• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

山陰の旅、その2

山陰の旅も鳥取を通過し、その途中「はわい温泉」近くの道の駅で休息。はわい温泉、昔からある温泉郷で、一度は行ってみたいと思いつつも今回はスルー。




そんなわけで、米子を通過して島根県に突入しました。
やっと、鳥取県と島根県の県境が分かりました(爆)
そんなわけで、この日は1日600キロほど走って、玉造温泉の松乃湯さんに宿泊しましたが、激安コースで選んだ玉造温泉、実はこの松乃湯さん、温泉協会の組合長も務めたことがある老舗旅館ということは、後日判明しました。どうおりで、温泉風呂も含め立派な宿だなぁ~と思った次第ですが、実は「巨大な勾玉」も、後で知りました(笑)




さすが、玉造温泉の老舗旅館、古事記が部屋に置いてました。





これが松乃湯さんの巨大な「勾玉」、レストランの真ん中に吊るしてあり、360度全てから見ることが出来ますが、ほんとデカイです(驚)




松乃湯さんのお部屋から。




翌日、島根県の「玉造温泉」を出発し、日本海をただ山口県に向けて走り続けます。今回、出雲大社は前回観光済みだったので、スルーしましたが、その時から後方に地元ナンバーのやや古いマークXがずっと後ろを走っており、2時間程度ずっと後方を走っていて、たまたま休憩で入った道の駅で、このマークXも入ってきて、ドライバーさんにこちらから声を掛けたところ、この方は地元の方で、北関東から来たことを告げると、地元の観光地を色々教えてくれました。その時、松乃湯さんのことも教えていただきました。

その後、島根県から山口県に入り、今回の目的地の2つ目である「角島大橋」を目指します。
玉造温泉を出発し、この日は約400キロ走って、念願でもあった「角島大橋」に到着、この日は久々の快晴で、海がとってもキレイな「角島」に渡った次第です。



で、その3に続く。
Posted at 2019/06/28 20:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年06月25日 イイね!

ウォッシャー液不足。

ウォッシャー液不足。ウォッシャー液を「純水を使用したウォッシャー液」に交換した訳ですが、先ずウォッシャータンクに残っている液を5mm径のビニールホースを使用し、ドレインのように車外に排出する作業を行いました。
今まで使っていたウォッシャー液が約2リッターくらい排出しました。その後、タンク内を洗浄すべく、RO処理した純水を1リッター入れて、再度ビニールホースで排出しました。

この時点で、写真のような表示が出ました。

それで、ウォッシャー液の老舗、古河薬品工業さんのクリアウォッシャー液、2リッターの専用ボトル入りを丸々1本入れましたが、満タンにならず追加で同じ液を1リッター入れました。
こちらの製品、希釈しないタイプのウォッシャー液で、純水をベースにしているため、水道水に含まれているカルキ等の成分が純水のため無く、ウォッシャー液を使った際の跡残りが少ないようですね。
2リッターのボトル入りでで1本400円くらいと、従来品よりもやや高いのですが、希釈する手間もなく、ガラスに跡残りも少ないようですし、自分で簡単に補充出来るので、やや高くてもまあ良いでしょう。
Posted at 2019/06/25 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年06月22日 イイね!

アライメント測定&調整。

アライメント測定&調整。MyISのアライメントを測定および調整してきました。

先日、ホームセンターに買い物にいったとき、敷地内にあるふらっと「タイヤ市場」を訪れ、何気なくアライメント測定12000円(消費税抜き)の文字、これは安い!!!
通常アライメント調整は2万円が相場ですから。。。

何でもお店の人から話を聞くと、値段は安くしているものの最新の3D4輪アライメントテスターを導入しているそうです。

それで、希望のデーターをお店に方に申し伝えて測定・調整に入りますが、もう3年くらいアライメントをとっていないので、調整用のロッドがメチャ硬かったそうですが、無事終了。

お店の方から、お客様のレクサスIS、4輪アライメントのデーターが信じられない程に揃っていると驚いておりました。
印刷されたデーター以外のことも含めてのことのようで、確かにフロントのキャンバー角は左右ともピッタリ同じ数値、リアも0.12の差ですからね。
そういえば、以前に他のお店の方からも何度か言われたように記憶しております。それだけレクサスの組み立て時の精度が高かったのでしょうね。もしくは田原工場での組み立てした日本人の職人さんの腕が良いのかもしれません。

そんなわけで、トータルトゥをフロント1mm、リア2mmにセットアップしてもらい、少し走ってみたところ、何かイイ感じになりました♪♪
Posted at 2019/06/22 08:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年06月19日 イイね!

山陰の旅、その1

先日、仕事も兼ねて山陰地方に行ってきました。

今回は上信自動車道から北陸自動車道を経由して、敦賀から舞鶴若狭道に入り、京都縦貫自動車道で、天橋立を目指しました。
その後、京丹後市から一般道で兵庫に入り、第一の目標でもある兵庫県香住町にある「あまるべ鉄橋」に到着。



現在は1986年におきた「余部鉄橋列車転落事故」を受けて、鉄製の橋梁が撤去され、コンクリート製の橋梁に造りかえられたそうです。







冬の日本海、そこを鉄道を通すというのが、いかに大変だったと思います。




最近、完成したエレベーターを使い、JR余部駅に到着。




古い鉄橋時代の線路は途中で切れてます。




ほんと「空の駅」なんですね。



道の駅「あまるべ」で昼食、どれにしょうか迷ったものの一番高く1500円もする「余部鉄橋御前」をチョイス!!



まあ、カニちらし定食なんですが、付け合わせのイカの天ぷらがメチャ美味いく、加えてメインディッシュでもあるほくじてあるカニの量が半端ない!!! 
さすが冬の日本海の恵み、ズワイガニで有名な「香住」ですね♪♪
尚、余部橋梁カードはおまけです。




定食を食べきると「あまるべ鉄橋」の写真が出てきます。





余部鉄橋を出たあと、鳥取に入り、有名な観光地でもある鳥取砂丘はスルーして、はわい温泉近くの道の駅で休息して、宿泊地でもある島根県の玉造温泉を目指します。

次号に続きます。
Posted at 2019/06/19 21:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2019年06月01日 イイね!

福島から栃木へ。

福島から栃木へ。先日、時間が少し空いたので、ふらっと福島までドライブしてきました。

特に目的地は決めずに、先ず日光を目指し、途中から福島に目的地を定め、鬼怒川温泉→川治温泉→湯西川温泉を通る国道121号を走行し、福島入りしました。

国道121号線で会津に入って会津田島を通って下郷から「甲子道路」で白河を目指しましたが、途中4300mある甲子トンネルを通過後、那須方面との看板が気になったので、白河から那須に目的地を変更しました。

那須を目指し、甲子道路から栃木に入った訳ですが、途中の道路は比較的アップダウンの少なくカーブ等も緩く、加えて通行車両も殆どなく道幅も広く、とても走りやすかったものの、いわゆる観光道路で整備されたみたいで、甲子道路もそうですが、紅葉シーズンとか混雑するのでしょうね。

温泉地特有の火山ガスの臭いをかきつつ、写真の場所でもある那須湯本の殺生石で休憩し、帰りは高速道路を使って自宅に無事帰還しました。
Posted at 2019/06/01 08:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
2324 252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation