2018年02月19日
初心舎号のコイル交換で気をよくしたので、梵号のコイルも交換でちょっとは良くなるものかと踏み切ったのでした。

昨日交換して、今日発電機負荷運転のついでに試運転しましたが、たいして違いは見当たらず…。
安心料という安っぽいキメ台詞で〆ることといたしました。
ところで、いつもの 『 迷惑度の低い公園 』 ですが、駐車場のへりに 「ドラム・太鼓 の練習は迷惑にならない音量で 」 の “ お触れ ” が出ていたのですが、トイレには 「 排泄に支障があったとの苦情があり・・・ 」 との由で実質ドラム・太鼓の使用禁止を告知する “ お知らせ ” が掲示されていました。
あれだけ広い公園なのだから、なにかもう少しエリアを分けるとか出来るとステキだな・・・と思いました。(雑感)
パーツレビューへ。
整備手帳へ。
Posted at 2018/02/19 20:27:09 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2017年09月08日
初心舎夏の風物詩と云ってもよい車検がまたやって来ました。
ここのところ梵ねた続きでしたので、引っ掛かるようなところもないと思うのですが、やはりここはプロの目で “ 答え合わせ ” をしてもらわないとイケマセン。
荷台にあるボール盤やプレスをどけて工場に入れると工場のおぢさんから 『 どうせいつも荷物でいっぱいなら、いっそ3人乗りに変更掛けた方が税金安いヨ。 』 と提案を受けました。
確かに後部座席、遣っていません。
噺に乗ることに・・・。
今年の自動車税は、¥17,600(経年車) の請求が来ておりましたが、
恐らく来年の請求は、¥12,600(経年車)と思われます。
変更には車重の再計測が伴うらしいのですが、梵号は工具の据え付けるのに床からボルトを出さねばならなかったため、“ かさ上げ ” 目的で床のコンパネの裏に垂木みたくもう1層の細切りコンパネをねじ止めしております。

これの重量がバカにならなかったらしく、床の構造物含めて全部を一旦取り外してくれたそうです。(感謝)
戻って来た梵号は荷台の荷物を75%ほど戻し終えたところです。
床コンパネの “ あたり ” が若干変わったせいか、これまでになく走行でギシギコ音が出ておりますが、原因を探らなければイケマセンね。
以上、チラ裏でした。
Posted at 2017/09/08 22:37:00 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2017年07月28日
前から運転していて適当な時計が無いな、と思っていたんです。
ポータブルナビで運転しているときは 『 ちっちゃな 』 現在時刻が出てくるのでまだしも、“ 素 ” の状態で乗ってるときはホント判んない。
ステレオの設定を変えればイイことなのかもしれませんが、安物の品物はホスピタリティも大したことなく…。
・・・で、買っちゃいました。

シースルーってのがなんともイヤらしいぢゃないですか。(笑
もっともらしい表示が出ていますが、
実はシール。

取付が吸盤ゆえにヘンなとこに付けようとすると、ヘリポート貼っとかないといけなくなるので、とりあえずココに貼っ付けました。
これなら日付まで一目瞭然ですし、邪魔なら貼り替えできるので…。
パーツレビュー
Posted at 2017/07/28 22:53:25 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記