• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

ドライブレコーダー入手!

ドライブレコーダー入手!ドライブレコーダーが欲しくて物色していたところ、今年、発売されたユピテルさんの「DRY-FH51」が何か安くて良さそうなので試しに買ってみました(^^;)

こちらの直販サイトで17,800円、割引きクーポンが5,000円分あって12,800円で購入出来できました♪♪


ユピテルさんの直販サイトから送られてきて、早速、MyISに取り付けてみました。

本体の取り付けは簡単ながらも、電源を取るためのケーブルの配線が結構大変で、センターコンソールや片側のAピラーを分解するなどなど、電源ケーブルを目立つことなく取り付けるには、かなり厄介ながらも、どこも破壊せず?何とか無事完成しました(汗)

普通、こういった機器は12Vなんですが、こちらのドライブレコーダーは5Vなんですね。なのでUSBミニコネクターを使っており、配線の途中に12V→5Vに落とすダウンコンバーターが仕込んでありました。

尚、今回、本体付属の5Vコンバーター付シガープラグコードは使用せず、オプションの電源直結コード(OP-E487/2,100円)を使いましたが、こちらの電源ケーブルは付属品に比べ、めちゃ太くて、取り回しがすごく大変・・・(涙)

取り付け後、一応、今のところドライブレコーダーで問題になっている電波干渉(ナビや地デジの誤作動)や、LED信号機の消灯撮影も無さそうです。まあ、後者は西日本の60Hzの地域みたいですけど。

あと、記録媒体には32GB以下のmicroSDカードを使用しますが、書き込み速度の速いクラス10がおススメで、東芝やパナソニック、サンディスクといったブランドメーカーのものを使った方がメモリー系のトラブル発生が少ないようなので、、、でも、サンディスクの半分レッドのものは本体の厚みがやや厚いとか。。。
当方の場合、やや高いですけど、東芝のクラス10を使ってます。国産品の愛用者なので(笑)

専用ビューアソフトを使うとGPS+グーグルマップが連動して、速度表示もあり、車載の画像と相まってパソコンで楽しく視聴できますよ☆☆

そんなわけで、苦労して取り付けたこのドラブレコーダー、自分の使い方なら大満足、総合的に見てもまあ、そこそこ使えるようです(^^)
Posted at 2013/03/13 21:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年03月02日 イイね!

新型ISについて。

いよいよ新型ISが発表されるようですね(^^)

現行型に比べてデザイン以外で変わった点がいくつかあるようですね。

先ずはLEDヘッドライトの採用、でもOPみたいですから、自分の場合、後日、明るいHIDバーナーに交換可能なHIDかな。
加えて、LSやGSで引き続き採用されている「AFS」は正式に廃止みたいで、、、とても残念。。。

タイヤに関して、IS-Fと同じように前後とも同じ外径になるようですね。つまり、リアタイヤがちょっと小さくなるようで、19インチにする場合、255/30/19かな(^^;)

ついにリアホイールハウスが「爪折り」されているみたいです。これはめちゃめちゃスゴイ!!!!
想像ながらもリアがワイドトレッド仕様になっているのかなぁ~、やりますねレクサス♪♪

あと、ボンネットフードの後端が事故時にホップアップして対人損傷を軽減するシステムの搭載。もしかしたら、レクサス初?トヨタ初??

以上、当方の思い込みや間違っている箇所があるかもしれませんが、その場合、何卒お許しください。

ともあれ、発表が楽しみですね☆☆





Posted at 2013/03/02 21:33:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年02月11日 イイね!

エアコンフィルター交換。

前回交換時から約9カ月で交換しましたが、結構汚れてますね。。。

ちょっと見ただけでは汚れは分かりませんが、近くに寄ってのぞいてみると・・・(恐)
更に向きを反対にして叩いてみると、、、埃や昆虫の残骸が多数。。。)

そんなに距離は走ってしないのに、、、こんな空気を吸いながら運転していたかと思うと、ゾッとしますね(涙)






Posted at 2013/02/11 11:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2013年02月04日 イイね!

ガラスコーティング再施工。

ガラスコーティング再施工。約2年前、知り合いの業者さんにガラスコーティングを施工していただき、ボディーの光沢や艶は特に変化(劣化)している訳では無いものの、フロントのエンジンフードの前部あたり(飛び石等がよくヒットする箇所)が洗車時に他の部分に比べてほんの僅か滑りが悪くなったような感覚があり、施工業者さんとの相談の上、メンテナンスを兼ねて新型の厚膜タイプのガラスコートを再施工していただきました。

代車も出していただけるとのことなので、気兼ねなく1泊2日コースでガラスコーティングを施工してもらった訳ですが、途中、2コート目に入る前の乾燥をさらに時間を置いて念入りに行いたいとの相談があり、さらに1泊を追加して翌日に車を受け取りにいきました(結局、2泊3日)。

職人の拘りですね(^^)
こういった拘り、すごく素敵で、もちろん大賛成です☆☆

当然ながらも、車を預けてから3日目に引き取りに時、これまでの以上のピッカピッカのボディーに加え、体験したことないツルツルなボディーになって、めちゃめちゃ感激しました♪♪

その後、別の知り合いの業者さんに見せたところ、う~~ん~~~、、、、と、唸っておりました(爆)

最終的な仕上げの良し悪しは、ガラスコーティング剤の云々よりも、1も2にも下地作り、ボディーの磨きがすべてのようですね。
それでも仕上げの綺麗な厚膜タイプのコート剤をきっちり仕上げるには、それなりに腕が必要とか、、、薄いコート剤なら施工がラクらしいですけどね。

そんなわけで、経年劣化や塗装の傷み等を考慮して、最終的にポリシャーから伝わってくる反応を肌で感じつつ、0.1とか0.5ミクロンとかの目に見えないような薄さの単位で塗装のトップコートのクリヤー層を削っていく(磨き込んでいく)みたいですね。

なんでもこちらのボディー磨きの職人さん、車の標準的な塗装なら非現実ながらも100回以上は磨けるとか言ってました。
うぉ~~~ゴットハンド!!!(驚)

プロの職人さんがこれだけの手間と時間を掛けて施工していただき、費用はコミコミで約6諭吉さんですから、コストパフォーマンスからみても大満足です。

まあ、費用云々よりも、直接、施工した職人さんと直接コミュニケーションが取れることが一番かもしれませんが(^^)

関連情報URL : http://kanezin.com/
Posted at 2013/02/04 19:57:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年11月09日 イイね!

大漁!大漁!!

大漁!大漁!!今年も11月ということで、我が家の庭に植えてある柿がたくさん獲れました(^^)

特に「次郎」という品種の柿が今年は絶好調でたくさん実をつけました(写真)♪♪

比較的数多く出回っている「富有柿」は柔らかさや甘味が強いのですが、この「次郎」は程よい甘さと堅さが特徴でシャキシャキとした食感が高く、個人的には好きな柿なんです☆☆
Posted at 2012/11/09 19:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation