• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーしの青リスのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

番外編120Tはハイオク指定ですがレギュラーガソリン入れてみる(ハイオク編)

あっ!こんにちは こんばんは
レギュラーガソリンからハイオクへ戻ったまーしの青リスです

え〜26日の金曜日夜にハイオク満タンにしまして、翌土曜日に
山梨県の甲府市にありますアイメッセ山梨に

はい、予告していた通りインポートカーフェア2018へ行って参りました。

以前のブログで(オーリスを買うまで)評価が出来ると紹介した友人と私のオーリスで出掛けました。

私の運転で国道20号経由で出発
友人も私も午後から用事があったので午前中に全てチェックすると言うハードな内容です😅

行きがけの車内でクルマ談義をしながらだったのですが、オーリスを走らせながら、挙動の話題になり

友人「なんか、リヤが出で行く挙動があるね〜」
流石!我が友、ほんの10分程の走行で見破る😅

ですが、「スタッドレスにしては挙動が安定していて嫌な動きが無くて、リヤが出る動きがメーカーの味付けならば、とても良いクルマだねぇ〜」とお褒めのおコトバ

嬉しいじゃありませんか!
さらに
「トヨタにこう言うクルマが造れるんだなぁ〜」
と感心してました。
(大のホンダ党)

さて、道中のクルマ談義もソコソコにアイメッセ山梨に到着

会場入り口近くの駐車場には、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、ボルボの認定中古車の展示がしてあり、各ディーラーのテントやのぼりがありイベントの雰囲気が漂っています😊

会場に入り一番最初のお出迎えはコチラ!
メルセデス・ベンツ


マイバッハですよ〜
普段、触る事はおろか見る事すらレアなクルマです😳
内装も派手過ぎず、んでもってゴージャス


写真の撮り方下手ですね(_ _;)
ここぞとばかりベタベタ触りまくってきました。
しかし、リヤの居住性はハンパねぇ~なぁ
こんなの運転するクルマじゃないよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

続いてはコチラ

PORSCHE
あぁ〜イイですねぇ

718Cayman-S

シブいなぁ〜


また、時計もカッコイイ!!
(≧∇≦)b

アァ〜金持ちになりてぇ〜

JAGUAR

F-タイプ格好ええなあ
奥にあるのはXFのカスタム
コチラもたまりましぇん

アルファ・ロメオ

JULIA
イヤ〜これよかったですよぉ〜
友人も「これイイなぁ〜」と絶賛!

Audi


R8
カッコイイです!

BMW

M2クーペ
ALPINA

B7

後席アームレストにあるモニター空調のコントロールやオーディオのコントロールしたり出来るのですが、なんと取り外し可能なタブレットでした。
リヤも広くて後ろに乗るクルマですねぇ
でも、運転席も

ドライバーズカーとして魅力たっぷりでした。
高級感タップリです。

続いては

124スパイダー

あっ!幌が
ロードスターの兄弟車とは思えないカッコ良さ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

フォルクスワーゲン
東京モーターショーでデビューした

アルテオン
間近で見れます。

中も触れます
コレ、思ったよりカッコイイし高級感漂っています。
リヤの居住性もバッチリ

めちゃくちゃ広い
驚きの広さです!
写真には撮ってありませんが
ラゲッジはとんでもね〜広さでした。
そして、オーリスのライバル

ゴルフ

GTIのエッティンガーでした。
6速マニュアルです。
シフトノブがゴルフボールのデザイン
こういう所が洒落てるのがインポートカー
日本車も見習ってほしいポイントですね。

プジョー

308

内装シンプルですがイイですね

ルノー

メガーヌ

ナカナカ良い

すぽーてぃーですね

こんな感じでした。
まだまだ色々なクルマがありましたが全部は紹介しきれません

このイベントの魅力は普段余り触る事が出来ないクルマに触れる事が出来るコレが最大の魅力

ドアを開けてシートに座りステアリングやシフトノブ
アクセルペダル、ブレーキペダルの踏んだ感触

色々な発見がありますよ〜

帰りながらの道中友人と私の結論として………

ドイツ車のインテリアは空調の吹き出し口が丸くてみんな同じに感じる………

でした😝

友人は以前よりベンツのCクラスかジャガーのXFが欲しいと言ってましたが、ジャガーが良いと言ってました。
アルファ・ロメオのJULIAには心奪われそうでしたが😁

Cセグのクルマも何台か見てみましたが、内装も外観も走りも

オーリス負けてないぜっ!

と思える有意義な一日でした。

みなさんも、この様なイベントがお近くで開催されれば足を運ぶ事をオススメします。

私みたいに

オーリスは外車に全然劣ってない!と思えるかも知れません

それでは~

あっ!距離走ったせいか平均燃費は17.2km/Lを表示してました

きっと距離を稼いだせいだと思う、きっと………😰

また、次回ですっ!

さようなら〜



Posted at 2018/01/28 22:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

120Tはハイオク指定ですがレギュラーガソリン入れてみる4回目

はい!120Tはハイオク指定ですがレギュラーガソリン入れてみる 4回目です。

カンが良い人は今朝のナニしてるで外気温マイナス二桁の時点で給油ランプが点灯していたのを気付いた方もいらしたのではないのでしょうか?

レギュラーガソリンを給油したのが丁度2週間前

44.34L入れました。
そして今日

44.40L給油しました。
ほぼ同量の給油量です。
(上手でしょ😳褒めて褒めて)

金額差は630円、ガソリン価格が高騰しているのを考えると思った程金額差が無かったと思います🙂

前車のMPVを満タンにすると、レギュラーにもかかわらず一万円からお釣りが千円札と小銭位だったのを考えると負担は少なくなったナァ〜と

妻にお釣り渡したら「えっ!こんなにお釣りあるの?」ですって

家計に優しいオーリスちゃん
私は嬉しい😄

で、

最終的に平均燃費は、メーター上13.8km/Lでした。

航続可能距離も14kmとかなり追い込んだ数字です。

給油後走行距離トリップBは
586.9kmでした。
トリップからの燃費は13.21km/Lと、言う結果でした。


ナビに入力!

13.5km/Lうぬ、
こんなものだろか?
あっ!ちゃんとハイオク入れましたよ

      ね!

これから、ハイオクでの実証実験をして比較する予定ですが
この二週間は全体的に気温が低く朝も暖気をしても中々暖まらない感じでした。

また、雪が降ったこともあり燃費に対しては少し不利だった様な気がします。

ただ、ハイオクを給油してから息子を駅まで迎えに行ったのですが、なんか平均燃費の伸びが良い感触です。

最終的には、自分が予想していた平均燃費を下回ったのが以外でしたねぇ〜🤔

個人的には、寒さのせいでアイドルストップが殆どしなかった事や気温の低さで暖気運転時の燃料がかなりリッチな方向だったのではないかと分析しています。

まだまだソレだけでは無いと思いますが😑

コノ後のハイオク給油編でハッキリする事でしょう

まあ、リッター13.2キロは以前の妻の愛車プレオRMスーパーチャージャーとほぼ同じなので
上出来でしょう。

では、次回ハイオク給油編その後編でまたリポートしたいと思いますっ!🤣

ではっ!

Posted at 2018/01/26 23:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

120Tはハイオク指定ですがレギュラーガソリン入れてみる3回目

え〜12日にレギュラーガソリンを給油しまして昨日で8日経ちました。

17日は特に用事も無く普通に通勤だけでしたが、トリップをゼロに戻し忘れています😝

平均燃費は14.0km/L
大体こんなモンなのでしょうか?
もしくは、上出来?

翌日18日はチョット離れた病院に診察を受けるため有給休暇をとりました。

平均燃費14.7km/L
トリップ70.7km
距離を走った分燃費が良くなっているのかな?
しかし、外気温が寒いですね。

金曜日は会社の往復なので、割愛します。

20日土曜日は予告通り八王子へお出かけしました。
高速に乗って八王子インターまで行き買い物したりしながら高尾までやってきて昼食


若鯱家の味噌煮込みうどんです
妻はカレーうどんランチでした
味噌煮込みうどん美味しかったです😋
カレーうどんも美味しそうだったから次回カレーうどんで🤤

そんな事で、高尾から津久井へ抜けて、んでもって道志みち経由で帰宅です。

平均燃費14.8km/L
トリップ158.8km

高速走行では、八王子インター付近で平均燃費15.2km/Lだったのでやはり高速走行では燃費が良い方向ですね😊

合流などで加速等しましたが、特に不具合などもありませんが(あったらタイヘン😁)
気持ちトルク感が薄いかな〜?

普段乗りの感触ではハイオクならばもう少し燃費が伸びる感じなので、やはりレギュラーだと
チョット燃費悪いかな〜

でも、いつも給油する時は出掛ける時に入れるので平均燃費の表示は高く出てくる傾向にあります。

給油して通勤と言う普通の使用方法ですとこの位が順当かと思う所もあり………

次にハイオクに戻して同じ様な使い方でどの様な結果になるのか?

あと一週間はガソリンも持ちそうなので様子をみましょう。

1月27日にはアイメッセ山梨でインポートカーフェア山梨に友人と出没する予定ですので、その辺り含めてレポートできればと思います。

あっ!高速走行でのレポートが殆ど無いじゃない!

え〜とえ〜と🙄
正直CVTなので加速の感想はどちらも滑らか😌
パワー感はやはり少し落ちている感じですかね🤔
トルク感も少し落ちているので
何らかの影響はある様です。

普段の感覚で言いますと、ハイオクであれば、16km/L前後なので悪くなっている様😯

次回給油までの平均燃費は予想で、14.4km/Lぐらいかな😳

皆さんの予想ではどの位でしょうか、良かったら
予想をコメントで下さいね

では、また次回までさようなら




Posted at 2018/01/21 21:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月20日 イイね!

オーリスのペダルポジション

皆さんお元気ですか?
レギュラーガソリンのレポートは次回になりますが、初めてパーツレビューを載せたアルミペダルの事を話したいと思います



ノーマルの状態です。
オーリスに乗り始めて感じた事の一つにペダルポジションのイマイチ感です。
なんて言うか、アクセルが少し左寄りでブレーキペダルとの間隔がチト狭い感じがするんですけど?



あと、黄色い三角の部分なんで欠けてるの?
多分他の人は気にならないと思いますが私は気になる🤔

純正アルミペダルはちゃんと長方形で欠けていないのに?

それと、前車MPVのペダルポジションは足を下ろすと右足が自然にアクセルペダルの所へ、車幅があるので余裕があったのでしょう。

でも、でもねオーリスはやっぱ違和感があるの😧

細かく言うと10mm〜15mm程アクセルペダルが右寄りに有ればイイのに!

で、

とりあえずこのアルミペダル買ってみました。

チョット運転席の下に入り込んで暫く作業!


ハイ完成!



黄色い部分が増えたペダル面積本当はペダルが15mm移動するとブレーキペダルとの関係も良くなると思うのだが😔

仕方ないですね。

でも、ポジションは良くなりましたよ😅
完璧ではありませんが。

これは、個人の感想ですがアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えの事故は(個体数が多いのでプリウスが目立ちますが)ペダルの間隔や位置関係が大きく関係していると思います

オーリスに乗り換えた時暫くアクセルペダルとブレーキペダルの間隔が掴めず踏み間違えしそうになった事があったからなんですよね〜(何度かね😰)

トヨタ車のCセグは全体的にこんな感じでしょう。

ドラポジは凄く大事😔
だからこそ、ペダル位置もシッカリ考えて欲しい。

トヨタの最後の詰めの甘さがこんな所に出てしまう様に感じます。

オーリスはとても良いクルマです数少ない欠点と私は思います

皆さんはどの様に感じますか?
また、何か対策しているとか有ればコメント入れて下さいね😊

それでは、また次回まで
さようなら〜😄

Posted at 2018/01/20 01:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月16日 イイね!

120Tはハイオク指定ですがレギュラーガソリン入れてみる二回目

はい、二回目です。

え〜とですねレギュラーガソリンを入れてみたは良いのですが
いつ入れたのか?
など、記載していなかったので書き記します😅

まず先週の金曜日に仕事帰りに自宅近くのエネオスで給油ですね。

メーター見ると、平均燃費が0.9キロでトリップが0.3キロね
いかに近所にスタンドがあるのか判りますねぇ
次!

翌土曜日仕事で帰って来た時の平均燃費10.9キロです
トリップは16キロ
トリップは毎朝トリップAをリセットして一日の走行距離を記録しています。
翌日曜日!

平均燃費14.8キロ
走行距離115.2キロ
チョット遠出しました。
なので燃費も良好ですね。

今現在の体感では、ほんの少しパワーが落ちているのかな?
程度で正直判らないレベルです。


月曜平均燃費14.1キロ
トリップ16キロ
つまんね〜自宅と会社の往復だけだよ〜

今週末の土曜日八王子方面に用事があり中央高速を使用する予定なので、何か変化がでるかな〜😏

今日も自宅と会社の往復のみで
平均燃費14.1キロでした。

コレどうなんでしょうか?
燃費としたら良い方なんですかねぇ?
まぁ通勤時間15分程ですし、ほぼ渋滞なんて無いですしね。
低燃費出すのには良い環境だとは思いますが。

以前のクルマMPVがリッター7キロ台でしたから別格に良いのですが😔

皆さんは平均燃費の値どの位ですか?
良かったら教えて下さいね!

では、次回は高速走行での体感をリポートできたらと思います

さようなら👋
Posted at 2018/01/16 23:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ムスコ大佐のソニカ
ヘッドライトバルブを交換!
ん、助手席側が点かないな
ショップに問い合わせだ
HID→LED明るくなるので自分のソニカも変えようかな」
何シテル?   07/05 13:44
まーしの青リスです。 青いオーリスと黒いソニカにのっています。 どちらもマイナーな車種ですがとっても良いクルマです。 妻の車はミラココア ん?気がつけば全部絶版...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14 15 16171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

2025年のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 05:24:31
ソニカオーバーヘッドコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 04:49:17
ショック&スタビ純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 11:03:20

愛車一覧

ダイハツ ソニカ そに太郎さん (ダイハツ ソニカ)
ムスコ大佐のくろソニたんを通勤用として受継ぐ事としました。 お名前をそに太郎さんと名付け ...
トヨタ オーリス 青リス (トヨタ オーリス)
オーリス120Tに乗っています。  マツダのMPV(LW3W)からの乗り換えです13年 ...
ダイハツ ミラココア いちのココアちゃん (ダイハツ ミラココア)
妻専用のココアさん 特別な装備も何もないクルマですが、近場の移動に重宝してます。 前車が ...
スバル プレオ スバル プレオ
子供も生まれてvivioでは保育園の送り迎えで助手席を倒してリヤシートのチャイルドシート ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation