• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

知人のリベンジ。

知人のリベンジ。先日、からっ風さんが食べることが出来なかった栃木県真岡市にある「道の駅にのみや」にて「とちひめジェラード」をいただいてきました(^^;)

当日はご自慢の苺がたくさん売っていて、幻の苺とも呼ばれている「とちひめ」も売られておりましたが、メインは「とちおとめ」で、苺生産日本一の栃木であって、さらに生産規模がその栃木で一番大きい、この地域の優秀な農家が競いあって生産された苺、高い品質のものばかりが売られているようですね。

さて、このジェラードは400円もしますが、どうみても「幻の苺/とちひめ」を5~10粒くらい使い、大量にアイスクリームに混ぜ混ぜしているようで、苺の生産地でないと成り立たないくらい、とっても豪華なジェラードだと思いますね。


注文時にカップとコーンが選べ、カップを選択!!





氷点下に近い気温で、震えながら「とちひめジェラード」を食べましたが、めちゃくちゃ美味い!!!
いつ食べても、ほんと美味しいです♪♪♪

苺大好きなオヤジが美味しそうにジェラードを食べている姿って、とっても異様な光景かと自分でも思いますが、その変な当方を遠目に見て、この後、このジェラードを注文する人が多いのは何故??






その日は偶然、真岡市の公用車が駐車しており、運転手さんに許可をいただいて撮影しました。公用車って、このクルマで日本各地に真岡市のプロモーションや出張等に行くこともありますよね(^^;)

苺が大好きオヤジとしては個人的なとっても素敵なクルマだと思いますよ♪♪


Posted at 2019/01/08 09:51:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年01月06日 イイね!

館林のとんかつ屋「福よし」さん。

館林のとんかつ屋「福よし」さん。今年も新年恒例、群馬の館林にある「福よし」さんでとんかつを食べてきました。

お土産に写真のセラミック製で今年の干支「いのしし」の根付、「福よし」さんで新年ということで縁起物をいただきました。

今年も良い1年になりますように!!!

まあ、今年も正月早々、美味しい「とんかつ」をいただけたので、良い事があったわけですね(^^)


写真は定番の「ロースかつM」ではなく「ひれかつ定食M」です♪♪
 
Posted at 2019/01/06 20:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年01月01日 イイね!

今年も宜しくお願いいたします。

今年も宜しくお願いいたします。旧年中は皆さまに大変お世話になりました。

MyISも13年目に入り26万キロほど走り、まだまだ元気で全国各地を走り回り、目標は30万キロを目指しております。

さて、シンクデザインさんに作っていただきました車高調、SACHS RACE ENGINEERING(SRE)、お蔭様で、すこぶる調子良く、約18万キロほど走ってノントラブルは勿論、極めて高い性能を長期間維持し、現在2回目のオーバーホールを実施中です。
特に1回目のオーバーホールから戻ってきてから、約11万キロほど走ったSREのショックアブソーバー、先日、クルマから外したところオイル漏れは一切無く、その極めて高い耐久性に驚いております。

SREのショックアブソーバー、内部に使用している各パーツ類、オイルシールやオイル等々、レースで使う部品が使わていて高性能である分、レースで勝つためのパーツはコストは重視しませんから、その使われている部品類は全般に高価になるのでしょうね。同じ部品でも外観は同じように見えても値段は10倍というのも珍しもないのでしょう。大量に作らない(作れない?)というものあるのでしょうけどね。
そんなこんなで、当方のMyISは一般道しか走りませんので、レースに比べ速度レンジが低く、軽い負荷で使っているため、格段に耐久性が良いのかなぁ~とも想像しております。

加えて、これも想像ながらも、レースに使うショックアブソーバーを組み上げている職人さん、こちら職人さんの腕は極めて高く、きっと毎日のお仕事がレースに使いショックアブソーバーのメンテナンスなんでしょうから、当方のオーバーホールしていただいているショックアブソーバーも職人技でパーツ・パーツの僅かな差を考慮しつつ、超高精度で組み上げていくのでしょうから、性能もさることながら耐久性も高くなるでしょう。

あと、当方のショックセットは初期型というものあるのでしょうが、減衰力が調整できないタイプで(プロが実際に走ってみて、クルマに合わせオーダーメイドで最適に調整済み-つまりセッティング済み-)、その分、内部のバルブやシール等が不要なことに加え、軽量化に不利なスチール製のダンパーケースが使われているのも、あわせて耐久性重視のセッティングになっているのかもしれません。

そんなこともあり、早くSACHSの車高調セット、戻ってこなかなぁ~(^^)

あと、ハスラーも元気で、先日、ガラスコーティングのメンテナンスで、施工していただきましたカネジンさんから戻ってきて、ピカピカツルツルが復活しました。戻ってきてから1か月半くらい経ちますが、その後に洗車をしてませんが、ずっと綺麗なままです。施工していただいた大野氏の職人技にただただ驚くばかりです。
施工後、ボディーの表面がより平滑化され、よりツルツルになっているので、走行中に付着したホコリ等が全部ではないもののボディーから自然に落ちてくるみたいですよ(驚)

加えてハスラーにはちょっと贅沢な足、こちらはビルシュタインのハスラー用のショックセットですが、こちらも凄く良いですね。バネは純正のままながらも、ショックアブソーバー自体、純正はもとより先に付けていたカヤバ製(NEW SR SPECIAL)も良いのですが、更に良い感じですね。もっとも、値段が違うといえばそれまでながらも。。。
こちらのビルシュタインのショックセットもオーバーホール可能とも聞きますので、オーバーホールするくらい長い距離を乗りたいと思っております。

さてさて、2019年もISとハスラーの2台体制でいきますが、皆さん、どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2019/01/01 18:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation