• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1990COMPLEX2011の"小柄なクールビューティー" [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2020年10月25日

あ~ん❗ 気持ちよくなって来ちゃった~❗熱い熱い~❗逝いちゃったカムマグネット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まいど


さて、Mercedes-Benzのオーナーが必ず通る道

カムシャフト マグネットセンサーのオイル漏れ


こちらの点検をしていきますね。



ヘッドのフロントカバーを外そうとフード開けて

え❗

垂直に開くのんかボンネット❗(知らんから)

工具なに要るかなぁ~?

ん?

ボルト見当たらんね~(^^;

もしかしたら💡

パコっ。(恐る恐るゆっくり動かし揺すりながら)

嵌まってるだけ?(笑)


さすがにMercedes-Benz

メンテナンス性を重視しとるねー



今にして言うけど

このトラブルは予測出来てたんちゃう?

耐久走行試験とかで。


【対策品】っていう延長ハーネスが出てるけど

メーカーで出しとるよね?

いわゆる【リコール案件の苦肉の策】やったんちゃうかな。


だって、Mercedes-Benz

10年以上に渡って、このカムシャフトのマグネットセンサーの【改良及び再設計】を怠ったんじゃ?

この、日本人的にリコール案件に限りなく黒の件

メーカーも承知だったんちゃうかな?


下手に【リコール】したら、世界中のMercedes-Benzの販売台数も数百万台でしょう。

もう

日本のセーフティメーカー

そう。TAKATAのエアバッグの【リコール】

これに匹敵する大規模な世界的リコールになった可能性も否めない。

悪くいうと【リコール隠し】だったのかも知れません。(憶測)


よく、Mercedes-Benz以外の外車のオーナー達も

ディーラーに車検整備お願いしたら

金額が高くて、ぼったくっている❗ と。

基本的に外車ディーラーも

うちのクルマ買える人だけ来てね(^^) って姿勢も見えますが。

まあ、ひがみ妬みの気持ちで熱くならんでね。


軽自動車の予算しか無いのに輸入車は買えんでしょ?

それに

ぼったくって【金を盗るだけ】では無いでしょ。

メーカー直系の技術部門からの【お達し】含めて

いわゆる【予測整備と予防整備】ちゃうかな?

風邪の【予防接種】でしょ。ふつうに。

マニュアル通りの整備なんちゃうかな? きっと。



いきなりね、知らん国に連行されて来た世界中の美女(クルマ)達。

熱い国の娘 寒い国の娘 色々居てる訳ですよ。

短距離速い娘 持久走得意な娘 色々居てる。

それを、いきなり お前は今日から日本住め❗って
【無理強いさせられてる】
これに外車オーナーは気が付いてはりますか?

各日本代理店が
日本で売れるであろう車種に
売れるであろうグレード
これらを選りすぐり産まされて、即時、強制連行されてるんですね。

そりゃあ、日本車しか乗った事の無い人に言うても間違い無く解らんし理解でけん思います。

所有して、乗った事無いんやから。

もうね。世の中色んな人って【蓼食う虫も好きずき】ですわ。

私も並行輸入車、個人輸入しか手に入らないクルマを養ってますが
もう、メンテナンス大変ですよ。

基本的にメーカーのサービスマニュアル&パーツリスト及び【改訂版】を持ちますが

やっぱり、リコール案件やクレーム処理出来る情報入手は遅いです。
(オーナーズ クラブ入会で随分助けられてますが基本的に日本で正規販売無しのため手厚い保護はありませんので自力でアップデートする選択肢しか無い)

おまけに【当該ディーラーメカに匹敵する技量も要求される】訳ですよ。自分がメカニック兼ドライバーですし。


それを、安易に安いから適当に自分で財布寂しいからしよう❗

そういう【適当な知識に知見に乏しい技術でにやった挙げ句】

ガールフレンド(クルマ)は

【どんどん体調悪化させられ、栄養失調にさせられ、重い病を患い】

彼氏に(オーナー)捨てられるんです。


分かりますよ。私も潤沢なタマを割いてやれば。。。ってありますからね。

だから、【同じ失敗はしない】為に必死に覚える訳です



それを【心と財布の貧乏人】がギャースカわめき散らしてるだけ。

そう

クルマに【選ばれなかった残念な人】で

クルマを【養っていく資格の無い人】じゃないかと。

不要な整備はディーラーとてしません。

後々【文句出そうで難儀でヤバいから】です。

それだけ、請求書に不満タラタラな人が多いだけ。

だいたい、60分車検なるシステムで

どこまで、専門職が手を掛けれる?

皆さんがやる、動くし問題無いやろ?的ユーザー車検と同じ。

要は、DIYもレベルで

やる人のレベルで決まって来ます。

世の中ヤバい人も沢山いて、その車種触らせたら専門職以上
そんな方もごまんと世界中に居てる。

いわゆる【四六時中そのクルマを愛し考えてる人】



いかに、モノを見れる【知見】

いかに、メカニズムを理解する【知識】

いかに、トラブルの原因を追及出来る【技量】



ここら辺がまともなプライベートDIYの最低な条件でしょうか。

それじゃなければ、必要経費で割りきってディーラーなり腕っこきの職人に

いやドクターに委ねるでしょ?

皆さん、具合よろしなかったら医者行くでしょ?

ほっぽって挙げ句にエライ病気も【時既に遅し】ですわ。

クルマもおんなじ。



みんカラ族の先人達の経験して辿り着いた境地に敬意を払い
参考にさせて頂きながら

自分なりに工夫や精度を重ねてメンテナンスしております。m(__)m






フロントカバーを外して御対面。

はじめましてm(__)m マグネットさん❗

こんにちは~ (^-^)/



。。。。。(無言)

(^^;

滲んでる。

けど、ここが本丸ちゃう。

問題のカプラーも【対策品】

いわゆる【前科あり】

マグネットの滲みなぞ、液体ガスケットでくっ付けてあるだけけでしょ。


マグネットベースの材質はスチール

フロントカバーの材質はアルミ

※このフロントカバーの設計は合格。素早くカムシャフト&カムチェーンにアクセス出来る構造は流石。

しかし、単なる熱膨張率の相違で発生する事案でしょ。
マグネットの取り付けベースの厚みも薄いねんから。

場合によれば、紙ガスケットを切って挟み込めばいいんじゃないかい。


ただ、次のタイプの四つ目のベンツの部品?

M271エンジンのマグネットには ゴムのOリング付いてるじゃないか❗

モノを見てないから容易な判断したらアカンねんけどねえ

きっと、マグネットセンサーは同じ造りで(品番は違う予想)

取り付け部のフロントカバーに Oリング圧着の溝が存在するんじゃないか?

これが正解なら、Mercedes-Benzは、なにか【確信】してるんちゃうかな?

直接的にセンサーのカプラーのオイル滲みとは【因果関係は無い】的な。

今さら、昔の設計や不良に対して文句を言ってもしゃあないんだけどね。

センサーは外注先の電気屋の設計だろうし
購入したオーナーも数年後にしか分からないだろうけど

量産試作車の最終段階の耐久テスト走行で、トラブったろ?これ(笑)





2
対策品の延長カプラーあり。

って事は、前科あり。

お漏らしの。

でも、やって終わりでも無いんですよ。

【メーカーのリコール回避】案件の

【苦し紛れな対策】と推定してますから。

Mercedes-Benz 10年以上に渡り

センサーの油漏れの基本的な設計の変更しなかったんでしょ?

そりゃ、全世界の売れたMercedes-Benz

リコールなったら【何百万台のリコール】

TAKATAのエアバッグ リコールと同等な損益でしょう。

日本人的な考えられないですと

【リコール案件】ですな。

多分

Mercedes-Benzやヤナセで車検整備が高いのは

こういう交換や予防整備で、ぼったくって金を盗るだけでは無いでしょう。

それを、ぼったくって❗ってケチ付ける

【心と財布の貧乏人】【維持出来ない選ばれなかった人】

これらが、ギャーギャー言って

ろくな整備メンテナンスを怠った

まさに【貧乏と見栄の産んだ身分不相応の怠慢】とワタクシ思います。





カプラーを外して。。。

。。。。。(無言)

ああ

ええ感じで指入るがな。

ぬるぬる濡れてて(笑)

指2本、どこまで入れたろ(^^)


いや

アカンやろ❗

はい

ハーネス 及び カムシャフトのマグネットセンサーから

潤沢に濡れてます。

オマ◯ピーなら、エエ感じですが

機械ではアキマヘン。





と いうわけで

部品注文して、予防接種を兼ねて今後に活かせる整備をしてみましょう。

【時既に遅し】

の可能性も否めないですので不安ですが。

こればかりは【見て見ぬふり】【臭いものに蓋をせよ】

出来ませんね。

Are you ready ?



はい。覚悟しましたよ。




ほな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アドブルー補充(2023年10月)

難易度:

ブローバイホース交換

難易度: ★★★

得意のボンビーなんちゃってチューンw

難易度:

サーペンタインベルト交換(DIY)

難易度:

走行距離少なめでも・・・エンジンオイル交換を

難易度:

ミラーカバーを缶スプレーで白から黒へ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン でででで電池。。。リリリリリモコン。。。バラバラ事件(笑) https://minkara.carview.co.jp/userid/2758351/car/3013818/7138801/note.aspx
何シテル?   12/02 23:28
1990COMPLEX2011です。よろしくお願いします。 車やオートバイにジェットスキー等の乗り物が好きです。 あまりに車クルマ!でもありません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 18:30:14
【整備手帳 番外編】ラジエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 21:44:01
Rショック交換とHID。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 00:16:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 小柄なクールビューティー (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
Mercedes-Benz C200 KOMPRESSOR (S202型) 2001 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
最近、師匠から譲り受けた スズキ エブリイに乗っています。 非常に珍しい、最初期型のジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation