• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

こちらを買いました。

こちらを買いました。NewISは当面買えないので、せめて雑誌だけだけでもと思い近所のコンビで購入しました(^^;)

個人的に興味をひいたのは「ボディの秘密」というところで、ボディ剛性を上げるいくつかの新しく導入した手法を紹介している記事が面白かったですね♪♪

ボディを組み立てる際、鉄板溶接の箇所で、よくドイツ車が「スポット溶接」を多用する日本車と違い「レーザー溶接」を導入しているのでボディ剛性が高いとも聞く機会が多いものの、どちらもメリット・デメリットがあり、実際にはそんな簡単にどちらが良いとか劣るとかは一概には言えないようですね。

ハイテン材とも呼ばれるより強度が高い鉄板、いわゆる高張力鋼板が近年、積極的に導入されるようなり、従来のレーザー溶接から、よりハイテン材の溶接に適応した手法に換え、加えて構造用接着剤を併せて導入したレクサス・トヨタってやっぱり凄いなぁ~と思いました。

あと、目立たない箇所ながらも、天井(ルーフ)部分の溶接に関して、新技術を導入し、旧型にあった溶接の箇所を隠すための左右のモールが無くなり、すっきりしたルーフになってますね♪♪

NewISのリア、特にリアフェンダー部分の燃料給油口からブレーキランプまでの角々しさがイイ感じに立っていてカッコいいですね!!!
この3D曲面を出すには、鉄板をプレス加工するにあたって、極めてレベルの高い「金型」が使われているのではとも想像しております。きっと協力企業ながらも日本の職人さんの伝統的な匠の技から作られてきた「金型」が採用されているのでしょうね☆☆

ほか、とっても個人的に嬉しいのは、リアボディハウス部分のボディの折り込み、つまり「爪折り」されていて(日産のスカイラインのように)、これでカッコ良くタイヤを外に出すことが出来るようになりました。まあ、道公法の範囲内ですけどね(^^;)
ちなみに、純正で施工されたこの爪折りの状態で、5ミリほどタイヤが外に出ているそうです。

以上、そんないくつかの理由から、NewISのボディ剛性が上がっていたわけですね(^^)

こんな風に雑誌を読みつつ、先ずはOS技研の機械式LSDを組み込んで、次にSACHSにショックを作ってもらい、タイヤをミシュランのパイロット・スーパー・スポーツに履き替えれると、とっても楽しく凄い車になるのかな~ぁ~~とも、よからぬ妄想にふけった次第です(爆)

Posted at 2013/06/14 12:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5678
9 101112 13 1415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation