実はpowerFC等も着けたのですが先にこちらを紹介!
その名も
「フリックボックス」
まずどんなものかと言うと
ネットから拾わせてもらいました
この謎のハコ。
なんと空気抵抗を減らしてGTでは空力バランスを整える方法のひとつとして使ったりしているのだとか。
すごい空気抵抗にしかならないように見えるのですが、減るらしいんですね
不思議だ…
ハイダウンフォース仕様では
[カナード]
ローダウンフォース仕様では
[フリックボックス]
にしたりするのだとか
カナードを取り外すだけより空力特性が良いとか。。。
謎です。どう効くのか有力な文献もまだ見つけれてませんが、
GTでタイムも上がってわりと様々なチームが導入しているのなら…
☆ ☆
無いよりあった方がいいのでは!?
☆ ☆
ということで写真2枚目の車両の
ボックスを参考にして作成することにしました!
まずダンボールで型どり。
とりあえず調子はどうなのか
プラスチックダンボールで作成して試乗しました!
結果としては、
「なーんか調子いいです。」
ハンドルの修正舵角もへり、
フロントのバタつき感がへり、
全体的に柔らかい印象の乗り味になりました。
扱いやすいです。
ただ何故なのかわからないですwww
調子はいいので本作成!
というわけで薄いアルミ合板にて作成!
まだ塗ったり微調整したりがまだですが効果としてはかなりアリです!
なんか豆腐のってるみたいですねw
何色にしようかな?
市販車に自分でつけた人はなかなかいないのではないでしょうか?w
ではまた!(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2021/06/20 19:45:47 | |
トラックバック(0)