• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月09日

ダイジョブだぁ~♪

ダイジョブだぁ~♪ 画像は先週日曜のレスキューの模様です。
ハレタで朝飯食うて南に進路を取りUSAMTGの月例会場を後目に仁淀川河口大橋帰還中。

うん?妙にシフト弾かれるが!千石峡さん同様今日はクロッカス.....もといクロックスのサンダルやきクラッチ操作が下手?後引っ付いて来る何処ぞの兄ちゃんに笑われるじゃか。
その内東岸へ渡り切る頃にゃ何処っちゃあシフト入らんが!ペダルもスカスカこりゃあクラッチパンクじゃ!昨年暮れの新居浜MTGのY崎会長の二の舞や~。


結論から申しますとクラッチホースの劣化でして純正は入荷2週間待ちにてキノクニのステンホース手配で事なきを得ました。
他人の不幸は蜜の味の皆さん期待裏切りすみません.......えっそんなヒネた性根の奴はアシだけ?
関係無いけどフランジ部のバンテージが擦れで千切れ掛け、キャブの断熱に影響無いき剥ぐか。


ブレーキマスターは交換済みだがクラッチは手付かず、その内シリンダーも駄目になりそう(一回取ったが再びバンドの錆びが酷い)


1万円の出費で済みました~。


昨夜は自宅泊りで雨でびしょ濡れ、拭き上げたのち久保(自)から早い復帰で嬉しがりスロットル煽り過ぎてカブらせたんでプラグ交換致しました。
今週は月例会、今ん処天候は曇り時々晴れで概ね良好。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/09 08:41:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トライアンドエラー&トライアンドエ ...
九壱 里美さん

【ジムニーノマド】車内の足元、汚れ ...
YOURSさん

単なるウワサか⁉️😅
mimori431さん

にゃんこdiary 38
べるぐそんさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(塩那)
マツジンさん

いわきハイドラ&観光オフ会(202 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2021年9月9日 9:28
費用負担も大きくなく、復帰もすぐ出来るようで良かったです。ゴム系統のパーツは定期的な交換が必要とわかってますが、そのタイミングがねぇ~難しい(^o^;)
コメントへの返答
2021年9月9日 9:38
昨年愛媛遠征時C30のY崎会長の事例有ったんでいつかは自分もと頭には在ったんやけど.......
その都度対処ですねぇ湯水の如く呼ぶレスキューにゃ感謝(腹痛まんきバンバン使う)
2021年9月9日 10:01
こんにちは。
この年式で純正パーツが出るというのがスゴイですね。
現存台数が多く、需要があるからでしょうか?
何はともあれ、早期復帰良ろしゅうございました。
コメントへの返答
2021年9月9日 10:12
お早う御座います。

在庫の関係で社外手配でしたがハコスカ関連はは汎用?のドラムブレーキ周りやホース類の細々したモノは少ないながらも未だ出るみたいです。
主治医んとこもさどこい職人雇ったんで思いの外着手早かったです。
2021年9月9日 10:06
mitanimomoさん
お早うございますぅ〜☺️

無事で何よりでした😅😉👋
車もバイクもメカサッパリやき
旧車には、よう乗らん(乗れん?)
ヘタレ👴にゃあ…脅威です😳😅
コメントへの返答
2021年9月9日 10:14
お早うさんです、今現在暑い~!

アシもド素人やきつつき壊した事数知れず、手に負えにゃあプロに頼むに限る。
2021年9月9日 10:20
おはようございます😃
クラッチの不調で何事も無く良かったです。
ゴム系の油圧部品の劣化は避けては通れない事ですが、中々不良が見抜けない部品である事には間違いないです。
定期的な交換が必要なのかも知れませんが、費用も嵩むので頭が痛いですね。
今回の作業も良心的な価格で良かったですね。
コメントへの返答
2021年9月9日 10:26
お早う御座います。

クラッチは3年前にミッションと同時に載せ替えたしレリーズも交換済み、遂にマスターシリンダーとばかり踏んでました。
まぁマイナートラブルで済んで良かったです.......つうか半世紀昔のクルマですから劣化故障は当たり前ですよね。
2021年9月9日 11:09
クラッチホース劣化でしたか。

うちのエランは2台ともマスターとレリーズシリンダーのオーバーホールとステンメッシュホースに交換済みですが、国産のゴムと違って耐久性に不安があります(;^_^A
たまに覗いて滲みのチェックです。
コメントへの返答
2021年9月9日 12:13
クラッチアッシーとレリーズは交換済みでてっきりマスターと思いきやホースでした。

本来マメにメンテされる方はホース類にも注意怠らんのでしょうがロクに目視もしてませんでしたき。
2021年9月9日 12:02
お疲れ様です。
クラッチ大事にいたらず良かったですね。。
ホースなどのゴム系パーツの劣化は突然来るから日頃からのメンテが大切ですよね。
コメントへの返答
2021年9月9日 12:17
ども~本日残暑厳しく庫内は35℃です。
一気でしょうねぇシフト渋くなって間も無く入らず入ったら抜けずでしたから。
目視触診怠らずなんでしょけどついつい乗りっ放です。
2021年9月9日 13:28
ホースの劣化なら、ブレーキホースも交換した方が良いかもですよ
素材は同じだったと思いますし同じ年数経ってるって事ですからね〜
コメントへの返答
2021年9月9日 13:39
早ぅ言うてや~!
クラッチなら走れんばぁやけどブレーキなら停まらんき危険が危ない!

夕方涼しゅうなったらタイヤ外して取り敢えず目視触診致します~。
2021年9月9日 17:07
こんにちは!

大事にいたらずよかったですね・・・(^^;

3年前にレリーズシリンダーは替えたけど、ホースは替えなかったということですね?
ついでに一緒に替えてたらよかったですね・・・。

クラッチマスターシリンダーも早いうちに替えましょう・・・(^^;
コメントへの返答
2021年9月9日 17:53
ども~今日は残暑が厳しかったぁ。

3年前にミッションを71Cクラッチをカメアリ強化レリーズを大型化しましたがホースはそのまんま......片手落ちでした。

マスターもやけどtoyomaruさんが脅してくれるきブレーキホースも(こっちは停まらんから危ねぇ)
2021年9月9日 19:17
こんばんは。
ホースだけで済んでよかった♡
レリーズ変えたら一緒にホースも。やけどね(笑)。
~いらん事~
私はたまたま今まで持ったのにはクラッチホース無かった。パイプのみ(もしくはワイヤー)。まあメーカーの作りやけんね。

~昔話~
三菱ジープはクロカン最強ですが、クラッチレリーズむき出し低いとこについてたもんで、極悪変態オフローダー達は皆よくヒットしてました(笑)。アフターで「クラッチガード」なんてパーツも出てましたが、てんでチャちい。役立たず(笑)

~昔話2~
ジムニーのクラッチワイヤー切れて、信号待ちでエンスト。ロー入れたままでセル発進。その後は回転合わせてシフト。
で 知立から小牧まで帰った。(若気の至り(笑)今思うとゾッとする(笑)

昔の車はアナログシンプル見てまんま解るなので、緊急時でもなんとか対処できたしその後の修理も簡単でしたよね♡(今はブラックボックスだらけ?ツマラン⁉)

エボⅦGT-Aでは 廃道をゴリゴリラッセルしたら、ATクーラーパイプ捥いで!ATFぶちまけてアウト! ミッション乗せ替えで高うついたわ(笑)

「トラブルもまた楽し⁈」やね♡ 旧車なら慣れっこ。
かえってなんちゃないと ?? なんか物足らん?やったりして(笑)。 まだまだこれからも♡。

コメントへの返答
2021年9月9日 19:54
どもです~。
ボロい車体にピカピカのステンメッシュホースが添ぐわんぞ。
ホースにパイプにワイヤー各々長所に短所在るんやおね~。

そうそう何処にも入らんに入ったらクラッチ踏んじゅうにクルマ這むき焦ったちや(笑)
じゃき猛者は自力で戻るんやけどアシぁ直ぐレスキュー(自走で事故でもした日にゃあミイラ取りがミイラやき[笑])

うん制動系のトラブルじゃ無きゃ危険は無いけん、寧ろあんまし不具合無けりゃあ逆に物足らんし不気味(笑)

2021年9月9日 20:09
こんばんは。大事に至らず何よりでし
たね。ハコスカは50年前にして油圧式
クラッチ採用って先進的ですね♪
メーターも既にプリント基板だし。
117のメーターはプリント基板
一切無しです。クラッチに至って
は旧態依然とした鉄の棒のリンク式。
この棒が破断してクラッチがスカ
スカになり立ち往生してドナドナに
なった過去が有ります!(笑)
ついつい先延ばしにしてしまいます
が、旧車は水回りも含めてホース類の
劣化には気を付けないといけません
ね。自宅ストックも無くなってきた
ので今またブレーキホースとか、
消耗品関係の予備部品を集めてます。
(製廃部品はボッタクリ価格なのが
貧乏人には辛いところです。笑)
コメントへの返答
2021年9月9日 21:07
お今晩は~。
油圧式クラッチは当り前やしプリント基板は寧ろ当時で時代遅れ思ってましたが。
あら、アクセルリンケージはロッドですがクラッチがそうなんですか!

ある程度の期間所有しトラブルも経験して今更ながら選んだのが旧車界のベタ印ハコスカで良かったかな?とも思ってます。
純正社外に拘らなければ先ず先ず部品揃いますから。

皆さんから御指摘通りクラッチマスターとブレーキホースは頭に置いて注視致します。


2021年9月9日 23:06
こんばんは
復活おめでとうございます
クラッチマスター、そろそろOHの時かもしれませんね
GTのトキコだと
ピストンキット30611-28526
リザーバー46090-10610
キャップ46020-10621
バンド46016-B5022
だったりします
最近、製廃も増えてますから困りますよね~
コメントへの返答
2021年9月10日 4:21
お早う御座います。

転ばぬ先の杖で常に先手先手のくろやんさんに比べたらお恥ずかしい限り。

品番有難う御座います。
トキコかナブコか調べて部販へ問い合わせ出れば入手致します~。
2021年9月10日 9:01
おはようございます。

早期解決で大事に至らず何よりでしたね。

それにしても
初年度登録47/04って凄いですね!
来年4月で50歳!
少し早いですがおめでとうございます(⌒_⌒)
コメントへの返答
2021年9月10日 9:48
お早う御座います。

旧車オーナーなら先ず経験する事ですねぇ、昨年末仲間が愛媛で遭いましたので私も遅かれ早かれとは思ってましたが近場で良かった(保険のロードサービスフル活用です)

有難う御座います。
私のGT-Xは'72/3追加で'72/9フルチェンジの短期間最終モデルです........って言えば稀少車に聞こえますが要は型遅れ前の在庫処分品です(笑)
2021年9月10日 9:49
おはようございます

早々の復活おめでとうございます
待ちに待ったドライブの季節に間に合って良かったです
コメントへの返答
2021年9月10日 10:03
お早う御座います。

いやいや皆さん早期復帰喜んで頂いて恐れ入ります。
ホントはミッションに手を入れた折りにトータルで看とくべきでしたが。
夏場も懲りずに送風のみで徘徊してましたが本格的なシーズン到来ですね!
2021年9月10日 10:32
おはようございます^^

大事に至らず良かったですね!

クラッチ回りも綺麗ですねぇ^^

来週末は台風が来そうだし、今週末は私も車に乗ろうかと思ってましたが、こちらは天気が悪そうです。
コメントへの返答
2021年9月10日 10:45
お早う御座います。

ベタなハコスカは幸いパーツ供給に恵まれてますので復帰も早かったです。

えぇ此方も何やら雲行きが怪しくさわやかな秋晴れとはいきません。
明後日の月例会午前中は何とか大丈夫そうですが.......。
2021年9月10日 12:23
こんにちは。割と安く済んでよかったです👍
ウチの911 は同じホースがカシメのとこからジワっとオイル滲みあったので交換しました。部品が1マンくらいしたような。その時ホースだけ換えられるのでは?と思ったのですが、キノクニから入手されたんですね〜。勉強になりました😁
コメントへの返答
2021年9月10日 13:12
こんにちは、い~え私の記事で勉強になる事は何にも在りません。

1番安くは純正が2000円で出るんですが2週間待ちの入荷にて即日送付のキノクニにしました。
本来ならクラッチ関連トータルで手を入れるべきだったんでしょうが頭が廻りませんでした。
2021年9月10日 23:57
こんにちは。
クロックスモドキのサンダルは毎年買い換えています。
今年はワークマンで980円でした。
コメントへの返答
2021年9月11日 2:32
ども~。
正装はスニーカーで通常はクロックスですが擬きも在りますか?
案外早めに底に穴が開く。

プロフィール

「@セフィオンさん
私は来週辺り平日サボって観賞します~。」
何シテル?   05/23 11:10
還暦も過ぎてハコスカ中毒で毎週徘徊。 ディーラー勤務の晩年に是までの10数台の新車に飽き足らず不意にファーストカーB110を思い出し'05年初めてのヤフオクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃費記録 2025/03/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:03:09
 
節分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 14:34:16

愛車一覧

日産 スカイライン ハコ (日産 スカイライン)
※駐禁は撮影以外やきね。 始めたばっかりのヤフオクで'05年に4DrGT-X落としてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation