• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

Newパーツ装着。

Newパーツ装着。先日、シンクデザインさんで装着していただきました。

フロントはザックスのショックに付属している専用アッパーマウントのボルトが短いため残念ながら装着不可ながらも、リアは写真の通り装着出来ました。

装着後、リアのトラクションが少し上がったようですし、ダイレクト感も少しアップした感じで、全体的にリアサスの動きにメリハリが少し増した感じですね。
こんな小さなパーツでも効果が感じられるのにはちょっと驚きでした(^^;)

そんなわけで、MyISまだまだ乗り続けますよ~♪♪
Posted at 2015/12/17 23:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年12月15日 イイね!

ハスラーにデイライト取り付け。

ハスラーにデイライト取り付け。だいぶ前になりますが、ハスラーにデイライトを取り付けました。

取り付けにあたりバンバーを外し、中央部分の黒い樹脂の部分を外して、リブを片側だけ切断して、デイライト本体を埋め込みました。

その後、バッテリーから電源を直接取って配線する訳ですが、当方の場合、防水カプラーを使って、バンバーを外すとき簡単に電源部分を外すことが可能になりました。つまり、ハスラー付属のフォグランプと同じく防水カプラー方式となりました。

配線にあたり、防水性を考慮して、エーモンから出ているゲルコートチューブを使い、配線後に防水テープを巻き付け、主要部分にはレスキューテープと呼ばれる、接着剤を使用しない自己融着型シリコンテープを使いました。
通常の絶縁用のビニールテープだと、剥がすときにベタベタしますが、接着剤を使っていないので使用同士だけが融着するスグレもんのテープで、グルグル巻いたときにテーブ同志が強力に固着するようで、材質がシリコンなので、マイナス60℃から260℃まで対応しているようですし、テーブ同志のみ接着するので防水性・絶縁性に優れておりますが、3mで1400円と高価なので主要部分しか使えません。
尚、外すときは潔く、鋏やカッターで切りますが、接着剤を使っていないので、保護した電源コードやコネクターやカプラーはべたべたしてません。

ほか、防水・絶縁する箇所でゲルコートチューブを巻くところなどの使い捨ての場所は、TRUSCO製の耐熱・耐寒・難燃性が高いプレミアムビニールテープを使います。 カタログスペックながらも、マイナス18℃から105℃が対応温度とかで、寒い時期も硬くならないようですし、高温になるエンジンルームでも溶けるということはないようです。

そんなわけで、素人の工作で、近くで見ると、、、、な箇所もありますが、個人的には満足しております(^^;)

最後にお決まりながらも、バンバーを外すことや純正パーツの脱着や部品の切断、配線等々、自己責任で行ってください。



Posted at 2015/12/15 22:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
1314 1516 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation