
別にオイルメーカーやショップのちょっと怪しそうなキャッチコピーではありませんが、既に3年近く継続して連続使用しているA.S.H.のエンジンオイルの話しなんです(^^;)
A.S.H.のエンジンオイルに換える前、純正のキャッスルオイル(5W-30)を使っていた頃のMyISの平均燃費は10.0から10.2くらいだったのが、タイトル画像のように10.5~11.0くらいの数値で推移しております。
この間、長距離の移動が多く、単純には比較は出来ないものの、悪くない数値だと思います。
使用しているA.S.H.のエンジンオイルの銘柄は、レクサス純正キャッスルオイルと同じ粘度の5W-30の赤缶(Eスペック/100%エステル化学合成油を使用したオイル)で、概ねリッターあたり4,000円と決して安くない商品なんです。。。
レクサス純正オイルと同じ5W-30の粘度ながらも、初めてA.S.H.のエンジンオイルを入れたとき、エンジンノイズが少なくなりアクセルを踏んだときのエンジンの反応が明らかに鋭くなっており、レスポンスが良くなったことに加え、中低速時のトルクが増して運転し易くなりました。
レクサス純正オイルでもオイル交換直後はフリクションが減少してイイ感じながらも、数日も経つと慣れちゃうのか元に戻るのか不明ながらも、イイ感じは続きませんから、このA.S.H.のオイルも最初だけ美味しいのかなぁとも想像しつつも、2,000キロ、3,000キロと走っても交換直後に近いフィーリングが続き、さすがに5,000キロも走ると劣化するのではと想像しておりましたが、当方の予想を裏切り、交換直後と同じフィーリングなんです、、、更に続けて6,000キロ、8,000キロと走っても劣化を感じさせない驚くべき耐久性です。
A.S.H.のエンジンオイルを一押しにしているシンクデザインさんで交換していただいたのですが、佐藤さん曰く最初は7~8,000キロを一応のめあすとして交換した方が良いとのアドバイスがあり、当方の場合、8,000キロで交換しましたが、個人的にはまだまだ行けるコンディションだと思います。
そんなわけで、初回は8,000キロでオイル+フィルターとも交換しました。
2回目というか今回も同じくA.S.H.のエンジンオイルを入れていただきました。
すると、何ということでしょうか、、、今まで体験したことのないくらいエンジン音が静かになり、レスポンスやアクセルに対する反応、中低速トルクとも、鈍感な当方でも分かるくらい1回目より向上しているのではありませんか!!!!!
いやいやほんと驚きました。
2回目以降は1回目の経験を踏まえて、10,000キロを超えてから交換しました。ここでも驚くのは10,000キロ走っても交換直後のフィーリングと然程変わりません。とはいえ、A.S.H.のエンジンオイルといえどもオイル自体の劣化はあるのでしょうけど、その劣化していく速度が遅いようです。
最初の頃は、エンジンのレスポンスや反応が良くなったので、そのアドバンテージはエンジンをガンガン回すことに振り向け、走りを楽しんでおりました。それでも更に驚いたのは燃費の低下が少ないことでした。
そこで、ここ1年くらいは大人しく走るように心掛けたところ(それでも、たまに?エンジンをガンガン回してますが・・・)、すると、、、燃費がみるみる向上してきました♪♪
さて、エンジンのレスポンスや反応が良くなったというような主観的な表現だけではなく、具体的な数値の変化、つまり客観的なこと、この場合、燃費についてちょっと計算してみました(^^;)
A.S.H.のエンジンオイルで5%ほど燃費が向上したと仮定します(実際にはもっとですけど・・・)。
10,000キロ走ってリッターあたり10.0キロほど走ったとすると、10.5キロまで伸びて約50リッターが大雑把に言って節約出来たとし、ハイオクガソリンがリッター160円だとすると8,000円が浮いたことになります。
次にレクサス純正のエンジンオイル交換がフィルター込みで10,000円とします(各ディーラーによってまちまちな値段とも聞きますが・・・)。
加えて人によって交換サイクルが違うのはじゅうぶん承知しつつも一応、5,000キロで交換とします。
つまり、純正で10,000キロ走ってオイル代が20,000円掛ります。
この間の上記の計算でガソリン代の節約を8,000円とします。
合計、28,000円になり、A.S.H.のエンジンオイルがリッター4,000円、ISの場合フィルター交換を含めると6.5リッターのオイルが必要となり、単純計算ながらも26,000円+フィルター代+工賃を含めて大雑把ながらも、30,000円となり、差額が2,000円となります。
机上の計算上ながらも、A.S.H.のエンジンオイルで11,000キロ走れば、上記の差額が逆転する理屈になります。
高い!高い!とも言われているA.S.H.のエンジンオイル、客観的に長い目で見た場合、それほど高くないし、もしかするとかえって安いのかもしれません。
以上、燃費に関して客観的とはいいつも、実際には当方の一方的な思い込みからくる「妄想」なのかもしれません(笑)
ともあれ、燃費云々というよりも、高性能・高寿命のエンジンオイルに換えて、エンジンが気持ちよく回り、楽しく走れれば、それだけで大満足なんですけどね♪♪
趣味の世界ですから、もともと「赤字」という概念は無いわけで・・・(爆)
尚、当方の場合、3回目以降は12,000~13,000キロで交換しております。
長文、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
※アイドリング時の燃料流入量も純正オイル使用時には16までしか下がらないかったのが写真の通り13とか14まで下がってきました。
