
週末ですので、お酒でも飲みながら。の、車・談義。
NB好き。車好きのワタシ。
お友達にNA乗り・自転車好きな方がいます。
ワタシも自転車大好き。MTBもロードレーサーも大好き!
その彼と以前、家飲みした時、自転車のホイールを眺めながら延々とホイール談義した経験があります。
そんなノンビリした誰も傷つけない、誰も助けない、そんなレベルの話です。
【閑話休題】
レーサーとメカニックって、試走して注文を付けながら、説明しながら問題を克服したり、より良いマシンを作るってのを聞いた事があります。
その伝達表現は、具体的だったり抽象的だったり。サスをもう少しやわくしてくれ、コーナーの突っ込みに不安があるとか、なんか色々らしいってのを聞いたことがあります。
そうやって、マシンセッティングするらしいです。
ナルホドね。
で、ウチの場合。
実はレーサーにあたるのはカミさんで、毎日・週5日通勤とスーパーの買い出しに使っている本人。
じゃあ、このみんカラにせっせと投稿しているワタシは、そのメカニック兼洗車係りなのであります。
今日はエンジンの掛かりが悪かった!とか、日ごろの様子をお伺いして、点検・整備・調整をワタシが管理しているわけです。通勤とスーパーの買い出しに、最も使い易いのが最高のセッティング。
(週末だけはワタシがメイン・ドライバー)
先日、その彼女からの新たなオーダーが。。。
「トランクを開けても途中で下がって、使いづらいのよう。お米抱えてる時、大変なのよう!」
うう。そんな無茶なオーダー。。
(お米は週末、俺が買うからさー。細かいこと言わんでー)言えんケド。
早速、ネット検索で調べてみると。。。
ありました。トランクの開閉をアシストするトーションバーの調整方法が。
(これは、そのうちみんカラで共有しましょうね)
ちょっと強めにセットし直しました。
トランクがスッとさわやかに開くようになりました。
そして無事に彼女からも、OKのサインをいただきました。
こんな風に、特殊な事情でも、それでもロドスタを家族ぐるみで楽しんでいます。
※先日、カミさんが娘(高1)をロドスタで迎えに行った時の話。
トランクに娘の吹奏楽部のサックスを載せようとした時、学校の学生カバンを無造作にトランクの上に載せたそうです。
さすがのカミさんも青くなって、「お父さんが見たら、激怒するよ!」
ワタシも激怒こそしませんが、青くなるか、涙線が緩むかはしたでしょう。
(毎週、あれだけそっと磨いてる塗装面ですもん)
まあ、その前に、今からトランクに荷物を入れるって時に、トランクの上に他の荷物を置くアホさにも青くなりますが。。。
何が言いたいかと申しますと、我が家のロドスタは、特別扱いすることなく全く普通の庶民的、実用車としての毎日を過ごしているという事実です。
ただでさえ、16年目の車体は故障や不具合の危機と隣合わせです。
もしかしたら、レース専用で使うほうが車にやさしいのかもしれません。
自慢話でも、年寄りの病気自慢でもありません。
人にも車にも、その数だけのドラマがある。。。
人それぞれ、色々あると思いますが、あと2年、お互い無事に広島県・30周年ロードスターミーティングに参加出来た時には、ロドスタ乗りの想いを語り合いましょうね!!
Posted at 2017/03/04 23:24:33 | |
トラックバック(0) | 日記