2013年10月07日
以前ヘッドライトカバーを磨いたときにちょこっとコメント返信で書いた、“ 自称 ” フォグランプの清掃をしてみました。
こちら、電球共々アクセスが厄介な場所にあって腰が重かったのです。
とくに以前接触をやらかしていると踏んでいた左側ユニットからは、振るとシャラシャラ音がして開けて見るとガラス(バルブ)片が出てくるという場面も・・・。
手際が悪く、大幅にタイムオーバーな作業となりましたが、結構ヨカッタかもしれません。
整備手帳Ⅰ
整備手帳Ⅱ
Posted at 2013/10/07 21:09:35 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2013年07月02日
どうも。
べつに特定のスーパーに行かなくなるというワケではありませんで。
以前、リア左側ブレーキ周りからの異音が酷く、街中でブレーキを掛ける度にドキドキしておりました。
というのも、出るときと出ないときがあるので、周りに人が多いときなどは祈るような気持ちでブレーキを踏んでいたワケです。
で、錯誤の挙句にパッドの表面をグラインダーで削ってからずっと治まっていたイオンですが、近頃また鳴り始めました。
判ってます、また削ればイイんでしょ?
でももう辛抱タマランのです。
静かに暮らしたい。
ちうワケで思い切ってパッドを交換してみることに致しました。

まだまだ残量タップリなパッドちゃん。
未練もタップリ・・・。
いえ、キレイにして真ん中にスジ入れて表面削って予備品にしようかなぁ・・・。
AKEBONO製だったので、素性はイイはずなんですよ。

辛抱堪らなくて交換したパッドが日清紡(辛抱・・・?)。
ホントに治まるのか、イオン。
こちら、デフォでスジ入りです。

交換後です。
試運転では異常なしでしたが、肝心なのは半年後あたりなんですよ。
Posted at 2013/07/02 16:14:13 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2013年06月10日
昨年の11月以来、交換していなかったことに気付いたので。
今回はフィルター交換もやりました。

本来、イボつき軍手で楽勝なはずのフィルター外しは意外と固く締まっており、歯が立たず。
もう少しチカラの入り易い場所だとイイんですが・・・。
が、頼りのフィルターレンチもフィルターの胴回りが細過ぎて噛まず。

仕方が無いので、脚の1本にビニテを巻き付けて強引に廻しちゃいました。
いつも思うのですが、このフィルターはどうして下向きに付いてるんでしょうかねぇ?
外すと間違いなく下にこぼれるんですが・・・。
上向きに付いていれば被害が最小限で済んでみんながラク出来ると思うんですが。
どうでしょう、トヨタさん。(・・・て、今さらどうする?)
ついでなんで、パワステオイルの部分換油もやりました。

積算距離計読み:125,844km
Posted at 2013/06/10 17:09:01 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記