
いやぁ、考えた考えた・・。
・・挙句、買ってスグに買い換えたイグニッションコイルがダメという結論に辿り着きました・・・というか、「部品の選択ミスを認めざるを得なくなりました」と言った方が正解です。
始めのうちは新品効果で無理も利いていたようですが、ヘタってきたら無理も利かなくなって・・・というあんばい。
自分のミスを認めて新しいパーツを買い換えるには勇気もお金も必要でした。
良いと思って付けていたボッシュのブルーコイル、実は1次側に内部抵抗が入った「ポイント車用」であるという。
前に付いていた純正コイルはとっくの昔に捨てちまい、部品センターでも製廃で手に入らぬという。 どうせなら高性能なモノを・・・。(懲りてナイ)
今回は慎重に某P氏のマニュアルを片手に、純正品の一次側内部抵抗が1.48Ω±10%であることを勉強。
和光テクニカル社の「ブラックコイル MK-Ⅱ C-90」を買うことにしました。
内部抵抗は1Ωを選択しましたが、0.6Ωでも良かったみたい。
結果は、以前のような粘り強い加速が戻ってきました・・・今のところ。
しっかしドミンゴ、余計なモノを付ける隙間が無い事にはマイッタ。
冷蔵庫に置くスイカ状態・・・仕方なく画像の場所に付けましたが、オイルのディップ引き出しが微妙です。 外部抵抗にいたっては、バンパー(?)の固定ナットに抱かせちゃいましたもん。
排気管の影響が心配です。 他にイイトコあったら移動します。
仕事から帰ってきての作業で真っ暗な中での交換で帰って来たら日付変わってました。。。バカですねぇ・・・。
Posted at 2008/08/02 16:11:17 | |
トラックバック(0) | 日記