• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mari2の"Mr2" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2018年8月16日

B-WORKSフロントスポイラー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
B-WORKSのフロントスポイラーがどうしても気に入り、
再び加工、塗装、取り付けをやってみることに。

フロントスポイラーパーツだけだと22000円ほど。これに工賃を加えると五万弱になってしまう。 

工賃分稼ぐぞ!
2
以前やったように、作業工程は

①食器用洗剤で、パーツをゴシゴシ洗い、自然乾燥。

②シリコンオフで、脱脂。

③#100の耐水ペーパーで、まんべんなく磨く。(このあと簡単にシリコンオフで再度脱脂)

④ホワイトプラサフを塗布
  スプレーを最初はパーツから30センチほどの距離から吹く。
  一度で10分程度でかわくので、すぐに二回目の塗布。全部で四回行った。

⑤いよいよカラースプレー塗布。ミニ屋さんからネット購入。私のボディー色はNAL
 トランク内のプレートにボディー色は書かれている。
 エキダレしないように重ねてスプレーを吹く。自分は全部で四回か、5回か。
 数日置いてカラーを完全に乾かす。

⑥一応、再度シリコンオフで簡単に脱脂し、いよいよクリアー塗装。 
 スプレーの仕方はプラサフや、カラー塗布のときと同じ。
 乾ききる寸前くらいで二度目の塗布。 
 自分は全部で四回くらい。
 一週間ほど完全硬化させて完成。

の段取り。
3
前後したが、フロントスポイラーの加工、塗装は、先に加工すべきだそうだ。

多分、塗装後に加工すると塗装を削る際に、バキバキと削り、切断の際が汚くなるから。
自分はそれを知らずに、以前スポイラー塗装で後悔した。

今回は先に位置どりと加工。
4
カラーまで終わったところ。
5
無事、設置完了。
大いに満足!
6
斜め横から。
7
これが、前のスポイラー。(あんまり変わらんようで、本人は大満足!)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーター経路の更新 箸休め

難易度:

バンパー取り付け

難易度:

どのバンパーが良いか?!

難易度:

バッキュームホース交換

難易度:

ヒーター経路の更新 箸休め その2

難易度:

レーシングガスキャップ取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スタッドレスタイヤに交換(備忘録)4730km時点で交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2757642/car/2990654/6169421/note.aspx
何シテル?   01/05 23:25
mari2です。よろしくお願いします。 2016.3月から乗り始めています。あれこれ皆さんのブログを物色しつつ、少しずつDIYの知識を身につけています。まだま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーカス フェンダーミラー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 21:17:35
コンソールとオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 17:26:41
国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 16:14:50

愛車一覧

マツダ ロードスターRF mr3 (マツダ ロードスターRF)
ミニからの乗り換えです。
ローバー ミニ Mr2 (ローバー ミニ)
2016年3月からミニに乗っています。全く分からない状態から少しずつ自分で整備ができるよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation