• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

トラクションの掛かりが良いです。

トラクションの掛かりが良いです。先日、シンクデザインさんで換装してきたパーツ、今回も金色です(爆)

その後、自分なりにテストを重ねておりましたが、装着以前に比べると僅かながらもトラクションの掛かりが良くなってますね。

こちらのパーツ、デフマウントのゴムブッシュの動きを制限してトラクションの逃げを少なくするパーツで、上側に入れているカラーは以前から使っていてイイ感じなんですが、今回は下側に装着し、コーナーでのゴムブッシュの捻れや変形を上手く制御しているようです。

具体的にはコーナーでパワーを掛けたとき、シャーシとデフを繋いでいるゴム製マウントが変形してグニャとして加速感が削がれ、車の動きにトラクションが追い付いていないようでした。

特にOS技研製の機械式LSDに換装しているので、ダイレクトにパワーが掛かるので、その傾向が編著に現れるようですね。

装着後、乗り心地は変わりませんが、パワーを掛けたときに車の反応というかダイレクト感が増し、トラクションの掛かりが良くなり、今までよりもド~ンと前に出るようなりました(^^)

補強的なパーツでありながら、アルミ製の小さなものなので懸念される重量増加の心配もなく、とても気に入っております♪♪

さすがシンクデザインさん、ツボを押さえたカスタマイズパーツを出していただき感謝感謝!!!


Posted at 2011/10/21 15:12:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年10月21日 イイね!

なんか違う。

なんか違う。安く売っていたので、これはラッキー♪と思って買って、家でよく見たら何か少し違う?

「カロリーエイド」っていう商品なんですね・・・(汗)

なんか間違えちゃたみたいですね~(笑)
Posted at 2011/10/21 00:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年10月20日 イイね!

IS350 街乗り燃費

IS350 街乗り燃費家の駐車場から目的地の駐車場までの燃費を測ってみました。全て一般道路のみ。

エンジンが完全に冷えた状態からスタートさせてみました。
ドライスタートからだと冬場ほどではないものの、水温が安定してくる85℃くらいまでの5分程度は濃い燃料を吹いているようですね。

とりあえず、家から14.1キロの距離を走って目的地に到着。

ユピテルのレーダーに装備されているOBRⅡ接続で(燃料積算モード)、1187mlの表示、単純計算ながらも11.8km/リッターとなります。

帰路はエンジンが暖まった状態からスタートして、957mlの表示(帰りの方が信号待ちが1回少なった)、こちらも単純計算ながらも14.7km/リッターでした(^^)

一般道とはいえ、信号が少ない地域なので比較的良い燃費のようですね(^^;)

以前は同じところを走って、良い時でもだいたい1300mlとも記憶しており、数字上も体感的にも、1割程度、約1km/リッターくらいは燃費が向上したようです☆☆

尚、以前というのは純正オイルのときの話で、現在は100%エステルのポリマーを含まないA.S.H.のエンジンオイル(E-スペックのFSE)に交換後(2回目)に計測したデーターです。

補足ながらもA.S.H.のエンジンオイルに交換後(初回から)、約1万キロ走ったデーターとして、以前に報告した数値と同じ11.4Km/リッターを表示しておりますので、以前はISのメーター内の積算数値で、9.9~10.2程度を表示していたので、このデーターから言うと約15%ほど燃費が向上したことになります。

燃費向上しても燃費がダウンしても、当方はどちらでも構わないものの、純正オイルと同じ粘度の5W-30ながらもエンジンが軽く回るのは嬉しですし、気持ちよく走れます!!!
特にエンジンが冷えた状態でもフリクションが少なく軽い感じでエンジンが回るようですし、暖まった状態でもフリクションが少なく全体的に軽くエンジンが吹き上がるようです♪♪

このフリクションの少なさを上手く使うと燃費が良くなるみたいですね(^^)

それにしても、恐るべしA.S.H.のエンジンオイル♪♪



  行き(ドライスタートから)。




  帰り。
Posted at 2011/10/20 18:33:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年10月20日 イイね!

「ヤギヤ」のたい焼き~♪

「ヤギヤ」のたい焼き~♪みんカラお友達のツゥさんの日記に影響されて、群馬の館林にある「ヤギヤ」さんにたい焼きを買いに行ってきました(^^)

しっぽまで餡子がたっぷり入っていて1匹100円で、1箱10匹いりで1000円でした。








Posted at 2011/10/20 14:47:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年10月19日 イイね!

MONO号(IS)に、LEDウィンカー装着!

MONO号(IS)に、LEDウィンカー装着!こちらもバルブも、先日の夜オフで、リクエストがありましたので、遅くなりましたが、今回、公開いたました(^^;)

リレー(ハイフラ対策済みアンサーバック対応品)を含めて換装しました。
前後のバルブ4個、当方のISは初期型なのでサイド部分もLEDに交換しました。

LEDを採用し、ウィンカー用のアンバー(橙色)で、T20型ウエッジバルブ、残念ながら市販品で明るいのは少なく、いろいろ探してみた結果、こちらの製品を使ってみることにしました。

さすが、日本の職人さんが作ったバルブで、仕上げ/出来映え/明るさとも素晴らしいですね。
個人で頑張って作ろうかと思いましたが、このレベルに仕上げるのは中々難しいので、断念しました(^^;)

とはいえ、そのまま換装するのは面白くないので、各種データーを取りるため、様々な実験(耐久試験も)もしました(^^;;)
電圧を14.0Vで点灯されてみたところ、約480mAほどの電流が流れているようで、ほぼ6WのLEDバルブでしょうか。

連続点灯させてみたところ、発熱が少ないことに驚きました。
これなら、ウィンカー部分の密閉した場所でも大丈夫と思います。
もしかしたら、このバブルをメーカーさんで製作するにあたり、テスター等の計測機材で各LED素子のマッチング(個別の性能バラツキ)をしっかりとっているのかもしれませんし、もともとバラツキの少ないLEDを採用しているのかもしれません。

だだし、こちらのバルブ、採用している制御方法は発熱の問題があるもののコンパクトでシンプルな抵抗制御、、、抵抗による制御だと電子制御に比べラインノイズが入り難いメリットはあるものの、点灯使用中の発熱に伴う温度上昇で抵抗値が変化して、LEDが定格のVf値をオーバーして大電流が流れ、最悪、焼き切れるとか急激な寿命低下を起こすリスクがあるのですが、こちらの製品ならまず問題ないと思いますし、一応、10分程度の連続点灯実験を数回実施して特に問題はおきませんでした。

こちらの製品、20個のLEDの配置にも上手に工夫されていて、単体のLEDの課題でもある指向性が狭い問題も、LEDを上手く組んでいき、リフレクターに上手く反射させて拡散性も悪くないし、部分的に暗いところもなく、イイ感じで照射しております♪

そんなわけで、安価な外国製と違い、日本の職人さんが1個1個、丁寧に組み上げたLEDバルブ、発注後に製作するとのことなので、納期は結構掛かりましたが、その分、製品自体は大満足しており、現在、MONO号のウィンカーバルブ(前後とも)に採用しております♪♪

尚、こちらのバルブ、1個(1セットではなく1個、、、通常4個必要なので4倍、、、)ですね、、、6,500円と、やや高価な点が弱点かもしれませんね。
製造メーカーは静岡にある「マクロファージ」さんというメーカーで、高い技術を持っているようで、特注品にも対応しているようです。

まあ、それでもLEDの弱点でもある、昼間の直射日光の下では、白熱電球の方が明ると思いますので(LEDの信号が直射日光の下で見難いとの同じ原理)、この点は予めご理解いただればと思います。
加えて、LEDバルブ・電球バブルとも、カスタマイズというか交換するとき、一旦、ソケットから外してから、再度、新しいバルブを入れますが、このとき、ソケット内の電源端子が緩く(広がって)なって接触不良を起こすことが懸念されます。
可能な限り1回1回、時計用の極細のマイナスドライバー等で、予め接点の端子を内側に押し込んでキツく入るようにした方が、接触不良のトラブルを防ぐようです。参考までに。

ON-OFFの点灯時の反応が、白熱電球より数倍速く反応し、パッ!パッ!とキレの良い照射は、メリットなんでけどね☆☆

今後も、現在のバルブより更に明るいバルブが無いか探しつつ、いろいろ試してみたいと思います(笑)

レクサス350さん、こんな感じでイイですかね(笑)




  照射実験中、実際にはもっと明るいですよ~♪





  パッケージ、2個入りはちょっとお安いですが、それでも12,000円します・・・(涙)





  夜間の照射。






Posted at 2011/10/19 19:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9 10 111213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation