2010年08月31日
去年の暮れに手に入れたクオリスくん、ワタシにはどうしても気に入らなかった部分がありまして・・・。
それはフロントにエンブレムが無かったことでも、シートバックについた大きなシミでもなく、ヘッドライトユニットの劣化でした。
このテのおなじみ樹脂カバーは遠慮なくくすみ、中の反射鏡はめっきがすっかり痛んで大変見苦しいモノでした。
中古の良品を探すテも考えましたが、ここはひとつある程度そのへんの対策が施された純正ディスチャージモデルの中古品を使ってみることにしたのでした。
とりあえずユニットはオクで手に入れたのですが、ワタシ甘く見ておりました・・・。
純正品だからすっかりポン付け出来るものだとばっかり思っておりました。
しかし、実際はカプラーが違うわコアサポには当たるわで、気が付けばもう半年ほども経っておりました。
ここんトコ目立った更新が無かったのはコイツにどっぷり掛り切りだったからなんです。
今日やっとユニット装着まで漕ぎつけまして、残すは光軸調整のみとなっております。
やれやれ、ちゃんとできるのかしらん?
整備手帳(カプラー調達編)へ
最後にタイトルがマニアックに過ぎたことをお詫びいたします。
Posted at 2010/08/31 22:35:41 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2010年08月27日
ここのところスタンドでエアを入れる度に、左後ろのタイヤだけ圧の減りが多くて気になっていたのですが、僅かばかりの給料も出たことなのでダンロップファルケンショップのタイヤセレクトへ行って診てもらいました。
結果、小さな釘が刺さっているとのことで修理をお願いしました。
他の3輪についても点検してもらったところ、空気圧の少ない状態で走った形跡が見受けられるとの診断でいささかショックを受けました。
空気圧については根がケチなこともあり、結構気を使っているつもりだったのですが、『 それでも足りん 』 と・・・。
原因のひとつにはクルマが熱々の時に空気を入れてることでしょうか?
現在、その形跡を均すために規定値+0.3キロ(冷間)で様子を見てます。
みなさんもお気を付けください。
・・・とか。
代金は、4輪のタイヤをピカピカに磨いてもらって ¥2,625-(税込)でした。 たまにはプロに診てもらうのもイイかも知れません。
Posted at 2010/08/28 00:54:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月16日
このクソ暑いなか、5時起きでやったことなのに『 またか 』 とお思いの方もいるやに存じますが、車検間近のスパシオがハンドル重くなった(気がする)と聞き、『 汚れてんじゃないの? 』 ってコトでこのクルマでは2回目のフルード交換をすることにしました。
ま、交換後試運転の結果としてはフルードの汚れもさることながら、換えたばっかのBSタイヤ、空気も甘いんじゃない? ってことで、もっとタンマリ空気入れるように云っとこうと思います。
食傷気味の整備手帳へ。
タンク汚れの画像
Posted at 2010/08/16 14:35:58 | |
トラックバック(0) |
他車ですが・・・ | 日記
2010年08月09日
朝、窓から外見て 『 ! 』 。
土曜日に乗った時、暑いので開けたルーフ閉めるの忘れてました。
日曜日にTVの天気予報で雨降るの知ってたハズなのに、全然思い出さず、濡れた道路見て思い出すなんてダサダサ(死語?)ですね。
仕方が無いので軽く拭き取って出勤しましたが、こちらのモールに溜まり込んだ水が曲がる度にちょうど頭に落ちてきて滝行気分・・・。
あまつさえシートに浸み込んだ雨で背中と尻はビッタビタ。
最後はタオルを挟み込んで吸わせて滝行は抑えましたが、なんともはや・・・。
ナゼこんな画像が撮れたかというと、あきらめたからです。
Posted at 2010/08/09 21:49:59 | |
トラックバック(0) | 日記