さて、MR-S歴4年の私。
この4年間で
・エンジンOH
・エンジン載せかえ
・LSD組み込み&クラッチ交換
などDIYではなかなかハードなことを
くりかえしてきた私ですが。
この度。
また、
エンジンオーバーホールします!
ここまで何も書いてなかったのは、
エンジンをオーバーホールしようと
思った原因がオイルに混入しはじめた
鉄粉です。
このシルバーの破片?薄い膜?みたいなのが混ざっていたこと、
光をオイルに当てると少々キラキラするものがいたせいです。
そこでオーバーホールを決意しました
可能性としては
コンロッドベアリング
クランクジャーナルベアリング
クランクスラストベアリング
カムキャップ
オイルポンプ
などを想定していました。
なんと、全部はずれ?
うそん……
なんでばらしたかわからんやん…
って感じですね。
まぁオイルポンプはカバー側に
かなり傷が入ったりトロコイド山にキャビテーションのような傷の入り方をしていたので、これは可能性としてはあるにはあります。
あとは、もしかしたら
オイルクーラー内部に剥がれるようなものが入っていた?可能性。
まぁここまで来て組まないわけに行かないし…
「どうせ組むならやっちゃえよ」
変な声が聞こえてきます。。。
まぁ、
まんまと自分の中の悪魔に
そそのかされ、俺コンプリートエンジン
を作ることにしました。
(  ̄▽ ̄)/[ 本題 ]\( ̄▽ ̄ )
内容としては
~ポート研磨~
‐IN‐ 段取り、部分ディンプル加工、
梨地
‐EX‐ 段取り&拡大、鏡面仕上げ
~ピストン~
海外カローラ1600cc用3zzピストンを
流用してのハイコンプ化
~カムシャフト~
crower製 1zz-fe用 stage1(IN、EX共)
作用角 IN EX 共に264°
~バルブ~
前回のエンジンに使用した刻印削り落とし鏡面仕様
~ECU~
A'PEXi製 power-fc
チューニング内容はこの感じ
あとはベアリング、ガスケットの交換ですね。。。
部品調達だけで数十万ですね♪
タヒにそうですねー(  ̄▽ ̄)
笑えません。でも…
楽しみで仕方ないですね。
ではここで現在の進行状況を。
正直もう疲れてますw
これからヘッドボルトなどの計測もひかえてますし、
毎月の給料を待ち、君だけの1zzを作ろう
チョメチョメゴスティーニって感じですw
まだまだ完成まではほど遠いですが、
生ぬるい目でみてやってくださいw
今回も作業をすべて私がやりたいと思ってはいます。
すさまじくチャレンジなディンプルポートとか様々不安と楽しみと。。
さて、みなさんはどんな冬を過ごす予定ですか?(ノ´∀`*)
わたしは地獄です(;・∀・)
それではまた!
Posted at 2019/12/17 22:11:13 | |
トラックバック(0)