• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

あら鍋。

あら鍋。たまには食べ物のことも書こうと思いまして(^^;)

昔から「あら鍋」を一度食べてみたかったのですが、念願適って高知と博多であら鍋(クエ鍋)を食べました。写真は高知で食べたときの「あら鍋」になります。

北関東の海なし県に住んでいると「あら」と言ってもピンとこないものの西日本では有名みたいですね。

鍋の王様とも一部で呼ばれている「あら鍋」ほんとめちゃくちゃ美味しいですね。
高級魚でもある「あら」は巨大な魚でもあり、刺身で食べても美味しですけど、鍋にすると身の部分も美味しいのがもちろん、脂の部分が独特の甘さが出て絶品ですね。更に皮の部分も大好きです(^^)

シメで雑炊にしましたが、これもむちゃくちゃ美味しいです♪♪

尚、諸般の事情により「あら鍋」の日記、期間限定の公開とさせていただきます。申し訳ありませんが1週間程度で消させていただきます。
Posted at 2017/10/18 14:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

アドバンスポーツ V105 インプレ編。

アドバンスポーツ V105 インプレ編。ミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ(PSS)から、今回ちょっと浮気して試しに履いてみたヨコハマタイヤのアドバンV105(サイズはPSSと同じく225/35R19)、想像以上になかなかイイ感のようです(^^)

PSSと比べ、ハンドルを切った瞬間の反応はほんの僅かに誤差レベルで遅れる感じですけど、ハンドルを切ってレスポンス良くイイ感じで曲がっていきますし、ブレーキを踏んだときも、ひと皮ふた皮むけたあたりから、グッ~と短い距離で止まってくれます。

特に驚いたのが、雨の日においても過信は禁物ながらも、乾燥した路面と同じような感覚でステアリング操作出来て、さらにしっかり止まることが出来ました。ウェット性能がラベリングで最高の表示の「A」というもの納得で、実際に履いた感じでも極めて高いウェットグリップのようですね。

あと、乗り味が硬いタイヤとの他の方からインプレを多く見かけますが、前に履いていたのがPSSということもあり、先ず乗り味が「柔らかなぁ~」とも感じましたが、当方だけみたいですね(笑)
たしかにコンパンドというかゴム自体は「ヒゲ」のようなバリを何本か切ってみて柔らかいとゴム質だと感じましたが。。。

あと細かいところながらもショルダー部分がPSSと微妙に違っているようで、ハンドルを一杯に切ってバックした際に、フロントのタイヤインナーの一部がほんの僅かに接触する場面があったのですが、このV105はインナーに当たらないようですね。
まあ、フロントホイールのオフセットが+45純正に比べ当方のBBSのRG-Rは同じ8Jでも+43なので、2ミリほどでも外に出てますし、純正の18インチに比べインチUPした19インチのタイヤも外径がカタログスペックで4ミリほど大径で、インナーに当るのは覚悟の上なんですけど、当るというか擦らない方が良い訳ですからね。

尚、当方が入手したV105、訳あって前年(2016年)製造したもので、その分、すごく安い価格で入手出来ました。より新しい製造年月を希望する方も多いようですが、当方は全く気にせず安い方が良いですからね。タイヤメーカーが言うには倉庫等で適切に保管されたものなら3年間は性能を保証するとか聞きますし、2016年製造なら保管期間1年ですからね。
実際に履いた感じでも全く問題ありませんでしたし。もっと、もしも問題があるならタイヤは1年以内に履き替えなくてはならない理屈になりますからね。皆さん、消耗しての交換以外は3年とか5年は同じタイヤを履き続けている訳ですから。。。

そんなわけで、摩耗具合・ライフは後日、距離を走ってから報告したいと思います。
Posted at 2017/10/14 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月13日 イイね!

耐久性も良いみたいです。

耐久性も良いみたいです。ケンドルのハイマイレージオイル、新パッケージは「ENDURANCE」になってました。過走行に適したエンジンオイルみたいで試しに使ったみました。粘度は5W-30。

今回、11000㎞で交換しましたが、新油に交換してもエンジンのフリクションやノイズ等々、あまり変化が感じられなかったので、交換前のオイルに関してそれ程劣化していなかったとも想像され、耐久性も悪いないみたいですね。
Posted at 2017/10/13 18:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月08日 イイね!

MONO号リフレッシュ!

MONO号リフレッシュ!MONO号も年数&走行距離数を重ねて、さすがに各部が消耗してきて、その都度、適宜部品を交換しております。

先ず、写真のフロントガラスとAピラーのところのウェザーリップモールが一部割れてきたので、左右とも交換。

次に冷却水、いわゆるクーラントを交換、今回はレクサス純正ではなく輸入車で多く採用されているプロピレングリコールを使ったケミテック製のPG55HQ、構造上全量交換出来ないみたいですが、日本車で多く使われているエチレン系のグルコールよりもコストが高いものの性能面&環境面で優れているとか、全部でなく半量くらいの交換でも寒い時期に水温上昇が少し早く暖気が少し短くなった感じです。まあ、それ以外の違いが自分にはよくわかりませんが、それほど高いないので良しとします。

更にタイヤ、ミシュランタイヤ(パイロット・スーパー・スポーツ/PSS)からちょっと浮気して今回、ヨコハマのアドバンスポーツV105に交換。
リヤタイヤはまだ持ちそうなのでPSSのままで、先ずはフロントのみ交換して様子を見ることにします。
PSSと同じくヨコハマのフラグシップモデルのタイヤで総合性能はPSS同様にハイパフォーマンスタイヤ。でもメーカー自体の方向性がそもそも少し違うみたいで、その違いを体感したかったので今回浮気しました(笑)
ドライ&ウェットのグリップはPSSと同じかやや良いみたいで、日本メーカー特有の横のグリップに優れているようですが、縦のグリップもすごく良いですね。排水性を意識した太い縦溝3本+細溝1本の4本の溝が効いているみたいで雨の日も安定しているようです。
重量は少しばかり重く、ノイズは同じくらい、全体のバランスはPSS同様とても良くて、バランサーみたところイン側が左右両輪ともに000、アウト側に15g程度のウェイトで済んだとか(驚)
ただ、ひと皮むけるまでやや時間がかかるようです。ライフというか寿命はやや短そうです。お値段はPSSの3割程度安いのは嬉しいですね(^^)

あとエンジンオイルに関して、これまでアッシュのフルエステルのFSE(5W-30)を使っていましたが、走行距離を重ねてややオイルの消耗が目立ってきたので、それでも5000キロ走って0.5リッター程度ですけど、どうせ減るのなら高価なものより安価なものでも構わないかと思い、粘度を変えるということも思いましたが、鉱物系のブレンドオイルで、耐久性というか距離を走ったクルマ向けとのキャッチコピーのケンドルのGT-1 ENDURANCE(5W-30)に換えてみました。
ペール缶で買うと1リッター千円程度なので、暫く様子をみているところですが、エンジン回転のスムーズさとかフリクションおよび耐久性等々、全体に悪くないですし、イイ感じです。
交換後5000キロ走ってOILレベルゲージが少し動く程度なので、たぶん0.5リッター以下だと思います。エンジンオイルの消耗が現状では止まったようですが、 今後がどうなるか更に様子をみたいと思います。

ブレーキまわりでは、純正なのですが、ゴム製のホースを全部交換し、リアブレーキのオーバーホールでシリンダー交換を含め消耗品等々を交換してもらいました。

ボディー関係では、カネジンさんで施工して貰ったガラスコーティングは6年目ですけど、まだ持っている感じなので、暫く様子をみることとします。
窓ガラス全面にガラスコーティングを同じくカネジンさんで再施工していただきました。フロントとリアとドアガラス4枚+2枚、職人さんが綺麗に磨いてから施工するので、時間が掛るみたいで1枚あたり8000円程度の費用が掛かりましたが、施工後、窓ガラスがツルツルしたのは勿論、特に降雨時の夜間の視認性が良くなり大満足しております。

そんなわけで、20型で初期のIS350、街中で走っている機会を見ることが少なくなってやや寂しい感じですが、MONO号はまだまだ現役で走り続けますので、今後ともよろしくお願いいたします。










Posted at 2017/10/08 11:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年09月19日 イイね!

Newタイヤ到着。

Newタイヤ到着。気が付いたらMyISのフロントタイヤ、内側部分がすり減って一部箇所でゴムの部分に繊維のようなものが出てきましたので、その時点で終了として、以前に注文しておいたタイヤに換装しました。

Newタイヤに関して今回もミシュランのPSSにしようかと思ったものの、たまには他のメーカーのものを履こうと、あれこれと物色していたものの、候補として新型シビックRに標準装着され話題になったコンチネンタルのスポーツコンタクト6、今年発売されたばかりでPSSの後継とも言われているミシュランのPS4S、あと国産でヨコハマタイヤのアドバンスポーツV105、この3つの中で、大いに迷った結果、値段の安さと国内在庫豊富のアドバンスポーツV105にしました。

何セットか履き続けたミシュランのPSSと比較して、キャラクターというか方向性が根本的に異なるタイヤなんで、一概には言えないものの、さすがにヨコハマタイヤのスポーツ系のフラッグシップモデルだけあって、悪くないというか想像以上に良い感じのタイヤで、流通経路の違いもあるのですが、ざっくり言ってミシュランのPSSの6~7割の値段で、方向性の違いはあるにせよ全体のパフォーマンスはほぼ同じ、結果的に見たらコスパの高いタイヤのようです。

さて、具体的にPSSと比較になりますが、履き替えてからのあまり距離も走っていないこともあり不明な点も多いのですが、先ずタイヤ自体の重さは感じられるものの、乱暴に言ってドライのグリップはV105の方が数%程度は高いようですし、ウェットのグリップは同じ程度(つまりウェットグリップはとても高く、日本の規格で最高ランクのA)、タイヤのトレッドウェアは240ですから、PSSの300と比較し、ロングライフよりもドライグリップにシフトした柔ら目のコンパウンドを採用しているのでしょうね。PSSのように丁寧に走ると5万キロ持つという訳にはいかないようですけどね。

V105はやや硬めの乗り心地とも言われておりますが、何だかんだと言ってミシュランのPSSの方が硬いので、特に気になりませんし、V105を初めて履いたときはこのタイヤ、柔らかいなぁ~と感じたくらいですから。。。。

総合的に欠点は値段だけとも言われているミシュランのPSSなんでしょうど、ヨコハマのアドバンスポーツV105もなかなか良い感じですよ(^^)

そんなわけで、今回、IS350に履くことになったヨコハマのアドバンスポーツV105、どれだけ持ってくれるか楽しみです。
Posted at 2017/09/19 22:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation