都度、いちいちスーパーに行くもの面倒ですし、何より重量もあり重いので、無料は魅力的ながらも、色々思案した結果、工業用の「精製水」を購入しました。
20リッターで安いものは1000円前後で販売されていますが、送料を含めると1500円前後になりますが、20リッターあれば上手く使えば2~3回くらい洗車できます。まあ、それでも洗車自体でコストが掛ることにはなりますが。。。


※用途として「自動車用の洗車用水」との記載があるので、目的外使用ではありませんね(笑)

     ↓    ↓    ↓





純水洗車するにあたり、電源ならぬ水源?を確保しなけばならなく、結局、日立工機さんのタンク式のコードレス高圧洗浄機を購入しました。
他の水道に直結する高圧洗浄機に比べ、コードレスなので水道のホースや100V電源が無く使い勝手が良い反面、最高水圧がやや低いのが欠点ながらも、当方の使い方は水道の水圧程度あれば大丈夫なので特に問題ありません。





実際、純水で洗車してみましたが、水道水に含まれているいわゆるカルキ等の不純物を原因の1つとするウォータースポットは以前に比べて出現し難くくなったようで、まあまあの仕上がりになったとは自分では思いますが、思い込みによる気のせいによるところなのかもしれません(^^;)

洗車後にボディーに残っている水滴の除去は、騒音も凄いけど送風量で定評のあるマキタさんの18V仕様コードレスブロアーで水滴を吹き飛ばしております。当初、フロントのグリル内の水滴やボディーとバンバーとの隙間に入り込んた水滴を吹き飛ばす目的で購入したものの、ガラスコーティングでツルツルに仕上がっているボディーなら容易に水滴を弾き飛ばせることに気が付き、以後、グリルや隙間の水滴飛ばしの他、ボディ全体でブロアーを掛けて水滴を飛ばしております。

とはいえ、ブロアーで完全に水滴が除去される訳ではないので、ある程度の水滴はあえて残し、以前にブログに書いた犠牲膜コーティングに使っている「D-PRO」さんの「Tytp-TP」をシュッとひと吹きかけてウエスで残った水滴を利用して薄くのばしていって、洗車終了。

尚、タンク式の高圧洗浄機なので、途中、ガス欠ならぬ水欠になってしまう場合もあり、予備として家庭に飲料水として備蓄しているこれまた「純水」の2リッターボトルを使うこともあります。1本200円くらいで、常時車内に1本入れておけば、外出時の緊急的な水分補給やボディーに付着した鳥フンの洗い流しなどなど、他の用途でいろいろと使えますし。。。

Posted at 2017/05/11 10:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation