• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ屋のブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

2020年の目標

今年のいじり目標は2つです。

1.出力向上
2.格好良いホイールへの履き替え

<1.出力向上>
触媒の低圧損化に併せて、過給器の変更を計画します。HKSのGT3-RSか、TRUST TD06SH-20RX。ただし、ホイール履き替えのことも考えて出費は極力控えたいこと、実績が多くあることを考えるとGT3が現実的なのかもしれませんね。

拠点としたいお店があるので、相談してみて大きめのGARRETTでも楽しそうですね。
ドリ車らしく、高回転でばっちーん!とトルクが出る特性にしたいです。

<2.ホイール履き替え>
・BASARAを履きたい。

・ワイドボディにしなきゃ
という単純な考えだったのですが、ここに来て気になる激安ホイールが。

AVID.1 AV26です。
・18inch 8.5J +30



・18inch 9.5J +38



会社の後輩に聞いてみたら『割れますよ』とのことだったんですが、比較的最近出たものらしいし、AV26 crack とか色々検索してみてもあまりヒットしないんですよね…。

めちゃくちゃ安い($136/本??)のと、デザインが好みなので個人輸入しても良いかな?なんて考えています。

こいつが使えるなら、BASARAは不要だし、何ならワイドボディ化も必要ありません。ただ、AV26にするならFtは切れ角の都合で8.5Jにしたいところです。それでもきつそうですが。

Ftまわりの空間確保という意味ではワイドボディ+BASARAにしたいですね。そうなるとRrは10.5Jの±0?

※やりますやります詐欺が得意なので、現時点での私のただの想いです。もしかしたら、いきなり150後期のPRADOに乗り換えるかもしれませんし。
Posted at 2020/01/15 10:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

NANKANG ESSN-1

長野に来てます。



初めてまともな雪道を走りましたが、FRでも普通に走れますね。(もちろん丁寧な運転をすることが前提ですよ、ドカンとブレーキを踏みゃカカカと行きます。)

それより、たかが−2℃スタートでロングクランキングしたことの方に困惑しました。

オイル硬すぎ?w

写真は八ヶ岳とVABを一緒に撮ったものです。


Posted at 2019/12/07 11:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月07日 イイね!

VABの今後

こんばんは。

先日のmatureさんの走行会を一区切りとして、『次は何しようかなー』と、既に妄想の世界に浸っております。

意外*とこういう時間って楽しいですよね。全然整理出来ていませんが、書き出してみますね。

*注)

意外なほど意外を以外と書き間違える人が多くてびっくらこいてます。

さーせん、脱線しました。

<タービン>
私はまだまだへなちょこレベルなんですが、torqueはもっと欲しくなりますね。
日光の4~7コーナーで3速に叩き込んでも掻けないのは、ちょっと......ね。
みっともない。

巷ではHKS GT3 RSが大人気ですが、みんなと被るのは嫌な性格なので、入れるならTD06SH-20RX。ですが、もしかしたら中古のGT3 RSを安く入手できるかもしれないのでw、いろいろ悩んでみます。

<エンジン>
本当はね、直6を載せたいんですよ。1Jか2J。
(これ↓は前乗っていたRB25ですけどw)


今のE/Gはそのうちブローするだろうし、他E/Gへの swap は考えたいです。
ただ、最近 VAB の Final Edition の広告とか見ると、『強いEJを作るのもカッコいいかな』と思うようにもなってきました。レブ当てまくっても壊れなくて、高トルクが出せるのならば、EJでも.....。

どのみち、JZ化は加工&公認取得でかなりお金が掛かると思うので、充分な下調べと覚悟が必要ですね。EJ壊し続けるのもお金掛かるけれど...。

ちなみにJZ系でも、あまりゲロゲロしすぎる音も嫌なので、こんな感じの排気音が理想です。


<マフラー>
排気音といえば、ドリフトしているときの排気音が全く聴こえないんですよw
fujitsubo の Authorize RM、安くて軽くて良いんですがサーキットでは静かすぎますね。tomei powered の EXPREME Tiが良いですが、高いので(汗)GP SportsのS1にも惹かれます。あ。触媒も低圧損のものに変えたいですね。

<クラッチ>
『純正は下手な社外より圧着力があると思いますよ。』という社長の言葉は本当でした。
蹴っても特に滑ったりはしません。ただ、前回の走行会で何となく違和感を感じたので、出力upさせるならついでに変えたいですね。シャキッと切れる、しゃらしゃら鳴るやつ。ついでに軽フラもw

<フェンダー>
次回の車検(もう来年か...)のタイミングで片側60mmワイドにしたいです。かっこいいホイールを履きたいのもありますが、もしパワーアップするなら併せて切れ角ももっと上げたいのでタイヤハウス内の空間を増やしたい。(Ftスタビ外してみようか...スタビリンクが当たっとーす)


<ホイール>
フェンダーを入れたい理由のひとつです。
これ履きたいんですよ、これ。安くてカッコいい...。


他にもこんなのや、


こういうのも気になっています。


ROTA Gridに "Drift"っていうモデルがあるのかな?19inchの8.5J +45ならノーマルボディでもイケますね。


他にもUS製のやっすいへんてこりんなホイールばっかり探しています、19inch含めて。もちろん走りのことを考えると18inchが良いんでしょうけど、VABのデカい図体に18inchってちょっと貧相やないですか?特にリア。Ft:18inch、Rr:19inchの前後異径でも良いかもしれませんね。

結局ホイールの系の大きさってリムではなくて、スポークの終端がどこに落ちるか?次第で見え方が大きく違うように思うんですよ。だから、17inchでも p-1 racingを履けば18inchのTE37と遜色ない大きさに見える。


<ヒッチメンバー>
予備タイヤ載せるのに今は後部座席を倒して4本載せていますが、車外に載せたいですよね。できれば、MTBとか、ヒッチカーゴとかもそのうち載せたいですが、2inchのヒッチメンバーでVAB用に設定があるのは、これだけ?


<車>
昔はクロカン野郎だったんです...。今でも欲しいですね。
これ。本当はこれでナンバー無しのSW20を引っ張りたい。


タービンの話で始まったはずなのに、増車したい、みたいな話になってしまいましたね。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
おやすみなさい。




Posted at 2019/11/07 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

2019.10.26 mature走行会@日光サーキット

本当は10/25に日光に行く予定だったのですが、急遽行けなくなり飛び込みでmatureさんの走行会にお邪魔してきました。(やっと晴れました)

で、備忘録です。

<タイヤ>
Ft accelera 651sports 225/40R18 250kPa
Rr KENDA KR20 225/40R18 260kPa
前回の走行会はRrも651で、最終的に剥がれてしまったのですが、KR20は剥がれませんね。内減りしていますが、何とか1日持ちました。
僕はこっちのほうがドリケツにするには好きです。
ちなみにBASARAホイールを履いている方がいらっしゃって、お声を掛けてじっくりと見させていただきました。

<ブーコン>
てきとー。(だけど一度だけリミッター当たりましたね)

<ABS>
ABS切ると出力制限されるので、切っていないのですが怖い思いをしました。
前走車と車間を十分に空けなかった自分が悪いのですが、7コーナーで回った車を避けようとフルブレーキしたところABSが効き、そのまま走ってしまいました。
フルロックしないのは当たり前のことですが、危ない場面にこの現象に直面するとマジで冷えます。(無事に避けることができて、自身がダートに落ち事なきを得ました、S13の方すみませんでした。)

『ABSは邪魔』という意味が少しだけ分かった気がします。

<白煙>
ぱわー(というよりとるく)が無いことが白煙が出ない理由とばかり考えていたのですが、走り方にも要因がありましたね。

1コーナーで『えいやっ』と向きを変えてからアクセルoffで待っているのがイカンのです。白煙の量はタイヤと路面との速度差に比例しますから。

なので、今回は横を向けてから極力アクセルを開ける走り方をしてみました。
3速サイド進入→3速掻き→2速シフトダウン+ブレーキ→再加速みたいな?

ちょこちょこミラーで見ていましたが、多少は煙が出るようになり、ほっとしています。逆に4~7コーナーは2速レブ付近で維持すると良いですね。外側を狙うとグリップが低いせいか、6コーナー近くまで飛ばせる気がします。(サイド併用しています。)3速に上げるとトルクが足りない感じがします。

<蹴り進入>
今回もやってみましたが、サイドほどパキンとおしりが出ない気がします。
フェイントも足りないんでしょうが、「絶対に蹴り進入でなければならない」という考え方は捨てても良いかもしれません。

<10コーナー>
裏ストレート終わりからずっとつなげる走り方も練習しました。皆さん1コーナーに向けて間隔を空けて走るので10コーナーは徐行っぽくなってしまうのですが、空いていたら練習したいコーナーです。バンクで落としたい。

<パワステ>
特に問題ありませんでした。

<ドラシャ>
全然問題ありません!
街乗りで盛大な音が鳴っても良いという方にはDriveShaftShopおすすめですよ!

<走行動画>
SDカードのエラーが出たのでGoProでの動画撮影は今回ありません!残念!

諸事情により、今後しばらく車遊びはお休みします(といってもせいぜい半年がいいところかw)が、タービン交換、ワイドフェンダー、さらなる切れ角up等いろいろ妄想しながら生きていきます!

E/Gもいずれブローするはずですので、そのときのことも。

本当は1JZとか載せてみたいですが、『強いEJを造る』のもカッコいい気がしてきました。まぁレブ当てまくれるならばEJでも1Jでも良いですw

生粋のAWDスポーツであるはずのVABをこんなポンコツFRにしてしまって、参考になるかわかりませんが、最後までお読みくださりありがとうございました。
Posted at 2019/10/27 15:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

mature走行会

おはようございます。

昨日日光に来られなかったので、飛び込み参加です。


Posted at 2019/10/26 07:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「VAB 切れ角アップ動画 http://cvw.jp/b/2760325/45584196/
何シテル?   10/31 21:20
単なる家計簿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI RAR用ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 02:23:34
タイヤ交換(サイズ変更について) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 17:28:18
スバル(純正) ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 19:10:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ファミリーカーです。 ドリ車です。
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
commencal META HT SX
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
RH02J
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5台目

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation