2011年03月16日
激甚災害や原発事故などで大変な時にそんなお気楽なことを・・・。
とも思うのですが、こんな時だからこそちょっとでも明るい話題で。
こんなモンが当たりました。
スナック菓子を出している『リスカ』の対象品3袋分も集めて応募するのですが、『こんなにハードル高いのに、この会社こんなに用意しちゃって大丈夫かしらん?』と思っていたら案の定、送られて来ましたよ、と。
ある意味、『 全プレ 』 だったのかも???
それとも今年の運はコレで終了?
Posted at 2011/03/16 15:51:14 | |
トラックバック(0) |
つれづれの部 | 日記
2011年02月12日
この緊縮財政のなか、いわゆる 『 最新型充電器 』 というものを買いました。
パルスを出してのサルフェーション除去から充電、維持充電、更には三行半まで叩きつけてくれるという親切ぶりなのだそうです。
さてさて、最初に三行半を受け取るのは、前車から引き継いだバッテリーを使い続けている初心舎号か、はたまた半分素姓の判らないまま好調と信じるクオリスくんか?
ダークホース:父親のスパシオ・・・。
ちなみにコンセントプラグの形状は、なにやら見慣れない先っぽでコンセントに入らなかったので、ビットで削りました。
Posted at 2011/02/12 20:39:30 | |
トラックバック(0) |
つれづれの部 | 日記
2011年01月09日
車検が安く済んだから・・・というワケではないのですが、久しくフタの閉まらない状態だった工具箱をなんとかしようと、新しい工具箱を買ってみました。
この手のデザインにしては小さめなのですが、これ以上大きいと動かせません(泣。
今まで使っていた工具箱に、これまたパンパンにモノが入った工具箱(中)のモノを入れようと思っておりますが、品数があまりにも多岐に渡っていることに今更ながら業の深さを感じます。
Posted at 2011/01/09 18:25:38 | |
トラックバック(0) |
つれづれの部 | 日記
2011年01月09日
工場から初心舎号を引き取って帰宅早々、 『 仕事がある 』 と。
大体イイ噺であった試しがないので、昼飯を食べていないことを主張しつつ言い分を聞いてみると、ファンヒーターが煙を吐いて止まったきり動かなくなったとか。
目まいのするようなヤッカイ事に、ゆっくり飯を喰って抗議したものの埒があかないので仕方なくやってみました。
中は埃だらけで埃払いと点火栓・灯油のストレーナーを掃除して組上げただけです・・・というか、それ以上出来ません。
どーにかこーにか動いているようですが、しばらく様子見です。


※ ちなみに当ブログはファンヒーターの気軽な分解をオススメするものではございませ ん。
分解・整備に伴うリスクとカタルシスの獲得は、各自の責任でお願い致します。
Posted at 2011/01/09 10:18:45 | |
トラックバック(0) |
つれづれの部 | 日記
2010年12月06日
所用で里帰りした母親が、買い物に行った先で親戚のあんちゃんにそそのかされて買って来たマカダミアナッツ。
『 旨いよ 』 と。
大きめのウォーターポンププライヤーで目一杯握り込めばなんとかなると思っていた・・・甘かった・・・。
これがまた堅いのなんの。
ネットを紐解くと、ほぼ専用品に近いナッツ割も売っているではないか。
これを買ってもイイが、喰っち
まった後いったいど~するんじゃ?
どうしよう?
答えは身近なところにありました。
『 シャコ万 』
ちょっと不安定ながら、チカラを入れてハンドルを廻せば 『 バキッ! 』 と。
思っていたより厚い殻、思っていたより小さな実。
でも確かに旨い。
アブラと塩で余計な味が付いていないのもまた良い。
でもこれ、『 ながら喰い 』 はできないナ。
Posted at 2010/12/06 20:22:23 | |
トラックバック(0) |
つれづれの部 | 日記