• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎のブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

イグニッションコイル交換 ~ 梵ねた

初心舎号のコイル交換で気をよくしたので、梵号のコイルも交換でちょっとは良くなるものかと踏み切ったのでした。

alt


昨日交換して、今日発電機負荷運転のついでに試運転しましたが、たいして違いは見当たらず…。
安心料という安っぽいキメ台詞で〆ることといたしました。

ところで、いつもの 『 迷惑度の低い公園 』 ですが、駐車場のへりに 「ドラム・太鼓 の練習は迷惑にならない音量で 」 の “ お触れ ” が出ていたのですが、トイレには 「 排泄に支障があったとの苦情があり・・・ 」 との由で実質ドラム・太鼓の使用禁止を告知する “ お知らせ ” が掲示されていました。
あれだけ広い公園なのだから、なにかもう少しエリアを分けるとか出来るとステキだな・・・と思いました。(雑感)


パーツレビューへ。
整備手帳へ。
Posted at 2018/02/19 20:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記
2017年09月08日 イイね!

車検の季節になりました。 ~ 梵ねた

初心舎夏の風物詩と云ってもよい車検がまたやって来ました。
ここのところ梵ねた続きでしたので、引っ掛かるようなところもないと思うのですが、やはりここはプロの目で “ 答え合わせ ” をしてもらわないとイケマセン。
荷台にあるボール盤やプレスをどけて工場に入れると工場のおぢさんから 『 どうせいつも荷物でいっぱいなら、いっそ3人乗りに変更掛けた方が税金安いヨ。 』 と提案を受けました。
確かに後部座席、遣っていません。
噺に乗ることに・・・。
今年の自動車税は、¥17,600(経年車) の請求が来ておりましたが、
恐らく来年の請求は、¥12,600(経年車)と思われます。

変更には車重の再計測が伴うらしいのですが、梵号は工具の据え付けるのに床からボルトを出さねばならなかったため、“ かさ上げ ” 目的で床のコンパネの裏に垂木みたくもう1層の細切りコンパネをねじ止めしております。



これの重量がバカにならなかったらしく、床の構造物含めて全部を一旦取り外してくれたそうです。(感謝)
戻って来た梵号は荷台の荷物を75%ほど戻し終えたところです。
床コンパネの “ あたり ” が若干変わったせいか、これまでになく走行でギシギコ音が出ておりますが、原因を探らなければイケマセンね。
以上、チラ裏でした。
Posted at 2017/09/08 22:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記
2017年07月29日 イイね!

オイル交換もラクじゃないねぇ ~ 梵ねた

まだもう少し車検までには間があるのですが、直前になってバタバタするのもナニかと思い、オイル交換をしてみました。



今回から、シェルの中でも国際的にリーズナブルと云われているこのオイルの登場です。
例によって現場まで缶カラ持ってくの大変なので、物置の入口で分けちまいます。
現場に着くと、ナニやらおかしな雲行き・・・と思っていたらポツポツ・・・一旦店じまいし掛けたんですが、収まったのでやっちまうことに。



いつものようにオイルは上抜きで。
たまには下から抜いてオイルパンの残渣でも確認した方がイイのかしら?



今回はフィルターも交換します。
ホント、ギリギリなんですが、ジャッキUPしなくてもアクセス出来るのが助かりますね。



フルターに磁石を移すのも忘れません。(効果は判んないス)
この辺りからポツポツは強くなってきました。



抜いたオイルもそんなに汚れていないかナ?(ピンぼけ)
ザルに残るような残渣も無かったです。



オイルを入れます。
もうすでに雨は強くなり、車内にある上半身とは別に下半身はズブ濡れです。(これもピンぼけ)



この後、さすがに耐え切れずに注油を一時休憩して止むのを待ちましたが、どうにもならず運転席に座りながら注油を終わらせました。
終わった後は片付けと試運転がてら、ミニストップでズブ濡れになった自分にご褒美デザートとアイスカフェラテを補充しました。

積算距離計読み:111,673km
(前回から554km走行)
Posted at 2017/07/29 18:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記
2017年07月28日 イイね!

今何時?(そ~ね大体ね) ~ 梵ねた

前から運転していて適当な時計が無いな、と思っていたんです。
ポータブルナビで運転しているときは 『 ちっちゃな 』 現在時刻が出てくるのでまだしも、“ 素 ” の状態で乗ってるときはホント判んない。
ステレオの設定を変えればイイことなのかもしれませんが、安物の品物はホスピタリティも大したことなく…。
・・・で、買っちゃいました。



シースルーってのがなんともイヤらしいぢゃないですか。(笑
もっともらしい表示が出ていますが、

実はシール。



取付が吸盤ゆえにヘンなとこに付けようとすると、ヘリポート貼っとかないといけなくなるので、とりあえずココに貼っ付けました。
これなら日付まで一目瞭然ですし、邪魔なら貼り替えできるので…。



パーツレビュー
Posted at 2017/07/28 22:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記
2017年07月24日 イイね!

エアツール動作試験(備忘録) ~ 梵ねた?

以前整備士だった職場の人から 「エアツールは使わないでおくとすぐ壊れるヨ」 と脅されて以来、たまに動かすようになりました。
とはいえ、そんな都合よく作業なぞあるワケもなく、「アブラ入れて廻せばイイんでしょ?」 的な試験です。
作動させるにはエアがなければなりませんので、梵号の試験運転に併せての実施です。
2連休をもらったので明日でも良かったのですが、雨の予報でしたので今日やることに。
いつもの 『 迷惑度の低い公園 』 へGo!(死語)



いつもながらのドラム練習の音に紛れて遠慮が要りません。
快調に発々廻して換気用扇風機とボール盤の手元灯とモーターで肩慣らしを行ない、コンプレッサーを運転します。



実戦でまだ一度も使ったことのないステープラーです。
遣わないうちに壊れては目も当てられません。



試し打ちです。



緩める必要のないホイールナットを緩めて締めます。



買ったものの、チカラ不足で役に立たなかったエアラチェも動かします。
また遣う時が来るのでしょうか?



ミニリューターもビュンビュンします。
こんなちっこいくせにコイツが一番ウルサイです。

エアタンクが0.2キロ下がったところで、丁度終了です。
以上、チラ裏でした。




Posted at 2017/07/24 22:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation