• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

やっとこさ冬タイヤに交換。

やっとこさ冬タイヤに交換。ハスラーのタイヤ、やっとこさスタットレスタイヤに交換しました。

先シーズンに夏タイヤに換える前に綺麗に洗ったつもりでしたが、汚れていたので、念入りに隅々まで清掃し、カネジンさんの焼き付けガラスコーティングが頑強に施工してありますが、仕上げにバリアスコートをひと吹き掛けて事前の準備完了!!!
スタットレス用の安いホイールながらも、更にツルツル感に加え艶と光沢が増した感じです♪♪

融雪剤の影響もあるので、ボディーもそうですが、冬場にアルミホイールを綺麗な状態に保つには焼き付けガラスコーティング+バリアスコートは必要かもしれません。

そんなわけで、現在では発売されていないカヤバの油圧シザースジャッキを使いタイヤ交換しました。

ハスラーは前輪のみハブリングが装着しており、耐熱グリスを薄く塗って固着防止対策を施し、リアは構造上ハブリングが付かない為、近所のGSの職人さんに聞いたセンター出しのアドバイスを参考にして無事に4輪とも交換終了(^^)

最後にトルクレンチで規定のトルクでホイールナットを締めて全て工程が終了。尚、通常21mmのナットが使われているものの、軽はただでさえホイールナットが外に飛び出している傾向が強く余りカッコよくないのでナット自体ひと回り小さい19mmにし、更にショートナットを使っております。
まあ、そのため19mm対応のロングタイプのソケットを新たに買うことにもなりましたが、、、、これがコーケン製だと3,000円近くなります(涙)

その後、少し走ってみたところ、すごくタイヤが緩いというか軟らかい感じがしたので、近所のGSに行き、職人さんにタイヤの空気圧を調整してもらって全て終了。
ちなみに規定の空気圧が2.5kgのところが4輪とも2.0kgだったので、そりゃ、緩いというか変な感じだったわけですね。

2015年発売のヨコハマアイスガードIG50プラス、残り溝もたくさんあって、まだまだいけると思いますが、昨シーズンは結果的に一度も降雪路面を走りませんでした。
当地の場合、この時期から朝はマイナス0℃以下になり冷え込むものの雪は余り降らないこともあり、スタットレスタイヤは万が一のときのために履いているので、これはこれで良いと思います。








Posted at 2017/12/22 09:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年12月21日 イイね!

何故?茨城県は納豆なのか??

何故?茨城県は納豆なのか??2017年秋版にアップデートしたISのナビ、茨城県に入ったら霞ヶ浦の帆引き船から写真のように「納豆」になってました。

茨城県のイメージ、帆引き船だとインパクトが弱いから「納豆」になったのでしょうかね(^^)
個人的には前の方が良かったですけど。。。

まあ、埼玉県も「長瀞」から「埼玉スーパーアリーナ」に変わってましたから、採用基準がイマイチわかりませんけど。
Posted at 2017/12/21 19:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年12月15日 イイね!

ハスラーにBILSTEIN のエンブレムを貼ってみた。

ハスラーにBILSTEIN のエンブレムを貼ってみた。ハスラーに装着したBILSTEIN のショックセット、距離を走ってイイ感じに馴染んできたみたいで、装着直後のぎこちなさが解消されてきました(^^)

そこで、純正のBILSTEINのショックを装着しているわけなので、純正のエンブレムも付けてみました。純正のエンブレムには2種類あって、フレームに入ったタイプと軟性樹脂で出来たタイプがあって、当然フレームに入ったものの方が高価なわけですけど、まあ、2つとも購入しましたが、いろいろ試してみたところ、私感ながらも安いタイプの方がハスラーにはマチッグするみたいです。

さて、最初から貼ってあったエネチャージのエンブレムを剥がすにあたり、当方のような素人がやるとボディーに傷が付いてしまう恐れがあるので、プロにやってもらいボディーに傷を付けずに綺麗に剥がして、BILSTEINのエンブレムを貼っていただきました。
Posted at 2017/12/15 20:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年12月11日 イイね!

ハスラーのバッテリー交換。

ハスラーのバッテリー交換。やっと時間が取れたのでハスラーのバッテリー交換しました。

純正バッテリーから今回交換したのは古河バッテリーのエクノIS、従来の鉛バッテリーにキャパシタの機能が加わった新タイプのバッテリーで、新しく付加されたキャパシタの機能によりアイドリングストップバッテリーで重視される始動性と耐久性を新技術でUPしたそうなので、多くの皆さんが使っていて信頼性のあるパナソニック製のカオスにするもの何なんで、購入した次第です。

交換自体は然程難しく無く、交換後、確かに始動性は良くなったものの新品バッテリーはどれでも良いはずなので参考にはなりませんね。

まだ、交換直後ということもありますが、アイドリングストップの時間は長くなったような気もしますが、気のせいかもしれません。

アイドリングストップバッテリーで破格の36カ月または6万キロ補償、他社の製品が18カ月補償ですから、長期間走って、実証したいと思います。
Posted at 2017/12/11 09:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年12月07日 イイね!

丹後半島のカニ。

丹後半島のカニ。カニがとっても美味しいとも云われている丹後半島に行って参りました(^^)

まあ、福井の越前ガニ、鳥取の松葉ガニ、兵庫の香住ガニが有名ですけど、今回の丹後半島のカニを含め、ズワイガニはやっぱり美味しいですよね♪♪

今回、日本海が目の前に見える老舗の旅館でいただきましたが、先ずは写真の「カニ刺し」で、ワサビ醤油で食べますが、何ともいえないくらい甘味が強く、しかも凄く柔らかくて、とってもジューシーなんです。。。こんなカニを食べたのは初めてで、最高に幸せです(^^)

しかもですね、通常食べている太くても中味がスカスカの脚ではなく、今回は中味がぎっちり入った太い脚を何本も(たぶん10以上)いただきました。爪の部分はめちゃくちゃ美味いですですね。肩の部分もこれまた美味しいです。

続いて、「焼きガニ」、ただでさえ甘味は強いカニが、旨味を閉じ込め熱を入れると、更に甘味が増してふっくらした食感、これはたまりませんね。

更にカニの天ぷら、これも凄く美味しいです(^^)

最後にカニのしゃぶしゃぶ、もうなんだかわからないくらい美味しいです!!!
野菜等をいれて「カニ鍋」になりますが、このころから記憶が飛んでますね(笑)。
〆は生のカニからスープがたくさん出てカニ雑炊を作ってもらいました。メチャクチャ美味いカニ雑炊だったのは言うまでもありません(爆)

カニの炊き込みご飯も作っていただきましたが、さすがにお腹が一杯で食べることが出来ず、ギブアップ、お店に人にお願いしておにぎりにしてもらい翌日、美味しく頂きました!!!

今回食べたカニ、大きいカニだと思いますが、何杯いただいたのかわからないくらい食べましたね~♪♪

さて、カニは何で茹でたのが市場に多く流通しているのか良く分かりました。つまり、鮮度が落ちるのが早いので、カニが獲れて水揚げされたら素早く大きなカゴで茹でるわけですね。

なので、、、水揚げされた漁港近くでないと「生」の美味しいカニは食べられないようですね。「生」だけではなく、焼いたカニも茹でたカニも調理はするけど、やはり鮮度が命なんでしょう。

更に更に、今回、老舗の旅館でカニのフルコースをいただきましたが、いくら地元とはいえどこのお店でも美味しいカニが入手できる訳ではないみたいですね。取扱いの量だけではなく仕入れ先との長年の信頼関係がとても重要とも聞きました。





Posted at 2017/12/07 23:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation