• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

ハスラー アルミホイールに換装。

ハスラー アルミホイールに換装。カネジンさんから戻ってきたエンケイのホイール、ガラスコーティング剤を2層施工していただきピッカピッカでツルツルになり、今回はホイール単体で焼き付けけ処理もガンガンやってもらい、ぶ厚いガラス被膜、中までカチンカチンに乾燥したようです(^^)

今回のガラスコート、耐スリ効果があって厚膜を形成するスクラッチプロテクトコート(SPC)で施工していただきました。

このガラスコーティング剤、硬いだけではなく柔軟性もあるそうで、厚膜というものあって、当方が長年使った感想では小石がヒットしたくらいでは傷が付かない?少なくても傷が付き難いようです。

ホイールコーティングの主な目的であるブレーキダストが付き難くすることや、洗いやすいというような性能は高い目標でクリヤーして、見た目もピカピカして触るとツルツルしております(^^;)

だたし、ボディーへのガラスコーティングに比べ、もともと難易度が高いホイールへのガラスコーティング、施工する職人さんの腕の差が大きくでるそうで、素人考えで単にガラスコート剤をホイールに塗るだけでないみたいで、聞いた話ながらもきっちりしたホイールコーティングが出来るお店は少ないそうです。

軽自動車のホイールにこんな高性能なガラスコーティング(高価でもあります)、最初は迷いましたが、白いホイールはいつも綺麗な方が良いし、汚れにくい洗いやすいので、まあ、良いでしょう(笑)

そんなわけで、ガラスコーティングから戻ってきたホイールをいつものガソリンスタンドの社長にお願いしてタイヤを組み込んでもらいました。
いままで履いていたダンロップのエナセーブEC203(165/60/15)、あまり距離も走っていなく溝もたっぷりあるので、こちらを再利用しました。

タイヤを組む前に、職人さんにお願いして念のためホイール単体でバランサーにかけて、ブレ(縦ブレ横ブレ)を確認していただきました。
結果、何と、、、何と、、、4本ともバランスが0-0、もちろん縦横ともブレ無し、さすがエンケイさんですし、何と言ってもメイドインジャパンですね(驚)
更に驚いたのが、ホイールに付属のエアバルブがジュラルミン製ですごく軽量でした。

タイヤへ組み込みを見学しておりましたが、バランスを取るウェイトがほぼ5gとか10g、多くて20gでした。1本だけ大当たりで、0-0でウェイト無しがありました。この職人さんもほぼ毎日タイヤを組んでいるがウェイト無しに当たる確率は1年に1本くらいと言って、驚いておりました(^^;)

その後、用意していたハブリングをフロントのみ装着してハスラーに組み込んでいただきました。

エンケイのホイールを履いて走ってみた感じですが、いままでの鉄製の純正白ホイールに比べ、出足が軽くなってハンドリングも軽快になり、ブレーキの効きも良くなった感じで、路面からのインフォメーションもより明確に伝わってくるようになって、全体で走りがイイ感じで良くなりました♪♪

ただし、加速というか出足に関して、当方のハスラーはSエネチャージを搭載しており、モーターアシストが付いているいわゆるハイブリットなので、加速時のモーターアシスト量をアクセルの踏み方やクルマの状態を総合的に電子制御しているようで、どうやら単純に軽量ホイールを履いても明確に加速力が鋭くなる訳ではないようですね。

つまりSエネチャージが作動する場面において、搭載されている約2馬力程度の小型モーターなので、あくまでも加速時にエンジンをモーターでアシストするだけで、僅か2馬力とはいえ軽自動車は50馬力程度の非力なパワーからみると、決して少ない馬力ではないでしょうね。

Sエネチャジャーを搭載しても、モーター出力の2馬力が加わっても、動力出力がトヨタのハイブリットのようにエンジン出力+モーター出力の合計になりません。あくまでも加速時のモーターアシストであって、残念ながら速くなるシステムではないようです。

Sエネチャジャーは燃料消費の多い加速時のエンジンの負担を減らして燃費を稼ぐシステムなんですね。
加速時にSエネチャジャーが作動し、パワーを100必要と想定すると、モーターアシスト20、エンジンが80で、エンジンの負担が少ないので、燃費向上のほかエンジン音が比較的静かというものこのシステムのメリットなのでしょうね。

上記のSエネチャジャーのもっている電子制御によって、アクセルをいくら踏み込んでも速くなることはないようですが、ホイールの軽量化やアクセルの踏み方次第で、燃料消費を絞る方向へ振ることは可能のようです。

たしかに軽量ホイールを履いた直後、いつものようにアクセルを踏んで加速中、いままでに比べ、エンジンの音が小さくなったので、これまでに履いていた純正ホイール装着時、必要パワーが100、モーターアシスト20、エンジンが80と仮定すると、軽量ホイールを履くことにより必要パワーが90に下がり、同時にSエネチャージの電子制御によってモーターアシスト20、エンジンが80から70ぐらい下がったとも想像しており、速くはならないものの燃費が向上し、軽快に加速する感じがしたのも納得です。

燃費については、もう暫くして距離を走ってから、日記にUPしょうと思っております。

尚、鉄製の純正白ホイールは約6.2kg、今回履いたエンケイのall four -KCR-<15インチ5J+45>は、約5.0kgでした。今年は発売されたばかりのホイールで、色は白のほかシルバーとガンメタがあります。

今回の日記、ホイールを換えたことからかなり脱線しましたが、軽量ホイールに換え、スズキのSエネチャジャーのことがほんの少しだけわかったようにも思いました。

長文、最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2015/09/29 22:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月24日 イイね!

ハスラーで「げんこつ揚げ」を買ってきた。

ハスラーで「げんこつ揚げ」を買ってきた。ハスラーに乗って、群馬県の邑楽町にある「観音煎餅」さんの「げんこつ揚餅」を買ってきました。

手造りで130年だそうです(^^;)

お店の場所は群馬県の太田市と館林市との中間にある邑楽町にあり、国道122号線からちょいと入ったところで、お店兼、工場兼、自宅と言う感じなんですが、そこがまたイイ感じの佇まいで昔ながらの手造り感を醸し出しているのでしょうね。

この「げんこつ揚餅」昔ながらの揚げ餅で、地域によっては「おかき」とも呼ばれているもので、もち米からお餅にして乾燥させて植物油で揚げたものなのですが、これがクセになちゃうくらい美味しくて、気が付けば1袋まるまる食べちゃうくらい激ウマです♪♪




写真にあるような「しお味」「醤油味」のほか、ピリッと辛い「七味」もあり、お好みでどうぞ(^^)




Posted at 2015/09/24 20:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月23日 イイね!

IS マフラー交換。

IS マフラー交換。先日、マフラーのタイコに繋がっているパイプが破けているのを発見(涙)

手元に保管してある純正マフラーに戻すことも検討したものの、悲しいかな社外品の中からのみ選択することかしか考えつかない自分、、、、やはりカスタマイズにどっぷり嵌ってますね(^^;)

そんなわけで、マフラー業界の老舗のフジツボさんのレガリス・エレガントを購入した次第ですが、高い値段だけあってステンレスのボディーがピカピカして綺麗に磨いてあり、パイプ等の溶接も綺麗で全体的に高品質な仕上げですね。

装着後に先ず感じたのは、すごく静かで、ある程度、エンジンを回すとそれなりに音はしますが、それでもかなり静かで、もしかしたらアイドリングでは純正よりも静かもしれません。総じてほぼ全回転域で静かな感じですね。

心配された中低速域のトルクの落ち込みも無く、きっちり下からトルク・パワーとも出ていて、結構乗り易くなりました。

この上質な静かさ、メーカーの宣伝文句ではありませんが、レクサスにはぴったりかもしれませんね。

マフラーも新品になったし、まだまだISに乗り続けますよ~♪♪
Posted at 2015/09/23 12:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月21日 イイね!

RC200t ちょっと気になる。

RC200t ちょっと気になる。ついにRCの年改モデルの情報で、200tが追加になりましたね。10月1日の正式発売を楽しみにしております。

それで、発売に先立ち、Webにて先行公開された仕様とスペックを隅々までみたところ、Fスポーツの200tに関してかなり充実した内容のようで、省略されると思われていた2ピース方式の356㎜ブレーキローターも付き、350と同じくトルセンLSDも選べ、8速ATも同じでファイナルのギア比も350と同じ(デフに付いてピニオンギアの枚数も同じと想像)、サウンドジェネレーターが省略されるものの350には採用されないアイドリングストップ機能が付いたようですね。

FスポーツでV6エンジンの350と200tを比較検討してみた結果、大きなところでは200tに装着されないのは後輪がステアするLDH、ギヤ比可変ステアリング(VGRS)の2点かと思います。

反対にフロントのパフォーマンスダンバーが350はオプションになるので、この約3万の差額を考慮し、350と200で単純比較して95万円の差に3万円を加えた98万円の価格差をどうみるかですね。

結局のところはNAの2GRエンジン、LDHとVGRSをどう評価するかでしょうか。

先日、機会があってRC350のFスポーツに2回目の試乗したのですが、今回は遠慮せずいろいろ試してみたところ、前回の試乗時には感じなかったことが何点か発見して、それなりの収穫を得たところですが、その中でも低速から高速までの旋回性能とその安定性、当然ながらLDHの効果だけではないのでしょうけど、リアがイイ感じで曲がっていく感覚、最初はLDHに違和感があったものの慣れてくると当方好みのでイイ感じです♪♪

当方のISと同じエンジンを積むものの、約100Kg重いRCが出足と瞬発力こそISに僅かに譲るものの、LSDが装着されていない現行のRCながらも想像以上に加速時のトラクションがすごく良いのです。加えて想像以上にパワフルなんです。上記のLDHに加えて、新たに採用された8速ATに因るところが大きいと思います。同じエンジンでも一昔の6速ATではちょっと無理かもしれません。無駄が少なくより効率的にパワーを伝えられる8速ATが羨ましいなぁ~。

そんなわけで、98万円の価格差に加え約3割燃費アップ、2GRエンジンのパワー、LDHとVGRS、これらを総合的に評価すると200tに落ち着くものの、何故か350に魅力を感じてしまうのは何故なんでしょうかねぇ(^^;)

いずれにしても、当方のことですから、カスタマイズをやらないやらないと言っても、ホイールを鍛造製の軽量ホイールに換え、タイヤをミシュランのパイロットスーパースポーツに換えて、足回りをシンクさんにお願いしてSACHSで作ってもらい、あえて純正のトルセンLSDを付けずに後日、OS技研の機械式LSDに換えてしまうのでしょうね。たぶん、、きっと、、、(笑)

ここまでやると、加速時のトラクションが更に掛かってイイ感じになるのでしょうね。加えてガッチリ効くLSDで、LDHの効果も更に高まるとも想像しちゃいました(^^;)

以上、ほんのちょっと妄想してみました(^^;;)

でも、暫くMyISに乗り続けますからね!!!



Posted at 2015/09/21 00:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ハスラー デザインワイパーに交換。

ハスラー デザインワイパーに交換。ハスラーの純正ワイパー、通常型のブレードワイパーが装着されておりますが、商用車?いかにも軽自動車ぽくて少々貧弱な感じがしたので、レクサス純正品のワイパーにすごく似ている?NWBのデザインワイパーに換えてみました(^^;)

純正品からNWBのデザインワイパーへ換装にあたり、純正品は左右とも400mmサイズのところ、折角の機会なので1サイズ長くして左右とも430mmサイズにしてみました。

装着後、フロントガラスまわりがすっきりした感じとなり、個人的には◎ですし、もう1つの狙いでもあった1サイズ長くしたことによる拭き取り面積も増え満足しております。
装着前に少し懸念していた点、ぶつかったり、はみ出ることもなく、全体にイイ感じになりました♪♪

このNWBのデザインワイパー、全国どこのカー用品店おいてほぼ入手出来るようですし、お値段も1本2200円くらいですから、ちょっとお気軽なカスタマイズかと思います。


Posted at 2015/09/20 13:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789 10 1112
13 1415 16171819
20 2122 23 242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation