• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

いちごは種を蒔くと実が生るのか?

答えは△のようですけど。

どうしても気になったので、いちご生産日本一の栃木県にあって中心的な生産地でもある芳賀・二宮地区(現真岡市)の「道の駅にのみや」にて確認してきました(^^;)



詳しいことはこちらで。




現真岡市にある「道の駅にのみや」、二宮尊徳翁(金次郎)で有名なところです。




この二宮金次郎の像、昔、小学校の校庭に必ずありましたね(^^)

平成の現代だと、さながら本の代わりにスマートフォンやアイパットといったところでしょうか。
まあ、背中に背負っている「薪」の説明が難しいところでもありますけど。。。

この二宮金次郎さん、この像が有名ながらも、どんな人?となると意外と知られていないようですね。実は江戸末期の優秀な官僚(農政家)で、優れた経済学者でもあり思想家でもあり、極めて倫理観の高い人徳者でもあったそうです。

二宮金次郎さんの唱えた教え、現代で失われた大切なものがたくさんあるようですね。






そんなわけで、幻のいちご「とちひめ」が栽培されてました(^^)






「とちひめ」といったら「道の駅にのみや」の特製とちひめジェーラト、めちゃめちゃ美味いなぁ~♪♪

尚、当方が3個食べたわけではありません(笑)





おまけ、、、像といったら森永製菓の小山工場にある巨大「キョロちゃん」!!!

クェ~♪クェ~♪クェ~♪

Posted at 2012/05/07 22:58:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年05月06日 イイね!

その名も自慢亭、めちゃ美味いラーメン。

その名も自慢亭、めちゃ美味いラーメン。館林にある老舗のラーメン屋さんに行ってみました(^^)


お店の場所は旧館林城の近くにあり、閉店時間近くの遅い時間ながらも、さすが人気店、結構混んでました(^^;)


ちなみに近くにある旧館林城、犬公方として知られている五代将軍綱吉公が住んでいたところですし、更にお店のすぐ近くに皇后陛下の館林のご実家でもある正田邸もあります。


そんなわけで、お店の名前が「自慢亭」というのもラーメンの味に自信があるということでしょうし、実際、手打ち麺とスープともレベルが高く、麺とスープのマチッグも素晴らしいです。


こちらのラーメンの特徴でもあるチャーシューが、これまた絶品で久しぶりに唸りましたね(笑)
佐野ラーメン系のお店のなかでも、こちらのチャーシューはトップレベルだと思います♪♪






チャーシューメンが気になるところながらも、通常のラーメンと餃子を注文!!!




自家製の餃子は2人前です。やや小振りながらメチャ美味い!!!





ご自慢のラーメン、手打ち麺とスープのバランスが素晴らしいです!!!




こちらの自家製餃子、中身がぎっちりです(^^)





ごちそうさまでした!!!

Posted at 2012/05/06 16:58:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年05月05日 イイね!

間々田ひも。

間々田ひも。栃木の小山に古くから伝わっている日本古来の紐で、草木染(藍染など)した絹糸を伝統技術で1本1本づつ手組みした紐です。

この間々田紐、使いみちとして和服の帯じめや刀の飾りの紐、和服の羽織紐のようですね。

1本1本を手で組んだ紐なので、全体にがっちりしていて、帯じめ一度締めると緩まず、着崩れを起こさないのが特徴だそうです。

天然の素材でもある草木染め、その素朴さや色の深みさらには渋さがイイ感じで、質感もまた素晴らしいですね。草木染めは藍染めのほかにもいろいろあるようですね。

手作業で紐組みしている作業を見ておりましたが、草木染めしたとても細い絹糸を1本づつ糸の色柄を変えたりして組んでおりました。

とてもセンスが問われる作業だと思いますし、伝統技術がモノをいう瞬間でもあるようでうね。

この間々田紐、その伝統を引き継ぐ3代目の若い方が(かなりイケメン・・・)、頑張っておられ、丁度お店におられて、親切に対応していただきました(^^)

尚、間々田紐のキャッチコピーは、「紐を結ぶ 縁を結ぶ 心を結ぶ」だそうです。
とても良い言葉ですね♪♪ 

現在では、古来の帯じめだけではなく、携帯ストラップ、キーホルダー、メガネひも、ブレスレット、ループタイ、ネックレスなどにも使われております。

今回、携帯ストラップ(あかね・あい/1000円)とデジカメ用のネックストラップ(あかね/3500円)を購入しました。
ネックストラップ(あかね)、がっちりしてずっしりた感じが何ともいえない質感に加え、手触りの良さもイイ感じですね。使えば使うほど馴染むというか風合いが増してくるそうです。

こういった日本古来の伝統工芸品、次の時代に引き継いで欲しいですね。

栃木に来ることがありましたら、ぜひ小山の「間々田紐」をお土産にお求めいただければと思います。






お店はJR宇都宮線の間々田駅のすぐ近くの旧国道4号線沿いにあります。






お店の方に許可をとって撮影しました。
美人の職人さんが機織ならぬ「紐織り」をしておりました(^^)




使い込んだ感じの糸巻きが懐かしいですね。







絹糸、めちゃ細いですね(^^)




間々田紐について。
今回、デジカメに使うため、あかね色のネックストラップを入手しました。紐自体の強度は充分ながらも金具の部分とデジカメに繋ぐ部分を強化したものに換えていただきました(^^)




こちらは携帯ストラップ。1個1,000円です。





Posted at 2012/05/05 22:26:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年05月04日 イイね!

2012年GW、SLC&GTLC合同オフ 参加御礼!

2012年GW、SLC&GTLC合同オフ 参加御礼!本日、SLC&GTLC合同オフを開催したしました。

場所は北関東某所に集まり、参加者全員で昼食を食べながら暫し歓談、すでにこの時点で30名以上の方々が来られており、ほんと有難いことですし嬉しいですね♪♪

遠方からこの日のために参加された皆さん、それに地元のメンバーの皆さん全員に厚く御礼申し上げます(^^)

その後、最終目的地でもある赤城山の山頂へ向けて、各々ご自慢の愛車で出発!!!

当方(MONO)と2名の3台は、別の目的地に立ち寄るため、ルート上ながらも、ちょぃと道草・・・(笑)

目的は某食品会社(豆腐?)の製造工場の中庭にある原寸大サイズの「ザク」を見るためにで、頭部のみながらもその大きさだけではなくウェザリングも見事に決まっていて、緑色の量産カラーながらも、すごく出来が良いです(驚)
なんでもモノアイも点灯するとか、、、すげ~!!!

だだし、警備員が入口で目を光らせていて、撮影NGはもちろん絶対的のようで、遠目で見るのがやっとっていう感じで、やはりこちらのメーカーの最新秘密兵器でもあるので厳重なセキュリティーで守られているようです(爆)

その後、山頂を目指ししてMONO号を走らせ、無事に現着!!!

山頂の集合会場には、なんと!!!!20台以上のレクサスが勢揃いしているではありませんか。
その姿は壮観で圧倒的もあり、何か、とってもイイですね~♪♪

折角の機会なので、参加者全員で簡単に自己紹介しました。
これが、、、皆さん、ストライクで見事な突っ込みが多数あり、爆笑の渦でしたね(笑)

そんなわけで参加全員、和んだところで暫し個々にご歓談(^^)

心配された天気も、我々のオフ会の時間だけ快晴でしたし、皆さんといろいろ楽しいお話が出来て、とても楽しかったです♪♪
機会がありましたら、またお会いしましょう!!!!!






写真のフレームにおさまらないくらいの参加者のレクサスが勢揃いしました(^^)






ちょっとキャラが濃いめの車(個性的かな?)が4台、何故か集まってます(爆)






とってもカッコイイHSが3台、すごくイイ感じですね!!!!!






大勢のレクサスオーナーが集まった今回のオフ会、とても楽しかったし、それにザクも見れたので、とても有意義な1日となりました(^^)
皆さん、ありがとうございました!!!!!
Posted at 2012/05/04 22:13:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2012年05月03日 イイね!

日本一の「大藤」の花を見に栃木へ。

日本一の「大藤」の花を見に栃木へ。雨の中、栃木の足利に行って、日本一大きいとも言われる「大藤」を見てきました(^^)

足利フラワーパークに行くのは今回が3回目で、1回目大昔に小学校の遠足、2回目は昨年のこの時期(藤の花が殆ど咲いてない・・・)、とても楽しみです♪♪

現地に到着したのが夕方でもあり、雨も降っていたので、観光バスで来た観光客は多かったものの、自家用車で来られた観光客はまばらで、周辺道路の渋滞もなく運良くすぐ近くの駐車場に止められました。

さてチケットを買って入園ゲートへ!!!!!






雨ながらも満開の藤、ほんと藤色が綺麗ですね☆☆





これが有名な足利フラワーパークの「大藤」、スゲー大きい、、、とっても幻想的ですね!!!










大藤の棚の下、藤の花の甘い香りがプンプン、、、すごく素敵でイイ香りですね!!!!!





こちらの藤もなかなか綺麗です。




白い藤、これもなかなか素晴らしいです(^^)




ちょっと違う角度からの大藤。




ライトUPされて、ほんと綺麗ですね!!!




こちらも有名な白藤のトンネル、すごい!!!!




他の藤もすごく綺麗で立派ですね。




そんなわけで、足利フラワーパークの大藤、見頃のようですから、ぜひぜひご来園ください♪♪

Posted at 2012/05/03 19:55:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation