• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

とちひめGet!!!

当方のプロフィールの画像にもなっている幻のイチゴとも呼ばれている「とちひめ」を今年も「道の駅にのみや」でGetしてきました♪♪

「とちおとめ」は有名ですが、とちおとめを越えるイチゴを研究して出来たのが「とちひめ」で、より大粒で甘味が強く酸味も少ない、とっても美味しいのが出来上がったわけです(^^)

ただし、致命的な欠点があることがわかりました。

それは、、、甘さと粒の大きさを求めたばかりに、イチゴ全体が柔らかいのです。
柔らかいことは果物では歓迎すべき点ながらも、ことイチゴに関しては、イチゴをよく見ていただければだいだい分ってくるかと思いますが。。。
お店の店頭に並んでいるイチゴは、ヘタに近い部分が青かったり白かったりするのは、完熟する寸前である程度の「強度」をもっているためなんです(つまり傷みにくくするため)。

ここでいう「強度」とは、元々傷みやすいイチゴを、生産地から消費者の皆さんに届けるにあたり、長い時間をかけて輸送しますよね。この輸送段階で傷みにくくするためにイチゴの強度は必要なんです。いくら美味しくてもグチャグチャになっては商品価値は無くなりますからね。

そんなわけで、「とひちめ」は元々傷みやすいイチゴが更に傷みやすいという致命的な欠点を負っていて、トラックでの輸送が出来ないのです、、、つまり生産しても消費者の皆さんに届けられないのす。。。
家に持ち帰る1時間程度でも、車で揺さぶられ形が崩れて水分が出てきます。

結果的にその場で食べちゃう観光農園等でしか扱えないイチゴとなってしまい、観光農園で扱う量は全体の生産量からみればごくごく僅かですし、傷みやすいということは、生産性も低いわけで、生産するにはとってもデリケートな扱いが必要で、生産する農家も敬遠しますから、生産する農家もほんの僅かだと聞きます。

ただし、この「とちひめ」、上記の理由から生産量はごくごく限られているものの、味に関しては気絶するくらい美味しいイチゴです☆☆☆

この「とちひめ」、一度でも食べた方は分かりますが、やや大げさな表現ながらも、次元が違う美味しさです♪♪

一例ながらも、この「とちひめ」、親戚の子供たちに食べさせたところ、目を輝かせて無言で瞬間的に食べ切りました(^^)
このイチゴはブランド品だから美味しいよ!とか、メチャクチャ高い高価なものとか、事前の刷り込みや思い込みが効かない子供たちの評価ってほぼ外れていないものとも容易に想像できますからね。

一部の観光農園をやっている農家で、しかもほんの僅か限られただけしか生産されていないので、殆ど目にすることは無いと思いますが、例外的にイチゴ生産量日本一を誇る栃木県の中でも更に中心的なイチゴ生産地でもある芳賀二宮地区(現在の真岡市)にある「道の駅にのみや」で一部扱っております。

まあ、こちらで売っている「とちおとめ」もメチャクチャ美味しいですけどね(^^)

尚、イチゴは同じ品種でも農家によって微妙に味が違いますし、完熟具合でも味が違います。
工場で生産する工業製品ではないので、当然なんですけど。
微妙なところで、生産する農家の腕の差が味に現れるのも、致し方ないところなんでしょうね。

参考までに、こちらの「道の駅にのみや」で当方がイチゴを選んで買うときのポイントとして、一般的に色や形を見ますが、生産者も重要なポイントの1つですね。
最終的に臭を嗅いで確認します。最近では殆ど外れませんけどね(笑)




有名な二宮尊徳翁(金次郎)が江戸時代末期、役人をしていたので、二宮町(現在は真岡市)というようですね。





イチゴを売っている棚、最盛期の現在、イチゴ売り場はこの約3倍くらいになっております(^^)





畑で完熟した「とひおとめ」、メチャクチャ美味い!!!選別していないので、250円でした。





幻のイチゴ「とちひめ」、すげー完熟しており(でも皮が破けて水が出てきてます・・・)、
気絶するくらい美味しい!!!こちらも非選別品で380円でした。
生産農家は超名人の猪野さんではありませんか(^^)





必ず食べる「とちひめジェラート」、美味い!!!




今日の「とちひめジェラート」、最高に美味い♪♪





Posted at 2012/04/20 02:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年04月19日 イイね!

レクサスIS、エアコンフィルター交換。

レクサスIS、エアコンフィルター交換。そこそこ距離を走ったし、これからの時期エアコンを使う機会も増えてくるので、ISのエアコンフィルターを交換しました。

今回もボッシュの活性炭が入った高機能タイプのフィルターです。
このボシュの製品、使われている活性炭の量が多いようで、ほぼ紙と繊維で出来ているフィルターなのに結構重いですね(^^)

さて、もう何回も交換しているので簡単に終わりました。

外したフィルター、新品と比べてもあまり汚れていないじゃん、、、と思ったものの、よ~く~見ると小さいなゴミや昆虫の残骸が多数。。。

裏返してポン!ポン!と叩いてみると、ゴミや昆虫の残骸やホコリのようなものが、出るわ出るわ、、、こりゃ~凄い!!!

こんなに汚れていたフィルターを通ってきた空気を運転中に吸っていたかと想像しただけで、ゾッ~としますね(涙)

こちらのパーツ、交換したら速くなるとかいうものではないものの、精神衛生上あまりよろしくないので、早めに交換しても悪くはないようですね。。。

尚、このボッシュのフィルター、1個2600円と通販で安く売って、送料が勿体ないので、2個購入したうちの1個です(^^)




まず、シャッターが閉まっている内気循環から外気導入モードにします。






2箇所ある左右のツメを写真のように指で押しながら上に持ちあげるようにすると簡単に外れます。





新(左)旧(右)、比較してもそれほど汚れていないようにも見えるものの・・・。





こんな感じで汚れてました。。。






フィルターを入れる枠も汚れていたので、綺麗に洗いました(^^;)

Posted at 2012/04/19 12:11:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年04月18日 イイね!

佐野ラーメン、絹屋さん。

佐野ラーメン、絹屋さん。佐野厄除大師の近くにある老舗のお店です。

ちなみに佐野厄除大師には行ったことがありません(^^;;)

さて、こちらのお店のラーメン、もちろん手打ち麺なんですけど、麺の太さが個人的に丁度イイ感じで、スープも佐野ラーメンの定番でもある鶏ガラがメインで色も醤油ぽくなく、あっさりしております。

全体にバランスが良く、なかなか美味しいラーメンで、この何ともいえない麺とスープの絶妙なバランス、当方好みです♪♪

餃子は特別に大きい訳では無いものの、それでいて小さくでもなく、やや大きめのプリっとした餃子といったところでしょうか(^^)
もっちりとした肉厚の皮を使っているので、皮・具ともお店のオリジナル品でしょうね。もちろん、餃子の中から肉汁が出てきます☆☆

ただし、こちらのお店は昼間のみの営業で、土日だけ夜も営業しているようですけど、、、以前、御主人に聞いたところ、自分1人で麺を打っているので、1日じゅう打ってもそれほど作れないので、昼間のみお店を開けているそうです。
普通、人気が出れば、人を雇うとか手間を掛けず麺を打つとかして効率を上げて対応するところ、お店の拘りなんでしょう。頑固に昔ながらの手間の掛かるやり方で、お店を続けているのでしょう。

まあ、美味しいラーメン→人気が出る→多くのお客さんに対応→どうしても味が落ちる→常連が行かなくなる→閉店、、、残念ながらこのパターンが多いようですからね。。。

そんなわけで、次回は冷やし中華を1年じゅうやっているようなので、食べてみようと思います(笑)




創業1980年ですから、32年目なんですね。





メニューが木です(^^)




メニュー、結構あるみたいですし、何と、、、、冷やし中華が。。。。。






持ち帰りメニューもあるようですね。





よくわからない「モアイ像」のテシュカバー、、、ちょっと笑ちゃいますね(^^;)





丼がお洒落!!!!!





皮までオリジナルの餃子、これがメチャ美味い!!!!!






肉汁が。。。。。。





ごちそうさまです!!!!!

Posted at 2012/04/18 02:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年04月17日 イイね!

たまには洗車。

先日、といっても結構前ですけど、、、頑張って洗車しました。

最初のうちは、まあ、こんなもんでイイかなと思っているうちに、ああ、ここも、、、あれれ、こちらも、、、ついでに、ここもやちゃおう。。。
という具合に、どんどんエスカレートしてきますね(笑)

結局、ボディーへは犠牲膜コーティングの役割を持っている比較的効果の短いガラスコーティング剤をヌリヌリしたり、ドアガラスも下げて上端部分を外側内側とも綺麗に洗ったり、車を前後に動かせて水滴を落としたり、最終的にはホイールのスポークまで洗ってしまいました(爆)

まあ、手間を掛けだけ綺麗になって自己満足が頂点に達するものの、残念ながら少なくとも1か所は飛び石等の小さいキズを発見というか、「見つけて」??「見て」??しまいます(涙)

そんなわけで、洗車を終わるとヘロヘロになってもうフラフラですね(^^;;)








ホイールにも「スクラッチプロテクトコート」と呼ばれている強靭で柔軟性を併せ持つ、最新最強の次世代の3層ガラスコーティングを施工してあるので、水を掛けるとサラサラと気持ち良いくらい綺麗に流れますし、ちょこっとの手間だけでピカピカでツルになります♪♪




車庫には照明があるので、便利なんですけど、反面、夜でも作業できちゃうので、日没サスペンデッドがないので、ついつい調子に乗って夜までやっちゃぃます・・・。





その後、夜間に照明の下で洗車傷や磨き傷を確認しましたが、幸いまだ付いていないようです(^^)


Posted at 2012/04/17 02:26:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年04月16日 イイね!

大人のキリンレモンを大人買い!!

大人のキリンレモンを大人買い!!近所のスーパーマーケットに行ったら、「大人のキリンレモン」が売っていて、何気に隣にあったクリヤーファイルを見たら「キャプテン翼」クンではありませんか!!!

何でも「大人のキリンレモン」500mlのボトル2本で1枚もらえるそうです♪♪
絵柄が5種類あったので、10本買ったのは言うまでもありません(爆)

ミスチルのメロディーでサッカー日本代表の長谷部選手が出演している「新大人のキリンレモン」のTVCM、これですね(^^)

翼クン、CMのなかでは全日本の2012年バージョンのユニフォームを着ていますが、このファイルは中学生編ですかね。

個人的には岬クンのファンなんですけど、皆さんは如何でしょうか。

このCM、ミスチルの音楽も素晴らしいですし、
もちろん翼クンも長谷部選手もすごくカッコいいですね~♪♪

CMのなかの長谷部選手だけではなく、翼クンに憧れて、サッカーをはじめた人って、日本人の我々が想像する以上に、世界中に大勢いるそうですね(^^)

日本のアニメって、世界に誇れるほんと素晴らしい文化ですね♪♪

尚、大人のキリンレモンの「キャプテン翼」クリアーファイル、5つのバージョンがありますが、欲しい人は早めにスーパー等で入手してくださいね(^^)
























Posted at 2012/04/16 20:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation