• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

デフオイル交換。

MONO号のデフギャボックスに入っているOS技研製の機械式LSD、前回のデフオイル交換から約30,000km走ったので、先日、シンクデザインさんでオイル交換してきました。

通常、機械式LSD(正確にはクラッチプレート方式)、5,000km程度でオイル交換しないと、ブレートが摩耗してしまうので、まめなオイル交換が必要になるそうです。

同じ機械式のLSDながらも、OS技研製はプレートの枚数も多いだけではなく(多い方がガッチリロックする)、ブレートの精度・強度とも素晴らしく、構造的にもプレート同士の接触する部分のオイル切れが殆ど生じないような仕組みで、結果、耐久性も高く、ブレートの摩耗が殆どなく、長い期間にわたり使え、オイル交換のサイクルも3万キロくらいはOKのようです。

まあ、3万キロくらは持ってくれないと、IS350のギアボックスには2リッターほどオイルが入るので、1リッター3千円程度のOS技研純正オイルならまだしも、アッシュの250Rは6千円もするので。。。。

LSDの効きも良く、ロックしたときのショックを感じることもなく、そのうえ、ほぼメンテナンスが必要ないようですから、ほんと驚異的だと思います。
最初からトルセン式のLSDが装着されているIS-Fでさえ、こちらのOS技研製のLSDに交換するオーナーさんも少なくないというものも納得です。

ただし、ISのようにFRでこちらのLSDを知ってしまうと、今後、LSDが無い車って乗れなくなってしまう恐れが大きいのがデメリットかもしれません(笑)

さすがLSDのメーカーのなかでも評判の高い「OS技研」さんです☆☆

デフギアのオイル交換、写真のように注入機のような機械で入れ込む感じです。交換時、ドレンボルトに鉄粉が結構付いていたようです(^^;)

交換後、もともとロック時のショックが少なくスムーズだったのが、さらにウルトラスムーズになった感じですね♪♪








Posted at 2012/02/27 20:51:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
567891011
1213 14151617 18
19 20 21 222324 25
26 2728 29   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation