• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

バッテリー交換。

バッテリー交換。先日、バッテリーを交換しました。

交換したのは同じパナソニックのカオスN-100D23L/C5、実売価格12,000円ほどと抜群のコストパフォ―マンスを誇ります。

まだまだ使えそうな感じながらも、寿命判定ユニット(ライフ・ウィンク)の緑色LED、1~2個ほど減って点灯するようになり、真冬はバッテリーに厳しい時期でもあり、外出したときのバッテリートラブルを避けるため、念のため交換しました。

交換後、エンジン始動時にセルモーターが力強く回るようになったので、バッテリーの劣化はたしかに進んでいたのでしょうね。

加えて、交換前にOBDⅡ接続のレーダーで燃料消費量をモニターしていたところ、僅かながらも燃費低下が現れてきました。
想像ながらも充電制御システムを採用するIS、バッテリーの劣化が進んで充電性能が低下してオルタネーターの稼働場面が増えたのかもしれません。

新品パッテリーに交換後、上記、オルタネーターの稼働する場面が少なくなったのか(エンジンパワーが喰わなくなった?)、エンジンのコンピューターがリセットされたせいか不明ながらも、ISに搭載されている2GRエンジン、なんかパワフルになった感じです(^^;)

そんなわけで、バッテリーも新品になったので、MyIS、まだまだ乗り続けます!!!
Posted at 2015/01/26 20:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年01月17日 イイね!

YOKOHAMA ice GUARD 5

YOKOHAMA ice GUARD 5ISで初めてスタットレスタイヤを購入しました。

購入にあたり1インチダウンして17インチにしようかと思いつつも、IS350の純正ホイールが手元にあったので、純正と同じサイズで18インチにしました。

40%偏平の18インチスタットレスタイヤ、涙が出るくらい高いですね・・・

フロント225/40/18、リア255/40/18と特にリアがやや特殊なサイズなので、なかなか合うサイズのタイヤが無くて、結局、YOKOHAMAさんにしました。

このスタットレスタイヤ、左右非対称は勿論、何故かエクストラロード規格なんですね(驚)

そんなわけで、交換はいつものガソリンスタンドにお願いして、タイヤ職人さんが期待通りの良い仕事をしてくれました。

装着後、走ってみた感想として、スタットレスタイヤ特有の「シャー」というようなノイズは殆どしませんし、腰砕け感やグニャグニャした感じも余り感じませんでした。加えて転がり抵抗も少なくて、これまで言われていたスタットレスタイヤの弱点がいろいろな面で改善されているようですね。

当地は幸い殆ど雪は降りません。それでも年1回程度は路面凍結等で自宅車庫から出られない場面もあるし、加えて外出時の予期せぬ降雪もあるので、いわば保険という意味もあるので、今回購入した次第です。

当方、基本は雪が降ったらクルマは乗らない主義なので、、、スタットレスタイヤを履いていても降雪が予想されている場所には行きません。まあ、雪道の運転が怖いだけですけどねぇ。。。
今後、スタットレスタイヤの性能を確認する場面には遭わないまましれませんが、それはそれで良いかと思います。

Posted at 2015/01/17 23:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年01月11日 イイね!

アエリスト プレミアム

アエリスト プレミアム遅ればせながらも、今年も宜しくお願いいたします。

さて、新年早々のカスタマイズ?、正確には消耗品交換ですね(^^;)

定期的に交換しているエアコンフィルターをこれまで使っていたBOSCHのアエリスト(アレル物質抑制タイプ)から2014年10月に発売されたばかりのアエリスト(抗ウイルスタイプ)を早速入手して交換しました。

BOSCHの新型エアコンフィルターのアエリスト(抗ウイルスタイプ)は実売価格で従来品のアエリストに比べ500円程度高いようで、フィルター面の色も濃い緑色から青色へ、脱臭機能を発揮する活性炭の使用量を減らしたようで軽くなっておりましたが、それでもデンソーのものよりは若干重量があるようです。

今回、抗ウイルス効果をうたっており、ウイルス不活化の効果は素人の当方ではわかりませんが、従来品よりも高性能になっていると思われますし、今話題になっている微小粒子(PM2.5)の除去具合も従来品から向上したとか書いてありましたね(詳細はプレスリリースをご参照ください)。

まあ、PM2.5にも効果的ですよ~、といっているこちらのエアコンフイルターの製造国が中国というものもやや皮肉ともとれますが・・・・・

そんなわけで、約12,000キロほどで交換した古いフイルター、見た目では汚れていないものの、中を覗くと塵や埃に加えて虫の残骸が多数、、、、、あまり気持ちの良いものではないので、やや勿体ないけど、早め早めの交換が精神衛生上良いと思われます。
約3,500円とそれ程高価なものでもありませんし交換も簡単で5分くらいですからね。

数日使っただけながらも、前作に比べ活性炭を減らした分、エアコンの風量減少も抑えられているようですし(これがBOSCHのフイルターのメリットでもありデメリットでもあったようです・・・)、エアコン臭も感じることもなく、古いディーゼル車の後ろを走ってもしっかり脱臭しているようですが(PM2.5の除去具合は不明)、自動的に外気導入から内気循環に切り替わってしまいその後の検証は不可ですが。

さてさて、抗ウイルス機能が新たに付加されたBOSCHの新型エアコンフイルター、どのように変わるのか楽しみです。
Posted at 2015/01/11 13:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25 262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation