• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

ETCカード読み取りエラー

ETCカード読み取りエラー最近、結構な頻度でETCカードの読み取りエラーが生じており、その都度、ETCカードを一旦、抜いたり刺したりして結果的に回復しておりましたが、急に読み取りエラーが出るのは怖いので、専用のETCカードタイプのクリーナーを購入、ほぼ正常になったようです。

まあ、13年も乗っているクルマなので、振動等の長年の蓄積から読み取りエラーが出るのは仕方ないのかもしれませんね。
Posted at 2020/01/19 20:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年12月15日 イイね!

スカイラン400Rを試乗。

スカイラン400Rを試乗。久々の投稿になります。

先日、機会があってスカイラン400Rを試乗してきました。

まず405馬力もあって話題のプロパイロット2.0は付かないものの、安全装置やクリソナまで付いてほぼフルオプションで562万円は中々だと思います。

だだし、OPでもLSDが付かない点とか、ハイブリットモデルは電動パーキングブレーキが付いているものの、ターボモデルは足踏み式な点が少し残念な点でもあります。まあ、欠点といえばそのくらいしか無いとも言えます。

〇良い点、驚いた点。
エンジンが素晴らしく、すごくパワフルでスムーズ、レスポンスが鋭く、ほぼターボラグが無い点で、ちょっと怖いくらいパワーがあり、400Rに試乗後、IS350の318馬力が大人く感じて、やはり48キロのトルクと405馬力は凄いですね。
何でもレスポンスの良い小型ターボをブースト圧を上げてギリギリ目一杯使い、水冷式インタークーラーと強化型のウォーターポンプを使って安定させているようです。

加えてファイナルギアがV6/3000㏄/304馬力モデルから、ローギア仕様に変更され、加速力がUPされた点で、車体重量は30kg増えていても、100馬力も上がってトルクも7kgも増えて、ファイナルが加速側に振っているので、そりゃ加速力が良い訳です。

245/40/19のランフラットタイヤを履いているのに、ゴツゴツ感が無く乗り心地が良いと言いますか、足回りが柔らかい点。これは電磁式比例ソレノイドショックアブソーバーを採用し、同じ電子制御といっても反応速度が速く、減衰力の調整幅が大きいとのこと。

ブレーキも前後とも350㎜サイズのローターを採用していて、イイ感じでブレーキが利くようです。

あと、想像以上に室内の静粛性が良い点。

ハンドルが物理的に繋がっていないく、完全に電子制御なので、道路の轍を乗り越えたときの路面からの反応が無く、変な感じですけど、これも悪くないですね。

更に細かい点で、フロントのエンジンフードが中央部分の一点留めではなく、新型スープラのように、左右の2点て留めている点。

尚、この400Rとノーマルモデルの外観上の違いは、余りなく、ドアミラーが黒いことと、ブレーキキャリパーが赤色、あとリアのエンブレムが写真のように400Rとなっているくらいだそうです。
まあ、個人的には日産のエンブレムと丸型のブレーキランプが復活したのは歓迎ですけど。

それで、日産のディーラーで聞いたところ、想定以上に400Rが売れているそうで、しかも若い人からのオーダーが結構多いそうです。


Posted at 2019/12/15 22:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年09月16日 イイね!

OURA86meets

OURA86meets 昨日、群馬県邑楽町にあるシンボルタワーの隣にある特設会場で開催された86のイベントに参加してきましたが、全国から集まってきた86が見れたことと、会場でボランティアスタッフとして写真撮影されおられた、おとぅさんにもお会い来てとても楽しかったです♪♪
Posted at 2019/09/16 10:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年07月05日 イイね!

山陰の旅、その3

山陰の旅、今回が最後になります。

先のブログで紹介したように、今回の最大目標でもある「角島大橋」、長年の夢が叶って日本海を渡り角島に上陸!!!





日本海って本当に綺麗ですね。



さて、この日の宿は「長門湯本温泉」の「沈水/ちんすい」、古い歴史的のある温泉宿ですが、建物はかなり古い感じですね。



温泉もイイ感じで、周辺の環境も良く、ホテルの玄関前に「源氏ほたる」が飛び回っているくらいですからね(驚)
一番の問題はホテルの入り口はとても分かり難いのと、とても狭いこと。幅2m
無いと思いますし、ISでギリギリでした。一応、歩道のようですが、許可を取っているそうですが。。。



長門湯本温泉から「秋吉台」に向います。



秋吉洞の内部にある「黄金柱」、ほんと見事な鍾乳洞で、感激しました。



そんなわけで、途中1泊して無事帰宅しました。

Posted at 2019/07/05 21:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年06月28日 イイね!

山陰の旅、その2

山陰の旅も鳥取を通過し、その途中「はわい温泉」近くの道の駅で休息。はわい温泉、昔からある温泉郷で、一度は行ってみたいと思いつつも今回はスルー。




そんなわけで、米子を通過して島根県に突入しました。
やっと、鳥取県と島根県の県境が分かりました(爆)
そんなわけで、この日は1日600キロほど走って、玉造温泉の松乃湯さんに宿泊しましたが、激安コースで選んだ玉造温泉、実はこの松乃湯さん、温泉協会の組合長も務めたことがある老舗旅館ということは、後日判明しました。どうおりで、温泉風呂も含め立派な宿だなぁ~と思った次第ですが、実は「巨大な勾玉」も、後で知りました(笑)




さすが、玉造温泉の老舗旅館、古事記が部屋に置いてました。





これが松乃湯さんの巨大な「勾玉」、レストランの真ん中に吊るしてあり、360度全てから見ることが出来ますが、ほんとデカイです(驚)




松乃湯さんのお部屋から。




翌日、島根県の「玉造温泉」を出発し、日本海をただ山口県に向けて走り続けます。今回、出雲大社は前回観光済みだったので、スルーしましたが、その時から後方に地元ナンバーのやや古いマークXがずっと後ろを走っており、2時間程度ずっと後方を走っていて、たまたま休憩で入った道の駅で、このマークXも入ってきて、ドライバーさんにこちらから声を掛けたところ、この方は地元の方で、北関東から来たことを告げると、地元の観光地を色々教えてくれました。その時、松乃湯さんのことも教えていただきました。

その後、島根県から山口県に入り、今回の目的地の2つ目である「角島大橋」を目指します。
玉造温泉を出発し、この日は約400キロ走って、念願でもあった「角島大橋」に到着、この日は久々の快晴で、海がとってもキレイな「角島」に渡った次第です。



で、その3に続く。
Posted at 2019/06/28 20:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation