シエンタ 10系 sienta 増設LEDリフレクターの取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
これがパーツです。
これに養生テープ、10㎜のソケットとラチェットレンチ、配線ガイド
あと”クリップ外し“と”ストッパー外し“の道具があると良いと思います。
2
テールランプを外すので、テールランプ回りを養生しておきます。
3
テールランプを固定している10㎜ボルト2本を外して、テールランプを取り外します。
4
テールランプと本体をつなぐカプラーを外します。ここまではテールランプLED化と同じです。
5
ここで一旦付属のパーツを使用してカプラーオン!ちゃんと繋がるかドキドキ!
6
念の為、取り付け前に動作確認もしてみます。ブレーキ時、スモール点灯時、シーケンシャルウインカーの動作確認もOKです。
7
今度はリアリフレクターの取り外しに取り掛かります。バンパーはこの2カ所の10㎜ボルトを取り外します。
8
次にここのクリップを抜きます。めちゃめちゃ抜きづらいです!なかなか外れません。壊れ易そうです。ちなみに1本壊しました(ノД`)シクシク
9
先程のクリップを抜くと、バリバリバリとバンパーをめくれるようになります。作業手順書では下のピンも抜くと書いてありますが…
10
狭いながらもなんとか手も届きそうなので、このまま作業を続けていきます。見えてきたのがリフレクターの背面固定部分です。
11
手順書では単に”部品を外します”とだけ書いてありますが、実はここで手間取リました。
12
真ん中のこのストッパーがうまく外せずに、かなり時間を取られてしまいました!ストッパーはこんな形状です。
13
悪戦苦闘の末、やっとリフレクターを外すことが出来ました。
14
LEDリフレクターを左右(LR)間違えずに取付けます。コードは最下段から差し込みます。
15
“配線ガイド”を利用してリフレクターのコードをテールランプ部分まで引っ張り上げます。
16
“配線ガイド”が通るだけのスペースとコードの長さもあるので特段問題はありませんでした。
17
引っ張り出したリフレクターコードを再度カプラーオンで接続して作業は完了!逆順で戻していきます。
18
試行錯誤しながらの作業なのでトータルで2時間半程度掛かりました。
構造を理解して取り組んだ左側だけでも約40分掛かりました。
かなりの時間をリフレクター真ん中のストッパー外しに費やしました。
”バンパーのクリップ抜き”と“リフレクターのストッパー外し”をクリア出来れば1時間程度の作業でも可能かと思われます。※個人的な感想です。
【重要】
後日談“点検拒否”を受けました!
必ずご確認願います。
19
後日バンパーのクリップを注文・購入しました。2つで176円でした。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バンパー外し の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク