• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

SACHSでいろは坂を走ってみる。

SACHSでいろは坂を走ってみる。そんなわけで、オーバーホールを終え、ある程度距離を走って馴染んできたSACHS(正式にはザックス・レース・エンジニアリング製)、いろは坂を走ってみました(^^;)

速度を抑えつつゆっくり走ったものの、総じて中々いい感じの仕上がりになっていて大満足!!!

特に路面のアップダウンにほぼリアルタイムというかダイレクトに反応しつつもどっしっと超安定している脚、その接地感の高さにニアニアしならステアリングを握ってます(笑)

加えてドライバーの意思どおりに正確にコーナーをトレースできるので、必要とするステアリングの舵角もほんの僅かで修正舵も殆ど必要としません。こちらはOS技研製の機械式LSDの恩恵に因るとこも大きく、あわせてシンクさんのフロントロアーアームの強化ブッシュも大きく貢献していると思います。

車高に関して、フロントの車高ダウン量をあえて控え(フロントの車高が高いまま/もともとISのフロントサスのストロークは少ないので)、反対にリアの車高を下げております。

車高をIS標準の前下がり状態から、後ろ下がりにすることによって全体のステアリングフィールはマイルドというかアンダー気味になるものの、車高調整によってリアのトラクションを稼ぎ、すごく走りやすい感じになっただけではなく、いままで以上に早いタイミングでアクセルONでき、その後もOS技研の機械式LSDのお蔭でリアタイヤのトラクションもしっかり付いてきて、2GRエンジンの強烈なパワーと相まってドッカ~ンと前に飛び出していきます(汗)

よくレース車両のセッティングで、ドライバーが最後の最後で「リアを5ミリ下げて」という意味が、理解出来ました(^^)

オーバーホールを終えたSACHS、仕様変更が可能なれども伸び縮みの減衰力もそのままとし、ストロークもそのままながらも、SACHSの職人さん+シンクの佐藤さんのポイントを押さえた絶妙でとっても美味しいセッテングも当然そのまま、素人でとっても鈍感な感性しか持ちえない当方でもわかるくらい、う~~ん~とただただ唸るばかりです♪♪

今回、いろは坂を走ってみましたが、とっても鈍感な当方でわかるくらい以前走った時よりも、同じSACHSでもオーバーホール後の方が良いのですが、細かい点を上げればステアリングがより一層シャープに引き締まってキレが鋭くなり反応も速くなっただけではなく、安定性も増した感じで、楽しく走ることが出来ました☆☆
Posted at 2013/06/13 15:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5678
9 101112 13 1415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation