• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年05月19日 イイね!

みかんの花。

みかんの花。我が家の庭先に植えてある「みかん」、特徴的な五角形の白い小さな花が咲きました(^^)

今年はたくさん実をつけてくれるといいなぁ♪
Posted at 2017/05/19 09:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月11日 イイね!

純水洗車はじめてみました。

純水洗車はじめてみました。季節が暑くなって始める冷やし中華ではありませんが、水道水に代わって純水で洗車をしてみました。
始めたきっかけは、スーパーで良くみかける浄水サービス「RO水」を使いクルマを試しに洗ってみまところ、私感ながらもそこそこ良かったので、その後、いろいろ試してみました。

スーパーで専用容器を購入すると以後は無料でRO浄水サービスが受けられるものの、その都度、いちいちスーパーに行くもの面倒ですし、何より重量もあり重いので、無料は魅力的ながらも、色々思案した結果、工業用の「精製水」を購入しました。
20リッターで安いものは1000円前後で販売されていますが、送料を含めると1500円前後になりますが、20リッターあれば上手く使えば2~3回くらい洗車できます。まあ、それでも洗車自体でコストが掛ることにはなりますが。。。


※用途として「自動車用の洗車用水」との記載があるので、目的外使用ではありませんね(笑)

     ↓    ↓    ↓





純水洗車するにあたり、電源ならぬ水源?を確保しなけばならなく、結局、日立工機さんのタンク式のコードレス高圧洗浄機を購入しました。
他の水道に直結する高圧洗浄機に比べ、コードレスなので水道のホースや100V電源が無く使い勝手が良い反面、最高水圧がやや低いのが欠点ながらも、当方の使い方は水道の水圧程度あれば大丈夫なので特に問題ありません。





実際、純水で洗車してみましたが、水道水に含まれているいわゆるカルキ等の不純物を原因の1つとするウォータースポットは以前に比べて出現し難くくなったようで、まあまあの仕上がりになったとは自分では思いますが、思い込みによる気のせいによるところなのかもしれません(^^;)

洗車後にボディーに残っている水滴の除去は、騒音も凄いけど送風量で定評のあるマキタさんの18V仕様コードレスブロアーで水滴を吹き飛ばしております。当初、フロントのグリル内の水滴やボディーとバンバーとの隙間に入り込んた水滴を吹き飛ばす目的で購入したものの、ガラスコーティングでツルツルに仕上がっているボディーなら容易に水滴を弾き飛ばせることに気が付き、以後、グリルや隙間の水滴飛ばしの他、ボディ全体でブロアーを掛けて水滴を飛ばしております。

とはいえ、ブロアーで完全に水滴が除去される訳ではないので、ある程度の水滴はあえて残し、以前にブログに書いた犠牲膜コーティングに使っている「D-PRO」さんの「Tytp-TP」をシュッとひと吹きかけてウエスで残った水滴を利用して薄くのばしていって、洗車終了。

尚、タンク式の高圧洗浄機なので、途中、ガス欠ならぬ水欠になってしまう場合もあり、予備として家庭に飲料水として備蓄しているこれまた「純水」の2リッターボトルを使うこともあります。1本200円くらいで、常時車内に1本入れておけば、外出時の緊急的な水分補給やボディーに付着した鳥フンの洗い流しなどなど、他の用途でいろいろと使えますし。。。

Posted at 2017/05/11 10:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月09日 イイね!

ミシュラン・パイロット・スーパー・スポーツ、タイヤチェック ~コンパウンド編~

ミシュラン・パイロット・スーパー・スポーツ、タイヤチェック ~コンパウンド編~先日、洗車時にタイヤも洗っていたところ、外側と内側で光り方が異なっており手触りも違っていて、これがミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ(PSS)で採用されている『デュアルコンパウンド』なんだと改めて思いました。

つまりコンパウンド(タイヤの使われているゴムの材質)が、アウトサイドとインサイドで違っていることです。

これは、キャスター角の関係で先ずステアリングを切るとコーナーの入り口で外側タイヤの内側の柔らかい部分が接地して入りを良くし、最大Gがフロントタイヤの外側にかかるコーナーの中盤から後半にかけては外側に配置された硬めのゴムで腰砕けと摩耗を抑えつつクルマを安定化させ、コーナー後半の出口付近でオーバーステアになりにくくして失速も防ぐ役目があるようですね。

コーナー後半の出口付近でのオーバーステアを防いで失速させないには、PSSのようにタイヤのテクノロジーに頼らなくても、トゥー角をアウトに振るとか、外側も内側も柔らくてグリップするタイヤを履いて巧みなステアリング操作で防げるのでしょうけど、当方のような素人ドライバーは絶対無理ですから。。。

以上がフロントタイヤの役目ですが、リアタイヤにおいてもコーナーで外側タイヤに最大Gが掛ったとき腰砕けしないとか摩耗を抑えており、特に重量級のクルマやミニバンのような車高の高いクルマでは効果的とも聞きます。

尚、写真では判り易いように外側の硬い部分にテープを貼りました。
Posted at 2017/05/09 10:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月07日 イイね!

オフ会参加御礼。

オフ会参加御礼。昨日のオフ会、ご参加いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

お蔭様でとっても有意義な時間をクルマ大好きな皆さんと共有することが出来、とても楽しかったです(^^)

写真は昼食で立ち寄った水沢うどんの老舗で人気店の「田丸屋さん」で、うどんが盛ってある三角形のざるが特徴的ですね。このうどんがまたすごく美味しくて、あれだけ広い店内と百台以上置ける大きな駐車場が満杯でお店の内外とも溢れていたのも納得です。

それで、皆さんとあれやこれやと各所でクルマ談議で盛り上がっている中で、話の中からいろいろな接点があったことに改めて気が付きマジでビックリしました・・・(滝汗)
いやぁ~~、何名かどこかですれ違っていた訳ですね、、、ホント、悪いことは出来ませんね(爆)

そんなわけで、今回参加いただいた方の中には帰路、GWの大渋滞に巻き込まれた方もおられたかとも思いますが、また来年のこの時期にお会いできることを楽しみにしております。
Posted at 2017/05/07 21:01:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年05月04日 イイね!

oshaRecaFe

oshaRecaFeお店の名前がその名のとおり「おしゃれカフェ」に行ってみました。

お店の場所は、栃木の佐野にある「フルーツロード」沿いにあります。


こちらの「パンケーキ」が絶品で、季節限定のバナナとイチゴのパンケーキを注文、大盛りのフルーツに隠れていますが、パンケーキがふわふわしていて、めちゃめちゃ美味しいです♪♪





あと、このイチゴがですねェ、、、さすがイチゴ生産日本一の栃木だけあって、こちらのイチゴは超絶品でした。きっと契約農家から直接買い入れしているのでしょうね。市場で入手できる味ではありません。

でないと、このイチゴ、あの超絶品の美味さは実現できませんからね(^^;)

そんなことを思いながら、もう60歳近いジジイが「お洒落なカフェ」でバナナイチゴパンケーキを美味しそうに食べておりました(爆)

Posted at 2017/05/04 20:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 456
78 910 111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation