• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカルプカの"頼むぜ!アクア。" [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2022年8月12日

タイヤの除電(備忘録として)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022.07.02にタイヤ除電の為に取り付けたワッシャーがとても良い効果が有りました。
が、素材が鉄で二週間様子を見ましたらイオン化して白く変色が始まっており直ぐに外しました。
除電効果はとても有るので諦め切れず、色々ホームセンターを回りステンレス製ですり鉢形状を探すも撃沈。
高くつきましたがネット注文しました。
コレがステンレス製すり鉢形状です。
丁度よいサイズが無いのでM8をカットし使います。
前回M6も買って試したのですが、小さいのでカットし開いたら真っ二つに割れてしまいます。
また暫く様子を見て確認します。
イオン化しない事を祈り。
2
施工前
3
一部をカットし調整します。
M7位になるのでしょうか。
4
以前、イオン化で失敗した鉄製ワッシャー。お花が開いた感じですね。
その後イオン化で接触部分が白化して来ました。
5
改良版。
ステンレス製のワッシャー
形状も探していたすり鉢状です。
6
言われないと分かりません。
でも効果抜群です。
7
台風が近づいて来てますね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トヨタ アクアG's用ホイール 17インチ 6.5J

難易度:

ノーマルタイヤ交換

難易度:

自己放電バルブキャップ作成②

難易度:

エアバルブキャップ交換

難易度:

夏タイヤ交換(179431km)

難易度: ★★

自己放電バルブキャップ作成①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月12日 10:50
おはようございます😊

参考にさせていただきます👍
ステンレルは通電しにくいと思うのですが、そのまま使用しても効果は変わらないですか❓
それとももう一手間、加工されてるのでしょうか❓
コメントへの返答
2022年8月12日 13:38
そのまま付けました。
効果変わらず良い感じです。
2022年8月12日 12:31
こんにちはアルミとステンレスってガルバニック腐食起きませんか?
コメントへの返答
2022年8月12日 13:36
分からないので実験します。
2022年8月12日 19:58
こんばんは~☺️
キャップがアルミでバルブが真鍮なので、鉄だと電食しやすいですね。
ステンレスなら安心ですね👍
コメントへの返答
2022年8月12日 20:56
こんばんは。
鉄製ワッシャーのイオン化の速さはビックリしました。ステンレス製でタイヤ交換迄持てばいいかなぁと。駄目なら諦めます。
2022年8月14日 23:03
お疲れ様です!
我が家の歯付きワッシャーを取付けした2台はどちらもたまたま樹脂製のバルブキャップをつけていた為かイオン化していなかったですね! 鉄製ワッシャーとキャップの相性でしょうか? 他にもステンの歯付きを使用されている方もいました。ステンで大丈夫だといいですね… こちらも情報なく記載していたのですみません。貴重な情報ありがとうございます✨ 記録に追記しておきます! 
コメントへの返答
2022年8月14日 23:39
tk87さん

お疲れ様です
こんばんは。
このコスパでこの効果はやめられません。
ステンレス製で落ち着く事を祈ってます。

プロフィール

ヒカルプカ と申します。 専門知識が無い為、業者さんの様な事は出来ませんが、 DIY好きで工具も設備屋並みになっちゃってます。 (安物ですがね(^_^;) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH Hightec EJ HTEJ-350LN0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 21:23:14
funa460さんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 00:22:13
高圧変換ノズルを使って洗車する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 18:54:14

愛車一覧

トヨタ アクア 頼むぜ!アクア。 (トヨタ アクア)
ヒカルプカ と申します。 ラウム13年→アクアに乗換しました。 1BOXとセダンを足して ...
トヨタ ラウム ラウム typeR (トヨタ ラウム)
EURO Sports 目指して
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation