• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

にく、にく、にく。

にく、にく、にく。都内某所の高層ビル53階にある有名チェーン店の焼肉屋さんに行って参りました(^^)

夜景も綺麗ですけど、焼肉も美味しかったですね♪♪

以前、懸賞で当選した1諭吉さんのお食事券を利用させていただきましたが、それでもかなりの追加料金を払いました(涙)

それでも、久々に美味い焼肉を食べたから、まあ、いいでしょう(笑)



  53階でも50秒くらいで到着しちゃうくらい速い超々高速エレベーター!!!





    53階で降り、そにには眼下に広がる夜景が素晴らしい焼肉屋さん♪





     にく、にく、にく。




     ジュ~ジュ~焼いてます♪♪




      豪快に燃えてますね~(爆)





       「壺漬け」です。



      

       「壺漬け」最高に美味いですね!!!





       最後にデザート☆☆ 





        おまけ、、、芸能人や有名人はいませんでしたね(笑)





こちらの席で焼肉をいただきました。写真はちょっとピンぼけですけどねぇ(^^;)








Posted at 2011/11/30 21:42:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年11月28日 イイね!

ひさびさの洗車。

ひさびさの洗車。天気も良かったので、ドロドロに汚れたMONO号を洗車しました(^^)

ボディーを水洗いしたのち拭きあげる前に、ついでにボディーコーティングを保護する犠牲膜コーティングの薬剤をヌリヌリして完了♪

このコーティング保護剤、洗車直後の水滴が残っている状態でヌリヌリして使えるので、それほど手間が掛かるわけではないので、2~3ヶ月は効果が持続するようがらも、前回から1か月ちょいで今回も施工してみました(^^;)

さらにホイールもドロドロだったので、綺麗に水で洗いました。
前後のブレーキパットともダストの「出ない系」パットに換装しているので、殆ど汚れておりませんからで(それでも泥はつきます)、水で泥汚れを軽く流す感じで、最後に水滴を拭き取るだけでキレイになります。

まあ、今履いているホイールはレクサス純正ホイールに比較して、軽量で高精度だけではなく下地処理が素晴らしく塗膜も厚くクリヤー層も厚いようですから(たぶんレクサスのボディー塗装のように職人さんが何層にもわたって塗料を塗ってあるのでしょうね)、それほど汚れが目立つわけではないものの、やはり雨の日に屋外を走るわけですから、それなりに汚れてきますね。

加えてホイールコートもボディーコーティングを施工した職人さんに、ちょっと前に再度、ホイールにガラスコーティグを施工していただいたので、ピカピカ感がちょいアップしたようです(^^)
何でも、2日間にわたって作業を行なうそうで、1層目にガラスコーティングした後にまる1日程度置いてじゅうぶんに乾燥させてから、2層目のガラスコーティングを施工するそうですから、そりゃピカピカにもなりますね♪

職人さんが手間を掛けてガラスコートしたホイール、ほんと水を軽く流すだけで簡単にキレイになり、とても満足しております☆☆

そんなわけで雨が降るまではボディー・ホイールともキレイな状態が続くと思いますが、雨の弾きも確認したいところでもありますが(爆)








   ローアングルで(笑)





   ホイールもピカピカになりました(^^)




   リアもイイ感じになりました(^^)




   最後に自分ではいちばん気に入っているショット!


Posted at 2011/11/28 23:40:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年11月27日 イイね!

5gのバランスウエイト。

5gのバランスウエイト。先日、フロント2本のみ交換したミシュランタイヤのパイロット・スーバー・スポーツ(以下:PSS)、サイズは225/35/19で純正の225/40/18から、1インチだけインチアップしました。
尚、タイヤ幅は外径とも純正と同じ数値のサイズです。

そんなわけで先日の日記で、バランスがメチャメチャ良いとも書きましたが、下の写真は片側だけに貼り付けてあった5gのバランスウエイトです。

MONO号の納車時に付いていたタイヤ(BSの050)と純正18インチホイール(いちばん下の写真)には、27.5gのウエイトがチューインガムのように貼り付けてありましたが、Lのディーラーでみた他の車もだいたいそんなもんでした。

誤解される申し訳ないのですが、BS050や純正ホイールが悪いと言っている訳ではなく、ミシュランタイヤ(PSS)と9.2kgしかないより軽量なワンピピース方式ホイールのRG-Rが、今回、たまたまPSS2本とも、良すぎただけだと思います。

まあ、最終的にバランサーで見て調整して000/000になれば良いことながらも、ダイナミックバランス調整のため「おもり」を貼り付けること、初めから少ない方が良い訳ですからね(^^)



ミシュランのPSSとワンピの19インチのRG-R、バラストウエイトは何と5gでしかも片側のみ。






こちらはBS050のタイヤと18インチの純正ホイールのバラストウエイトで片側だけも27.5g。。。

さらにはレクサス純正ホイールといってもスポークの内側には「TOYOTA」の刻印が・・・・・。





Posted at 2011/11/27 09:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年11月26日 イイね!

オトナの甘さ ♡

オトナの甘さ ♡「オトナの甘さ」といってもキットカットの冬期限定バージョンです(^^;)

この時期定番のホワイトチョコレートがコーティングしてあり、ベースはキットカットの定番のビスケットのウエハースですが、このバージョンのウエハースは黒いですね♪


昔から売っている赤い袋に入ったキットカットが好きなんですけど、こちらも悪くないですね(笑)

キットカットを発売しているネスレ日本さん、地域限定というかご当地ものを含めていろいろなバージョンのキットカットを発売しているようですね。



Posted at 2011/11/26 19:01:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2011年11月25日 イイね!

ミシュラン パイロット スーパー スポーツ インプレ 第二報♪

ミシュラン パイロット スーパー スポーツ インプレ 第二報♪フロントタイヤ2本のみ先日、ミシュランのパイロットスーパースポーツ(以下:PSS)に換装し、しばらく走ってみた印象をレポートしたいと思います。

先ず、このタイヤ、さすがミシュランのパイロットシリーズのなかでも最新のフラッグシップタイヤだけあって、定評のあるバランスが更に素晴らしいようですね。

先日のタイヤ交換時、バランサーによるダイナミックバランス測定にも立ち会ったわけですけど、バランサーの表示でイン000/アウト005の数字が出ていて、リムに近い方のみ5gの小さいバランスウエイトを片側に1個だけ貼り付け、再度バランサーにかけて000/000になりました。交換したタイヤ交換の職人さんも通常有り得ない数値と驚いておりました。
元々パイロットシリーズは出荷時の規格が厳しく、日本メーカーのタイヤが数値で表現すると仮に30以下だとすると10以下だそうです。

それにしても今回のような000/005といった数値、ミシュランのパイロットシリーズでも滅多に出てない値だそうで、こちらの職人さんも唸っておりました(爆)
005とういう数値、アルミホイールへの貼り付ける際のウエイトの数値ですから、実際にはその半分の数値でもあり2gとか3gみたいです。もう一方のタイヤは003とか言ってましたし(^^;)
003とか005なら、ちょっと乱暴ながらもウエイトを貼らなくてもも貼ってもどちらでも良い数値とのこと(驚)
走行中にタイヤに小石が挟まっても3gとか5gはありますからね(笑)

タイヤに側面にペイントされいる軽量な部分(軽点マーク)が無いのもミシュランタイヤの特徴でもあり自信の現れなのかもしれません。
通常、この軽点マークはエアバルブの位置に合わせてバランスを取るようですけど。

ここで少々の疑問、BBSホイールに付属の純正エアバルブは25g程度の重量があります。
想像ながらもホイールメーカーはエアバルブの重量も考慮して、最後の最後に職人さんの手によってバランス調整しているのかもしれませんが、実際のところよく分かりません。

さて、ひと皮むけた感じのPSSタイヤ、これまでの同じサイズのPS2に比較してもドライ・ウエットともPSSの方が断然グリップしますし、乗り心地もPS2よりもPSSの方が僅かながらも良いようです(^^)

上記、バランスがとび抜けて良いとも書きましたが、さらに真円度も良いようで、低速だとその差を感じにくいものの、高速道路で新しく舗装された路面においては、とっても滑らかに回っている感じがしますね。ホイールの影響もあるのかもしれません。
PS2が製造中止なるとの噂が囁かれておりますけど、きっとこのあたりから来ているでしょうね。
ショルダー部分が日本の帝人グループがオランダで生産しているアラミド繊維(デュポン・東レのグループでいう「ケブラー」)の採用で、硬いというか剛性がUPしているようですが、ミシュランのパイロットシリーズの好き点でもある「しなやか」は上手く引き継いでいるようですね。

日本製のハイグリップタイヤの方がこれまで履いていたPS2よりも柔らかめコンパウンドを採用している関係で、グリップ自体は良いようですけど、ウェット性能や扱いやすさ、軽さと含めたタイヤそのものの総合性能はPS2の方が上とも信じておりました。当方、いわゆるミシュラン信者なんでそのあたりを差し引いてください(笑)
もしかすると、今回のミシュランの最新タイヤでもある「PSS」、国産のハイグリップタイヤと同じくらいのグリップ力があるかもしれません。

よく日本の道路には日本のタイヤがいちばん合っているとも耳にしますが、まあ、当たっているのかもしれませんが、一方、ドイツ車をはじめ外国車のなかには日本でも走りの面でファンが多いというものもまた事実ですから、実際にはよく分かりませんね。

少なくとも世界じゅうで走っているミシュランのパイロットシリーズのタイヤが日本のタイヤに比較して日本国内に限定しても性能的に劣るとは考えにくいですし、現在はどこのメーカーでも全世界を市場にしておますし、国内のみの製造やマーケットという時代では無くなってきているようですから、ただ単に日本のタイヤは日本の道路に合っているとか言えるような簡単な話では無いとも個人的には思いますけどね。


話を戻します。
特に驚いたのはブレーキの性能ですね。
今回、フロントタイヤだけ交換したのに、PS2の新品時とも比較しても明らかにPSSの方が短い制動距離で止まれます。

これまでは制動距離というかブレーキの効きって、ブレーキパットやローター、キャリバーらの性能だと思っておりましたが、これほどタイヤ自体の性能が大きいというのは目から鱗です。
でも、これまでこんな初歩的なことが分からなかった当方、ほんと鈍感といいますか、とっても鈍い感性しか持っていなかったことに恥ずかしく感じます。

まあ、よくよく考えてみれば当たり前のことなんですけどね(汗)

具体的な制動距離について、いつも通る場所で同じ速度で、大雑把に言って、すり減ったPS2より約2m、新品のPS2よりも約1mくらい短い距離で止まれる感じですね。

たかだか1mと思いますが、緊急時というか残念ながら衝突を免れない時の1mは、大袈裟な言い方ながらも命を分ける場合もあるかもしれません。
まあ、過信はいけませんけどね…。

裏を返せば、ブレーキはノーマルでもグリップするタイヤに換装するだけで、制動性能が良くなるということですし、反対も然り、どんなに強力なブレーキシステムに換装してもタイヤがすり減ったりしていると。。。

そんわけで、タイヤ交換でいつもお世話になっているこの職人さんからいつも聞く持論ながらも「タイヤをケチっても何もメリットも無いですよ」という言葉が重く感じられました。
こちらの職人さん、最近、タイヤの重要性を分かっていないトライバーさんが多いようですよね、、、とも、愚痴を言っていたのがとても印象的でした。
たしかにタイヤは性能の面や燃費で語れることが多いものの一番重要なのは「安全性」で、命を乗せていることを我々ドライバーは日頃からもっと頭に入れておく必要があるとも強く認識した次第です。

だだし、弱点も少ないながらもあるようで、軽いけど剛性のあるタイヤということで、サイドのビードワイヤーが物凄く硬くて、ホイールに組み込むときに時間を掛けてゆっくり慎重に作業を進めてないと大変なことになるそうです。でも、この職人さんが長年の経験からつかんだコツがあるそうですけどね。

そういった理由からタイヤ交換時、下手するとこのワイヤーを傷つけてしまう恐れがあり、いわゆる職人泣かせのタイヤで、本音で言えばミシュランのパイロットシリーズは正直扱いたくないみたですね。商売ですから、当然、利益率の関係もあるのでしょうけど、お店で薦めないのも納得です。
タイヤチェンジャーとも呼ばれている機械の性能が年々上がってきているものの、最後の最後で差が出るのは「人の手」による職人技というか熟練技のようですから、デジタルではなくアナログの世界みたいですね。

ともあれ、気持ちよくスパスパと思い通りに曲がるミシュランのPSS、
想像以上に良いタイヤだと思います♪♪
Posted at 2011/11/25 09:06:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation