• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

SACHS 来た~!!!

SACHS 来た~!!!そんなわけで、オーバーホールに出していたSACHSが戻ってきました(^^)

オーバーホール時のオーダー、ストローク・伸びや縮みの減衰等々の仕様変更は今回は無しで、前回と同じ仕様でお願いしました。

早速、ピンチヒッターで使用している仕様変更したレクソン・オーリンズの車高調を外してSACHS+アイバッハをシンクデザインさんのピットでIS350Sにインストールしていただきました。

尚、このSACHSのショック、通常品でなく、ザックス・レース・エンジニアリング製(SRE)だそうで、当方のような素人には勿体ないくらい高性能なショックで、完全に宝の持ち腐れですね(笑)

それはともかく、オーバーホールのためしばらく履いていたレクソン・オーリンズも実は結構ニアニアだったのですけど、SACHSは完全に別物ですね。
極端な言い方をすればスポーツカーとレーシングカーの違いくらいあります(まあ、それほどの差は無いのですけどねぇ・・・)。

今回、SACHSにオーバーホールに出し、その間、違う車高調を付けることになり、他の要因を含めない車高調というかショックセットだけの違いを体験することが出来ました。

仕様変更したレクソン・オーリンズは実に素晴らしショックで、今回、その素晴らしい高性能を再確認した次第ですが(ニアニア)、そのレクソン・オーリンズの車高調セットをもってしても、SACHSと比較しちゃうと、ねぇ、、、、、でも、付属品、アッパーアームが純正品の流用と専用品の強化ブッシュ仕様(赤いおにぎり状の板)と、単純には比較出来ないのですが。。。。

SACHSのスゴイところは「接地感」の高さで、どんな速度域でもコーナーリング時、加速時、減速時いずれの場面においても、速度にあまり関係なく常に4つのタイヤがガッチリ路面に貼りついている感じと言えばわかっていただけるかと思います。

SACHSのショックは減衰云々で伸び側・縮み側、両方とも反応がメチャクチャ速く、しかも精確ですね。反応が速いというのは跳ねないし、路面の凹凸に素早く柔軟に対応しますね。
一例ながらも路面の減速帯を通過するとき、バタバタというような音はするものの、タイヤが気持ちイイくらいに上下に反応しつつも、車体は殆ど揺れないことでしょうか(^^)

反応の速いということは、ショックの性能を阻害している原因の1つでもあるオイル漏れを防ぐシール材やオイルそのものが超高性能なのかもしれませんね。
素人的ながらもこれらの要因を総合的に考えてみると、SACHSは地味というか目立たないものの、基本性能が秀でていると思います。
SACHSを例えた話で「普通以上の普通」のショックとも言われるのも何となく納得です(笑)

加えて我々を含めて一般ユーザーが注目する点の1つに「耐久性」の高さを上げることが出来ると思います。
当方の場合、約7万キロをSACHSで走りましたが、7万キロ走った時点で特に抜けたとか突き上げ感が強くなったというような感じが無く(当方が鈍感なだけなんでしょうけど・・・)、強いてあげればほんの僅かロールが大きくなっかななぁ~という具合で、オーバーホールから戻って来ても、以前に比べて劇的に良くなったという訳でもありませんし、そんなに変わってません。
だだし、1つ1つの細かい点は良くなっていることは確認できますが、総合的に見たら余り変わってませんから、それだけ高い耐久性があるということなんでしょうね(^^)

耐久性が高いメリットは、長く乗る方においてオーバーホール時の回数が少ないことでしょうか。その都度、2回分の車高調交換の作業費用(つまり工賃が2倍・・・)が余計に掛るということで、2~3年で車を買い替える方や余り距離を走らない方は殆ど関係ない話でもありますけど。。。

少なくともあと2年はISに乗り続ける予定なので、それなら、、、今回、オーバーホールに出した次第です。

結論ではないものの、当方のようなへタレな腕では、SACHS(SRE)の性能はフルに発揮出来ないことが良く分かりましたが、その超高性能なショックは限界点も高く、通常の速度域でも高い性能が発揮され、「ニアニア」しながら楽しく走れるということでしょうか(爆)






Posted at 2013/05/10 21:05:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年05月09日 イイね!

富士山の下の駅。

富士山の下の駅。富士山下駅なんですけど、でも、ここはグンマーなんですけどね(^^;)


こちらの駅から富士山は残念ながら遠いけど、赤城山はすぐ近くですし、ぜひこの時期の赤城山の新緑や渡良瀬川の渓流、草木湖や日光をお楽しみください♪♪












Posted at 2013/05/09 13:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年05月07日 イイね!

つつじの花が咲いていない・・・

つつじの花が咲いていない・・・つつじの花で有名な群馬県の館林にある「つつじが丘公園」、今年はつつじの花が殆ど咲いていないようで、原因は不明で関係者も記憶にないくらい咲いていないとのこと。。。

どおりで、毎年、東北道の館林ICからの道路がすごく渋滞いているのが、渋滞はしていないし、普通に駐車場にも入れたし、、、入場料も半額の300円だったし、何か変だと思っていたのですが、そういうことだったのですね。。。

折角、群馬まで行ってつつじの花が咲いていなのは、ちょっと悔しいので、つつじが丘公園の近くにあるトンカツ「福よし」さんに行こうかと思ったものの、こちらは混んでいたので諦めて帰りました・・・(涙)

↓↓↓ 福よしのトンカツ食べてたいなぁ~(^^;)

Posted at 2013/05/07 17:53:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年05月05日 イイね!

赤城山オフ、参加御礼。

赤城山オフ、参加御礼。今年も遠方から多くの方々にご参加いただき、赤城山オフを開催することが出来ました。

1年振りでお会いする方や初めて参加された方々を含め、今回ご参加いただいた皆様に感謝感謝です♪♪

お蔭様で、天候にも恵まれとても楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)

こんな感じのオフ会ですが可能な限り続けていこうと思いますので、宜しくお願いいたします。
Posted at 2013/05/05 19:34:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年05月04日 イイね!

圧倒的なルピナス畑。

圧倒的なルピナス畑。群馬と栃木の国境で発見しました(^^;)
群馬側の国境警備隊はたまたま不在らしく、無事に入出国出来ました(爆)

道路沿いのごくごく普通の畑ながらも、大きな面積で「ルピナス」という藤の花が逆さになったような大きく立派な花がニョロニョロとたくさん咲いているではありませんか♪♪

この「ルピナス」、赤毛のアンの故郷でもあるカナダのプリンスエドワード島に自生しているのは有名な話ですね。

昨年も綺麗に咲いていたので、今年はどうかなぁ~と思ったものの、今年も見事に咲いておりました(^^)




大きな道路に面しており、行き交う車のドライバーが眺めていきます(^^;)




大きい花は1.5mくらいの高さがあります(驚)

Posted at 2013/05/04 18:44:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation