• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

クーラント交換。

クーラント交換。こちらも定期的に交換しており、今回、ケミテックさんのPG55HQを使ってクーラント交換してきました。

実は前回も同じPG55HQを使用しているので、今回で2回目の交換となります。1回の交換では半分くらいしか交換できないみたいで、2回・3回と同じ銘柄のクーラントで交換するのが良いみたいですね。

こちらの製品はこれまで日本車のクーラントに広く使われているエチレングリコールではなく、欧州車で使い始まったより環境負荷の少ないプロピレングリコールが使われおり、エチレングリコールは毒性が強く危険物扱いとのこと。反対にプロピレングリコールは安全性が高く食品にも使われているそうです。

クーラントに使う場合、上記の毒性の強さ以外は、エチレングリコールとプロピレングリコールとも同じような性能みたいですが、プロピレングリコールの方が熱を伝えやすく暖気時間がやや短いことと、冷めにくいこととのこと。あと、泡が立ちにくいのでウォーターポンプで冷却水がグルグルかき回されても泡が立にくく結果、ウォーターポンプの負担が少ないとか(よく古い外国車でウォーターポンプが故障したとか聞くことがあるとかと思います)。

交換後、たしかに冷間時から暖まるのが早くなった気もしますが、気のせいかもしれません(爆)

尚、今回交換したケミテックさんのPG55シリーズでも一番ベーシックな製品というかエントリー製品ながらも、プロピレングリコールを使っている製品なので汎用品や純正品のクーラントよりも高性能かと思います。一応、5年10万キロと自動車メーカーの純正並みの交換サイクルの記載があるので、長く使える製品のようですね。半分程度の交換なので、寿命も半分と考えても長寿命かと思います。
外国車のなかではプロピレングリコールのクーラントが純正で使われいるのもあるそうですから、、、それを知らず、純正以外のエチレングリコールを使ったクーラントを入れて、日本の夏場の大渋滞に巻き込まれてオーバーヒートをおこした話もあるみたいですから。。。

まあ、そんわけで、距離を走ったクルマは早めにかつ定期的にクーラントを交換するのは、ラージエター内の「錆」の問題もあって、悪いことではないみたいですからね。
交換にあたり費用は工賃を含んでも1万円以下ですから、5年とか10万キロ走ったクルマは超ロングライフクーラント(LLC)の時代になって交換不要とか言われていても、古いクルマや距離を走ったクルマは定期的に早めの交換が良いのかもしれません。
当方が古い人間というもありますけどねぇ(笑)
Posted at 2017/11/20 15:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78 910 11
121314 15 161718
19 20 2122232425
2627 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation