• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

ADVAN Sport V105 255/35R19 皮むき中。

ADVAN Sport V105 255/35R19 皮むき中。昨年9月に購入したADVAN Sport V105 をやっと、ミシュランのPSSから交換しました。

交換してまだ数キロしか走っていないものの、全体に悪くないみたいですね。


まあ、主観的なことよりもPSSとの違いを先ず数字で表現できるものをいくつか。

・サイズはV105もPSSとも同サイズ(255/35R19/96Y/XL)。
・重量:V105(11.7kg)>PSS(11.2kg)
・UTQG:V105(240)>PSS(300)
・お値段:PSS(約3.2万)>V105(約2.8万)<某安売り店価格>
・溝:V105 は8.2㎜ありました。PSSは新品時測定していないので不明ながらも新品時の溝はV105の方があるみたいです。

全く素人的な感想というかやや乱暴な感想として、PSSと比較して少しお値段が安くて、やや軟かめのコンパンウンドのゴムを使って、溝がPSSと比較してややあるぶんゴムがほんのちょっと多く、重量がほんのちょっと重いういうところでしょうか(笑)

まあ、専門的にはケブラーを使っているとか強化ナイロン等々、いろいろ違いがあるのでしょうけど、特に技術的なこと、当方にはよくわかりません。。。

新品タイヤなので、溝がまだたっぷりあるせいか、残り溝が5mmを切ったPSSとは単純比較出来ませんが、僅か数キロ走っただけで何ともいえないところですが、V105の方がやや柔らかめの乗り心地で、全体のグリップはひと皮剥けて少し走ったところ、新品から1000km前後でないと分かりません。先に履いたフロントタイヤ(同じV105)が、ひと皮剥けた頃からみるみるグリップするようになったので。

購入に関して、2017年9月に1年前の製造品ということもあり、某オークションで新品タイヤを2本4万でGet!!

実際に届いたタイヤは英語表示のラベルで(たぶん逆輸入品)「0516」の製造年月でした。
当方、巷で囁かれている「タイヤ鮮度」なるものは全く気にしておりません。逆に新しい製造年月を欲しがる方がいるので、製造後1年を経つと価格の安い製品が流通するようになるのでしょうから、当方としては大歓迎です(^^)
尚、保管状況によりますが新品で未使用の場合、3年間はOKみたいですし。
同じ新品タイヤが1本3万円のところが、ちょっと古いだけで2万円で買えるのは嬉しいですよね♪♪

それで、入手経路が逆輸入品とオークションだったので、ノークレームで返品不可なことを十分承知しつつも、ほんの少し心配したものの、いつものタイヤ職人のお店でBBS/RG-Rに組み込んでいただいたところ、この店ご自慢のホフマンのバランサーに掛けてみてもらったところ、真円度も良さそうでしたし、何よりダイナミックバランスがメチャ良くて、1本は00/05、もう1本は15/15でした。
その後、この職人さんにお願いして1g単位で見てもらったら15/15が13/13でした。バンランスが凄く良いと云われているミシュランのPSSでも30とか35でしたので、この職人さんも00/05にはビックリしてましたね。

そんなわけで、暫く皮むきで大人しく走ってみたいと思います。

Posted at 2018/04/10 20:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2018年02月05日 イイね!

New LS500 Fスポーツを試乗。

New LS500 Fスポーツを試乗。先日、MyDに点検で入庫中、新型のLSのガソリンモデル、ツインターボ仕様が試乗可能ということで、試乗してきました。

ハイブリットモデルは先行して発売されたものの、ツインターボモデルは出たばかりということで、新時代のV6/3500ccのツインターボエンジン、試乗を楽しみにしておりました。

さすがに値段も値段ですし、乗り込むのも緊張してますが、今回からアルミ製になったドアを開けて、前のモデルよりも軽い感じでドアの開け閉めが出来、コストの安いプレス品でなく鋳物製のドアヒンジが今回も使われているのも確認し、その後、クルマに乗り込み、Fスポーツ専用の本革/ウルトラスエードのスポーツシートが凄く良くてすんなり体に馴染み、ナビ画面の手前に配置された透明パネルも違和感無く、フロントガラスの歪感も無く、総じてイイ感じのコックピットですね(^^)

さて、助手席に座ったお店の方から一通りの操作方法のレクを受け、エンジン始動、当然ながら静かで振動も感じられなくとってもスムーズなエンジンで当方のIS350 と同じV6/3500ccのエンジンとは比べようもなくイイ感じです。

シートを合わせ、ドアミラーを合わせ、最後にバックミラーを合わせようとしたら、バックカメラで撮影された後方画面が一面に映され、慣れないせいかやや違和感があり、通常のミラーモードにしました。これが最近解禁になったミラーレスのルームミラーなんですね。後ほど後ろからこのLSを見たらバックカメラが2つ付いてました。

その後、お店を出発し、流れるウィンカーを早めに出し、いつも試乗コースを走ってみました。
このエンジン、超ロングストロークとツインターボで1600回転で60kgもある強烈な低速トルクで、2200キロを超える重量級の車重に関係なく、グイグイと加速します。超ロングストロークエンジンにツインターボですから、ターボラグも感じさせず新開発の10速ATが超スームズかつ鬼のように加速しておりますが、ほぼ無音ほぼ無振動、新型のターボエンジンもそうですが、新型シャーシ、想像以上に素晴らしいですね。

こちらのモデルは20インチのランフラットタイヤを履いてますけど、いつもの試乗コースにある路面の悪いところを通過する際のタイヤの重さによるバタバタ感も感じさせず、専用のエアサスペンションもイイ感じで仕事をしているようですね。

想像以上に乗り心地が良く、運転もし易く、このあたりはさすがレクサスって感じですね。

ボディー剛性も非常に高く、なおかつしなやか感じもするので、新開発の新型シャーシの素性の良さをすぐに感じさせますね。

新型のツインターボエンジン、何でもバルブシートに金属の鉄粉をレーザーで溶射する技術が量産車で新型カムリに次に採用されたとか、原理はよく分かりませんが、F1やWECの世界では使われている技術とも聞いておりますけど、量産車では初めて採用されたみたいで、とんでもなく凄い技術みたいですね。

あと、今回の目玉でもあるレーダー+2つのカメラによる画像認識による新型予防安全装置は当然ながらも試す機会はありませんでしたが、こちらも凄い技術みたいですね。

ボディーもドアガラスがフラット化したフラシュサーフェース化したボディになり、200キロで走っても風切音はごくごく僅かなんだろうなとも想像しちゃいました。

最後に日本人の匠の技、職人の技で生み出された新型LS、全てに凄く~良く出来たクルマではあるのは皆さん認めるところだと思いますが、やはり重量がある分、軽快感や素早く動くことはやや苦手かと思いますし、一例ながらこのFスポーツには何と!6ポットの巨大なキャリパーに400㎜ローターが奢られてますが、もう少し制動力があって良いとも個人的には感じましたがタイヤも違うし、そもそもクルマのキャラクターが違うので一括りに良い悪いとか比べらませんからね。

さてさて、発売早々の超高級車に乗せていただき、周囲の眼もウン!ウン!と流しつつ、こういうクルマで長距離を走るのは凄く楽しいのでしょうね。とも、勝手に想像を膨らませた次第で、素直にこういったクルマを所有できる人は羨ましいと思いましたし、たとえ短い時間でも試乗出来てとって幸せでした。
MyDには感謝感謝です♪♪



Posted at 2018/02/05 20:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2018年01月23日 イイね!

人工知能チップ搭載サブコン導入。

人工知能チップ搭載サブコン導入。RSCHIPなるサブコンをIS350に組み込みました。

先日、シンクデザインさんでATF交換に行った際、手際よく作業を進めている佐藤さんと何気ない会話の中で「RSCHIP」ってどうなんですか?というような話が出て、佐藤さんおススメということもあり、ほんの数秒迷ったものの、在庫もあり装着することになりました(^^;)

何でも「AI」いわゆる人工知能が内蔵されたチップだそうで、チップ製造はロシア、制御ソフトはアメリカだそうで、いよいよ軍事技術がクルマの世界にも降りてきたのかなぁとも、妄想した次第です。

さて、詳しい説明は販売先のWebサイトから借用しました。以下。

**********************************
ECU内の、マップと呼ばれる三次元型テーブルへアクセスするようプログラムされています。このマップは、現在の気温、空気密度、スピード、スロットルポジション、その他の要素から、燃料の最適量を計算し、情報を燃料インジェクタに伝え、最適な点火時期を設定します。 また、オートマチックトランスミッションのつながりが円滑かつスムーズになります。メインコンピュータのマップを変更している車両にもサブECUとして取り付け可能です。
**********************************

まあ、高価な製品ですが、取り付けも簡単で扱いも難しいないみたいですし、何よりもサブコンといっても専用品ではなく、世界で発売されている5000車種に対応するなど、数多くのクルマに使えるそうです。数多くのクルマに対応するための人工知能なのかとも勝手に思いました。

具体的な取り付けは車両のOBD2端子に接続だけなので簡単なものの、既にレーダー接続されているので、いわゆる二股分岐コードを使用しました。たまにODB2接続したレーダーが誤作動を起こすこともあるそうですが、当方の場合、無事作動しました。

次に認証および制御するために、手持ちのスマートフォンに「RSCHIP」のソフトをインストールしますが、アンドロイド・iOSとも簡単にダウンロードできます。その後、ブルートゥースで接続し、自動車メーカーと車種を選んでから、認証?制御ソフト?が本体に書き込まれて(約2~3分)、全ての作業が終了。

尚、このまま終わりではなく、最高のパフォーマンスを得るにはある程度の距離を走行することによって学習させる工程が必要とのこと、200キロ以上は必要らしいですが、走れば走るほど人工知能(AI)が学習するみたいですね。

エコ・スポーツ・スポーツプラスの3つのモードの中から、先ず一番過激なスポーツモードを選んで様子をみることにしました。

取り付け直後、特に変わった様子もなく、いつもの通りで、効果あるのなかぁ~と思ったものの、少し距離を走った後に、ATの変速が少しスムーズになったかな?ぐらいしか、この時には感じませんでした。

その後、ある程度の距離を走っての後、MyISのシフトモードをETCパワーモード、スロットルコントローラをパワーモードにしてみたところ、いままで「2GR-FSEエンジン」がこんなに速かったの???ぐらい過激なくらいパワーが出て、正直、恐いくらいのパワーで、ヘタレの当方の腕ではコントロール出来ないのは勿論、すぐクルマに装備されている電子制御プログラムが安全方向に作動しちゃいました(恐)

自分でいうのも変なんですが、サスペンションも「ザックス」のノーマルではなく、ザックスのレースエンジニアリング製の特注ショックとアイバッハの直巻きバネ、OS技研の機械式LSD、タイヤもミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ+BBSの超軽量RG-R鍛造ホイール、他にもチューニングパーツを装備しているので、シャーシの能力が決して低いものでは無いと思いますが、、、まあ、当方の腕が悪いのはさておき(笑)

以後、スポーツモードプラスからスポーツモードに変更し、これまた距離を走って学習されたところ、イイ感じに乗り易くなって、トルクが増えているのか?ATの変速もスムーズになった感じなのと、燃費が少し良くなった感じですかね。大雑把にいって、希望と主観も目一杯入って、約5%くらい良くなった感じですが、たぶん気のせい?思い込みかもしれませんねぇ(笑)

それにしても恐るべし「RSCHIP」、まあ、過激な面はさておき、人工知能における学習能力の結果、いままで以上に効率的なパフォーマンスを発揮するようですね。
もっと早く、佐藤さんを信じて装着すれば良かったとも、今では後悔しております(^^;;)

この「RSCHIP」、クルマを換えても使用できるそうで、まあ5000車種対応ですからね。それでも3回までとの縛りもありますが、クルマを乗り換えても使えるのは魅力的ですね。










Posted at 2018/01/23 19:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2018年01月21日 イイね!

今日は佐野ラーメンの「木挽亭」さん!!

今日は佐野ラーメンの「木挽亭」さん!!佐野ラーメンのお気に入りのお店の1つで、当方の個人的な好みの佐野ラーメン店のベスト10に入ってます。

木挽亭さんのラーメンの魅力は、何といってもお店のご主人が青竹を使って打った手打ち麺とスープの相性が抜群なことですね(^^)

加えて特製の餃子、巨大な餃子が多い佐野ラーメンのお店にあって標準サイズの小さい餃子なのですが、酢醤油ではなくお店特製の「抹茶塩」でいただくわけですが、その味が絶品でとってもお美味しいです♪♪

そんな訳で、栃木の佐野に来ることあればぜひ一度訪れてみてください。

尚、お店の地図やメニュー等はWebサイトをご参照ください。


https://kobikitei.jimdo.com/

https://www.youtube.com/watch?v=0Dm31eCdY80
Posted at 2018/01/21 20:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2018年01月20日 イイね!

ATF、再々交換。

ATF、再々交換。シンクデザインさんでATF交換してきました。

以前、地元の整備工場でATのオイルパンを外し、ストレーナー交換したのちATF交換、その後にシンクデザインさんでATF交換をして、今回3回目の交換になります。

前回、シンクデザインさんでATF交換して3万キロほど走ったので、丁度良い交換時期かと思い、とっても高価で超高性能なATF(アッシュのFS)を10リッター交換で様子を見つつ、抜いたオイルもそれほど汚れていないので、追加のオイルもなく、その後、温度を管理しつつATFの量を調整して無事終了。

交換後の走行してみたところ、以前と変わりないので(ATFが劣化していると交換後良くなる)、まあ比較的良い時期に交換したのかなぁ~と思った次第です。
Posted at 2018/01/20 22:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation