• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

RC200t ちょっと気になる。

RC200t ちょっと気になる。ついにRCの年改モデルの情報で、200tが追加になりましたね。10月1日の正式発売を楽しみにしております。

それで、発売に先立ち、Webにて先行公開された仕様とスペックを隅々までみたところ、Fスポーツの200tに関してかなり充実した内容のようで、省略されると思われていた2ピース方式の356㎜ブレーキローターも付き、350と同じくトルセンLSDも選べ、8速ATも同じでファイナルのギア比も350と同じ(デフに付いてピニオンギアの枚数も同じと想像)、サウンドジェネレーターが省略されるものの350には採用されないアイドリングストップ機能が付いたようですね。

FスポーツでV6エンジンの350と200tを比較検討してみた結果、大きなところでは200tに装着されないのは後輪がステアするLDH、ギヤ比可変ステアリング(VGRS)の2点かと思います。

反対にフロントのパフォーマンスダンバーが350はオプションになるので、この約3万の差額を考慮し、350と200で単純比較して95万円の差に3万円を加えた98万円の価格差をどうみるかですね。

結局のところはNAの2GRエンジン、LDHとVGRSをどう評価するかでしょうか。

先日、機会があってRC350のFスポーツに2回目の試乗したのですが、今回は遠慮せずいろいろ試してみたところ、前回の試乗時には感じなかったことが何点か発見して、それなりの収穫を得たところですが、その中でも低速から高速までの旋回性能とその安定性、当然ながらLDHの効果だけではないのでしょうけど、リアがイイ感じで曲がっていく感覚、最初はLDHに違和感があったものの慣れてくると当方好みのでイイ感じです♪♪

当方のISと同じエンジンを積むものの、約100Kg重いRCが出足と瞬発力こそISに僅かに譲るものの、LSDが装着されていない現行のRCながらも想像以上に加速時のトラクションがすごく良いのです。加えて想像以上にパワフルなんです。上記のLDHに加えて、新たに採用された8速ATに因るところが大きいと思います。同じエンジンでも一昔の6速ATではちょっと無理かもしれません。無駄が少なくより効率的にパワーを伝えられる8速ATが羨ましいなぁ~。

そんなわけで、98万円の価格差に加え約3割燃費アップ、2GRエンジンのパワー、LDHとVGRS、これらを総合的に評価すると200tに落ち着くものの、何故か350に魅力を感じてしまうのは何故なんでしょうかねぇ(^^;)

いずれにしても、当方のことですから、カスタマイズをやらないやらないと言っても、ホイールを鍛造製の軽量ホイールに換え、タイヤをミシュランのパイロットスーパースポーツに換えて、足回りをシンクさんにお願いしてSACHSで作ってもらい、あえて純正のトルセンLSDを付けずに後日、OS技研の機械式LSDに換えてしまうのでしょうね。たぶん、、きっと、、、(笑)

ここまでやると、加速時のトラクションが更に掛かってイイ感じになるのでしょうね。加えてガッチリ効くLSDで、LDHの効果も更に高まるとも想像しちゃいました(^^;)

以上、ほんのちょっと妄想してみました(^^;;)

でも、暫くMyISに乗り続けますからね!!!



Posted at 2015/09/21 00:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ハスラー デザインワイパーに交換。

ハスラー デザインワイパーに交換。ハスラーの純正ワイパー、通常型のブレードワイパーが装着されておりますが、商用車?いかにも軽自動車ぽくて少々貧弱な感じがしたので、レクサス純正品のワイパーにすごく似ている?NWBのデザインワイパーに換えてみました(^^;)

純正品からNWBのデザインワイパーへ換装にあたり、純正品は左右とも400mmサイズのところ、折角の機会なので1サイズ長くして左右とも430mmサイズにしてみました。

装着後、フロントガラスまわりがすっきりした感じとなり、個人的には◎ですし、もう1つの狙いでもあった1サイズ長くしたことによる拭き取り面積も増え満足しております。
装着前に少し懸念していた点、ぶつかったり、はみ出ることもなく、全体にイイ感じになりました♪♪

このNWBのデザインワイパー、全国どこのカー用品店おいてほぼ入手出来るようですし、お値段も1本2200円くらいですから、ちょっとお気軽なカスタマイズかと思います。


Posted at 2015/09/20 13:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月16日 イイね!

ハスラー 遠州からの贈りもの。

ハスラー 遠州からの贈りもの。ハスラーに履くNewホイールが遠州から届きました。

さすがエンケイさん、今回購入したホイール、鍛造ではなく鋳造ながらもとても軽くて、仕上げというか塗装もすごく綺麗です(^^)

このエンケイさんのホイール、これからカネジンさんでガラスコーティングを施工していただく予定です。

きっとピッカピッカになって戻ってくると思います♪♪
Posted at 2015/09/16 21:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月14日 イイね!

ウィンカーバルブを交換!!

ウィンカーバルブを交換!!IS、ハスラーともウインカーバルブ(T-20/オレンジ色)を交換してみました。

試しに買ってみた製品は、カーメイトから出ているGIGAのLEDターンシグナル2というT-20型のアンバータイプ(商品番号:BW323)です。

2個で1万円もするバルブですが、これがビックリするくらい、めちゃくちゃ明るいです。

以前、フィリップスのバルブを使っておりましたが、これもめちゃく明るいのですが、交換してビックリ仰天!!!更に明るいです(驚)

数字に置き換えるのは難しいものの、大雑把に言ってフィリップスの3割増しくらいに明るい感じですね(^^)

昼間、太陽光線がガンガン照らしている場面でも点灯しているのがわかりますし、西日を浴びてもしっかりと視認出来ますし、夜間に路面への反射について、見通しの良い場合、これまで道路にある電柱の中ごろの高さまで反射していたのが、このバルブに換えてから電柱の上の方まで反射しております(驚)。

バルブをよくよく覗き見ると、想像ながらもフィリップスのバルブと同じLED素子が使われているようで(ラクシオンチップ?)、その数もフィリップスのバルブの2個ですが、こちらのバルブは5個使われており、どおりで明るい訳ですね。
まあ、そのままだと放熱が追いつかず焼き切れてしますので、LED1個あたり消費電流を抑えているみたいで、テスターで測ってみたところ、バルブ1個あたりの自体の消費電流はほぼ同じ400mAなので実質5WのLEDバルブですね。
従来のオレンジ色に着色してあるフィラメント電球は1800mAほど電流が流れているので、約4分の1の消費電流で電球より明るい訳ですから、最新のLEDって凄いですね(^^;)

ただし、バルブの造りがあまり良いとはいえませんね。
カプラー(コネクター)に取り付け時、バルブ自体がユルユルでグラグラです。。。
電源部分の接点自体はしっかりしておりますが、このままグラグラした状態では接触不良も懸念されるので、超耐熱テープで400℃まで耐えるとも言われているのポリイミドフィルム(商品名カプトンテープ)を何枚か重ねて貼ってガッチリときっちり嵌るようにしました。

尚、このバルブ、高価なので思いっきり売れていないようで、メーカーに問い合わせしたところ発売中とのことながらも、実際には在庫のみ販売みたいで、入手に苦労しました。




Posted at 2015/09/14 20:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2015年09月11日 イイね!

IS200t 試乗。

IS200t 試乗。ISの新バージョン、200tを試乗してきました。

グレードは「バージョンL」でMyDからお借りして、30分くらい走ってみました。

乗り出し直後の印象は、やはりボディー剛性の高さをすぐに感じました。現行の30型、当方が乗っている20型と比較して高いボディー剛性、羨ましい限りです。


NXと同じ2リッターのターボエンジンを積むIS200t、イイ感じでパワーとトルクが出ており、8速ATと相まってアクセルONでストレス無く立ち上がります。
2リッターターボ+8速AT、この組み合わせが今後レクサス・トヨタのパワートレインで中心的に展開していくのでしょうね。パワフルでスムーズ、静かでクセもなく素直なパワーユニットだと思います。

アイドリングストップもすごく自然で、再始動時の振動も殆ど感じることもなく、それでいて反応も鋭く、さすがにハイブリットまでではありませんが、さすがレクサスといった仕上げですね。

ブレーキもフロント4ポット、リアも310㎜のベンチレーテッドディスク、前後とも350と同じシステムになったのは評価したいですね。
今回、試乗したバージョンLは個人的にはやや効きがマイルドに感じたものの、Fスポは高摩擦パットとか書いてあったので、使い分けているのでしょうね。まあ、マイルドとは言ってもブレーキダストはいっぱい出てましたので、Fスポはもっとダストが出るのでしょうね。
参考までにフロントのブレーキローターが残念ながら逆ベンチでなく通常タイプでした。

操縦性/足回りについて、新型ISが発表され、直後にIS300hを試乗したときに感じたクルマと路面との間に1枚何かが挟まっている感じが、今回かなり解消されたようにも感じました。とても素直な操縦性/足回りだと思います。

もともとレクサスが秀でいているボディーやクルマ全体の完成度や仕上げの素晴らしさだけではなく、今回の追加されたIS200t、パワーユニット、足まわりとも全般的にとても素直な特性で、どなたが運転しても充分過ぎるパフォーマンスを発揮できるモデルだと思います。

全体のバランスがすごく良いIS250を更に進化させたのがIS200tではないでしょうか(^^)

以下、ちょっと辛口のコメント。

2リッターの直4モデルになって、V6エンジンのパワーユニットに比較して、大幅な軽量化が図られると期待していたのですが、ほぼ同じ重量と知ってちょっと残念な感じですね。エンジン本体は軽くなってもターボをはじめ補機類が追加されて同じような重量になったのでしょうね。50㎏でも軽くなればノーズの入りが違いますからね。
古い20型のISでも約20キロ軽い250のノーズの入りは350よりも鋭いですから、、、エンジン部分の重量差だけですからね。。。

あと、ギヤ比、カタログで確認したところ、350とほぼ同じミッションを採用するとも想像している200tの方がファイナルが少々ハイギャードになっており、近年の燃費重視の傾向には逆らえないでしょうね。

トルクが350並みにある新型2リッターターボ、そのトルクを生かして燃費も稼ぐのでしょう。
IS200tを試乗して感じた自然でコントロールしやすく乗りやすいパワーユニット、逆に言うと過激でやや暴力的なエンジン特性の350がISにラインアップされている理由がすごく良く分った感じですね。

さてさて、かなり先になりますが、200tにするか350にするか大いに迷いますね(^^;)
Posted at 2015/09/11 21:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation