• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

ハスラー HIDバーナー交換。

ハスラー HIDバーナー交換。すごく見やすいもののやや黄色が入っている純正のHIDバーナー、フィリップスの新型バーナーで6200kのものに交換してみました。

純正のバーナー、外したところハリソン東芝製のようですね。明るいし品質・仕上げもとも悪くないようです。


それで、さっくとHIDバーナーを交換、ただしバーナーのガラス部分には手を触れないように慎重に作業を進めます。

同じプロジェクター方式ながらも、ISの場合、いろいいろな部品を外してからでないとバーナー交換出来ないのに対して、ハスラーはそのまま出来るので比較的簡単ですね。

その後、新しいバーナーをバラストに繋いだまま実際に点灯するか試してみました。
このとき1~2分間程度、「空焚き」と呼ばれる作業を行いましたが、要はHIDバーナーのガラス面に付いた油分を点灯した熱で飛ばすものらしいのですが、しっかりしたメーカーのバーナーなら最初からガラス表面は汚れていないので、必要無い思います。

新品のHIDバーナー、初めての点灯直後、ガラス表面に付いた油分が一瞬燃えて、煙が少し出る場合があり、この煙でライト内のレンズが曇ってしまうリスクを回避するようですが、点灯するかどうか試してみるのが目的なので、クルマに付けてからだと万が一、点灯しないと元に戻すのが大変なので。。。

点灯確認も無事終了し、そのままだとバーナー本体は熱いので、暫く時間をおいて冷ましてからクルマに取り付けます。

尚、メーカーがいうような30%明るいとうのはどうかわかりませんが、6000kとか高ケルビンのHIDバー、「白くて綺麗だけけど、何か明るくないよねぇ~、特に雨の日は見えないよねぇ~」というようなことはないようで、純白色ながらも明るくて見やすいバーナーだと思います。
それとフィリップスのHIDバーナー、最高照度への到達時間、いわゆる立ち上がりが速いみたいですね。

写真ではわかり難いのですが、今回交換したヘッドランプが綺麗な純白色に発光し、純正のLEDスモールランプ、同じく純正のLEDフォグランプと3つの色が揃いました(^^;)

ヘッドランプ等の光ものをカスタマイズの場合、各ランプの色が揃っていることが重要なんです(笑)
まあ、完全に自己満足の世界ですけどね。



Posted at 2015/08/16 22:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年08月14日 イイね!

ハスラー レーダー探知機を取り付け。

ハスラー レーダー探知機を取り付け。ちょっと前に購入したユピテルのGPSレーダー探知機A300(GWR103sdと同じ製品)、ハスラーに取り付けました。

東芝のFlashAirの32Gカードも一緒に購入、これで無線LAN機能を使いコンテツ等の各種データーがスマホのテザリング機能を利用してダウンロードできます。

装着した場所は運転席側のAピラー近くで、OBDⅡで接続しております。

当方が現在メインで使っている同じユピテルの「SCR100WF」よりも2年ほど新しい機種だけでに、全体に動作が早くてイイ感じです。
Posted at 2015/08/14 20:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年08月11日 イイね!

15gのバランスウェイト。

15gのバランスウェイト。先日履き替えたミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ、ホイールはいつものRG-Rとの組み合わせでタイヤ組み込み・バランス調整と、いつもガソリンスタンドの職人さんに施工していただきましたが、今回もすこぶるバランスが良く、使用したウェイトは写真のとおり15gでした。

こちらの職人さんからも仕事柄、いろいろなタイヤを扱ってきたが、より高精度なタイヤバランサーで見ると、このミシュランのパイロット・スーパー・スポーツのみ全ての面において別格なくらい抜きに出ているそうです。

当方、過去にBSのポテンザ050しか体験がなく、他のタイヤについて評価できませんが、まあ、プロの職人さんががいうのですから、そうなんでしょうね(^^)
Posted at 2015/08/11 20:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年08月10日 イイね!

ハスラー 楽ナビRW09 15年8月地図データー更新!!

ハスラー 楽ナビRW09 15年8月地図データー更新!!エンジンを掛けたらナビに地図データー更新の表示が・・・

パイオニアの地図データー、毎月更新があるので15年8月バージョンでしょうか。


当方の場合、ドコモの3G回線を使ったパイオニア純正オプションのデータ通信専用通信モジュール(ND-DC2)が接続されてますので、そのまま「はい」で自動更新!!!




こちらがバージョンアップ前の状態。






実際にダウンロードが開始されます。所要時間は15分程度、結構時間が掛かりますね。
更に書き込みで5分程度掛かります。







ダウンロードが終わり書き込みが終了後、再起動させて、バージョンアップが無事終了。

地図データー、検索データーとも、バージョンが2015年度、1.01から1.10に変わっており、正常にバージョンアップが行われたようですね。






今回の15年8月更新、当方の近いところで群馬・栃木は更新無し、茨城と千葉で更新ありでした。
Posted at 2015/08/10 11:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年08月09日 イイね!

猛暑のなか洗車。

猛暑のなか洗車。久しぶりでMyIS、洗車しました。

この時期なので、早朝から始めますが朝とはいえ暑いです。

カネジンさんのガラスコーティング、下地処理も素晴らしく厚膜で2層塗ってあるブラックレーベルと言われるガラス被膜と相まってツルツルなボディーに仕上がっており、汚れ難く汚れ自体も付き難いものの、それでも2週間とか1か月に経つとボディーは汚れます。

水洗い後、ボディーについた水滴を軽く拭き取って(あえて僅かながら水分を残す)、ガラスコーティング施工時に付属品としていただいたコーティング層を保護する「犠牲膜を形成する」コート剤をまだ水に濡れたボディーにシュ!シュ!と軽く1~2回吹きかけで少し濡れたタオルで拭き取ってこれで犠牲膜が形成され、洗車は終了です。

この犠牲膜を形成するコート剤、優れモンで、2~3か月しか持たないものの、更にツルツルピカピカになるだけではなく、ガラスコーティングを保護するのがメインの目的とのこと。
加えて、2~3か月しか持たない分、その間についたボディーの汚れを、ボディーから流れ落ちていく過程で汚れも一緒に落ちてしまうそうで、なので「犠牲膜コーティング」とも言われているようです。

そんなわけで、カネジンさんに施工していただいたガラスコーティング、もう3年半にもなりますが、コンディションも良好で、メンテナンスと呼ばれるボディーのチェックおよびライトポリッシュは1度も受けてません。
さすが、名人クラスの職人と呼ばれているカネジンの大野氏の施工です。経年の経過もすごく良好です♪♪

まだまたISに乗り続けていきますよ!!!
Posted at 2015/08/09 20:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345 6 7 8
9 10 111213 1415
161718 19 2021 22
23 24252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation