2017年06月04日

梵号が手元に来てから、1回もデフオイルを交換していないことが気になり、交換してみることにしました。
こないだ交換したクオリスくんは、FFベースの4駆ということもあって酷使しているというイメージが湧きにくかったのですが、10万km超の梵号は逃げ場のない後輪駆動ですし、半ばわくわくしながらの交換となったのでした。
そしてせっかくなので、最近ご無沙汰のATFも交換することにしました。
積算距離計読み:111,603km
前回交換からの走行距離:763km(ATF)
画像は、下調べ段階ですでに出没し始めていた藪蚊撃退のために使いました。 早くもこんな季節なんですねぇ。
整備手帳(デフオイル)へ。
整備手帳(ATF)へ。
Posted at 2017/06/04 22:52:07 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2017年05月01日

やろうやろうと思っていた梵号の中に入れてある発々とエアーコンプレッサーの試運転。
一応平日だし、“ 迷惑度の少ない公園 ” も空いているだろうと出発。
ついでに置いとくだけだとダメになるというエアツールの動作確認もしたいなぁ・・・という思いとはウラハラにドンドン悪くなる空模様。
到着の頃には雨だけでなく風までも加勢する悪天候に。
とりあえず最初の目的だけでも果たそうと頑張っていると、たまに弱くなる雨と風。
『 もしかして、エアツールも出来ちゃう? 』 とかすめる時もありましたが、雨と風すぐに復活。
結果、シッポを巻いて逃げ帰りました。
次回への宿題ですね。
以上、チラ裏でした。
Posted at 2017/05/01 21:06:07 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2017年04月08日
『 時々走ることもある倉庫 』 には手を掛けないっ・・・とあれほど決めていたのに、いざ鳴らしてみるとホーンがあんまりショボいので、電源線ひいてホーンを取り替えるついでにアースの強化もしてみようと、軽い気持ちで始めてみました。
結果的には配線ルートにかなり苦戦をいたしまして、手の届きにくいところへ無理に線通しするなどしたため、当初の目論見よりも随分と長期工事になってしまっています。
もうこの辺りで書き始めておかないと記憶が飛びそう・・・ということでアップしました。
整備手帳へ。
Posted at 2017/04/08 22:48:13 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2016年11月05日
所用で久しぶりに梵号のエンジンを掛けたところ、“ どきっ・・・ ” とするほどセルの廻りが鈍かったんです。
はじめは貧乏セットで補充電でも?? と考えていたのですが、購入時以来であることを思い出し、おうちで本充電することにしました。
ステレオ位しかないのですが、貧乏セットにクリップのアタッチを付けてメモリーバックアップ措置をします。

充電器をセットし、『 さぞやたくさんの充電電流が流れるだろう 』 と思っていたのですが、なんとあっという間に充電電流は 1.3A程になってしまいました。
これでは2~3時間で充電完了だな…。
と思っていたのですが、そこからの道のりが断然長く、いつまで経っても完了ランプが点きません。
17時半から始めて翌朝7時頃起床でやっと完了ランプを確認しました。
以前のクオリスみたく、35時間掛かっても電槽が温かくなるだけということもなかったので、とりあえずバッテリーは車体に戻して様子を観ようと思います。

そろそろ梵号もセルモーターかしら?(ガクガクブルブル・・・
Posted at 2016/11/05 20:18:44 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記
2016年08月25日
車検が近く、積み荷の引っ越しも続く悪天候と低いモチベーションで押してしまい、やっとクオリス君の荷室に一番の大物であるボール盤を寝かしつけて終了・・・。
入庫まで少し余裕が出来た(工場が空かないらしい)ので、ほとんど走っていないながらもエンジンオイルの交換をしました。
取説によると交換周期は、15,000kmor1年 とのことなので 『 後者案件 』 で交換です。
フィルターも交換しようと考えるも、モノがドミンゴと同じということを失念し、買っていないと誤った判断で見送り、あとで二重の自己嫌悪に・・・。
滝のような汗が止まらない作業でした。
しかし、モノタロウのオイル処理ボックス。
6.5Lの箱なのに、4Lチョイのオイルを入れてタポタポ。
ホントに6.5L入れたらど~なるんだろ? という勢い。
積算距離計読み : 111,119km(前回から604km走行)
Posted at 2016/08/25 23:17:26 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記