約半年前に、シンクデザインさんの「かたつむり」に似たフロントサスのロアーアーム(後部)「強化ブッシュ」を装着しましたが、走行性能の向上だけではなく、なんと、、、クラウン系のプラットホーム(シャーシ)をベースとして採用しているISの弱点でもあるフロントタイヤの内減りが当初の予想どおり美見事に「解消」しました!!!
内減りが解消したこと、先日、外したタイヤを洗っていて気がつきました(^^)
綺麗に左右フロントタイヤともほぼ同程度に摩耗し、驚くべきは左右ともアウトサイド・インサイドともほぼ同じ摩耗具合でした。
具体的には、タイヤの側面(サイドウォール)にモールドしてある「ビバンダム君」とその隣の数字の擦れ方がアウトサイド・インサイドでほぼ一致しておりました(驚)
≪左右のタイヤ≫ ←←← 助手席側 ―― 運転席側 →→→
左右ともほぼ一緒に摩耗していて、左右どちらも外側・内側ともにほぼ同じように減っておりました。スゲー!!!
アウトサイド(外側)の状態、ビバンダム君と右側の数字を注目!!
インサイド(内側)の状態、同じくビバンダム君と右側の数字を注目!!
以下、強化ブッシュのことを再掲載しますね(2011年11月の当方の日記から)。
----------------------------------------------------------------------------------
ダブルウィッシュボーン方式を採用するレクサスISのフロントサス、下側のアーム(ロアアーム)の後ろの部分の付根部分にある「ゴムブッシュ」が圧入されている純正品、乗り心地や異音等を考慮してか柔らかめのゴムが使われおりますが、柔らかいといってもとっても弱くフニャフニャで、柔らかいということは、走行中、直進中・コーナリング中とも必要以上に動いてしまい、実際の走行時において正確なハンドリングというわけにはいかないようですね。
これだけならまだしも、後部のゴムブッシュが柔らかいため、ブレ―キング時やコーナーリング中に外側のタイヤがステアリングの角度が内側に押し出され(戻される)、つまりトー角が必要以上にアウト側になり、一時的ながらもトーアウト気味になってしまいます。
その結果、ISだけではなくクラウンのシャーシがベースになっている、マークⅩやGSまでもフロントタイヤの内側の摩耗が激しいようです(涙)
この「かたつむり」に似た(ウルトラ警備隊のマークにも似てますが・・・)ゴムブシュが圧入されているアルミの押し出し品の純正パーツに純正品よりもやや硬いゴムブシュを圧入したのが、今回のパーツです。
取り付け後、直進安定も良くなり、ステアリング操作時の反応が鋭くなり、いわゆるダイレクト感やリニア感が増した感じになり、ステアリング操作時のクルマの反応というか精度が良くなりました(^^)
異音等も今のところありません。
尚、コーナーの出口付近でリアが内側に滑っていくような(立ち上がりで巻き込むような感じ)、いわゆるオーバーステアという意味ではありません。
さらには上記のようなフロントタイヤの内減りが解消するメリットがあるとのことながらも、こちらはある程度の距離を走らないとわからないので、後日、改めてレポートさせていただきます。
こんな大きなゴムブシュを交換したので、新品のフロントタイヤ(PSS)交換直後ということもあり、より正確性を期すため4輪アライメントテスターで測定および調整していだだきました。
シンクさんの話では、mono号が初めて取り付けたようで、今回もいわゆる人柱?
装着前と装着後のアライメントのズレを見るため装着前後で計2回ほどテスターで測定して確認したそうです。
結果、アライメントはズレないとの結論というか確認したそうで、こちらの部品を交換してもアライメント測定および調整は必要ないみたいです。
そんなわけで、フロントタイヤもPS2よりもグリップするPSSに交換しておりますので、今回の強化ゴムブッシュへの換装と相まって、直進安定性も向上し、これまで以上に気持ち良くグイグイ・スパスパ曲がるようになり、ニア二アしながらハンドルを握ってます(爆)
---------------------------------------------------------------------------------
こちらが強化ブッシュの現物です。
実際にISに付けたところです。
尚、この強化ブッシュ装着と前後してフロントタイヤを新品に換えてからアライメントテスターにて、フロントのトゥー角を調整していただきましたので、後から換装している強化ブッシュの違いからのフロントタイヤの摩耗具合の変化なので、たぶん正確なデーターだと思います。
フロントタイヤの内減りが解消したということは、フロントタイヤを綺麗に使うことが出来て、結果的にフロントタイヤ本来の役割というか、フロントタイヤが担っているパフォーマンスを今まで以上に発揮していることにもなるわけでしょうね♪♪
まあ、一番大きいメリットは内減りが解消し、フロントタイヤが長く使えるようになったことでしょうか(^^)
1本5万円のタイヤが2本、仮に20%でもロングライフで使えるとします。結果、計算上は2万円ほど浮くこともなり、こちらの強化ブッシュのお値段(2個で25,200円)から見ても、結構、美味しいカスタマイズパーツだと言えると思います。
個人的には走行性能がアップするだけで充分に満足しているのですけどね(^^)
そんなわけで、こちらの強化ブッシュをリリースしたシンクデザインさん、メチャすごいと思いますし、とってもすごい製品だと再認識した次第です☆☆☆
Posted at 2012/04/14 00:56:28 | |
トラックバック(0) |
5827 | 日記