• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎の愛車 [スバル ドミンゴ]

整備手帳

作業日:2011年3月28日

ナンバー灯が結露・・・ですよ 【 後篇 】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
さて、トリムを外すとナンバー灯のユニットは8mmのナットで留められております。
コイツを緩めてもハッチとゴムが固着してなかなか外れません。
後ろから “ 当てモノ ” してプラハンでひっぱたいて固着を取りました。
そんなに固着するのなら水入んないんじゃないの?
2
ベリッと剥すとこんな感じ。
一応、水洗い → コンパウンド → イオンコートエクセレント でキレイにしておきました。
3
ゴムもえらく汚いので水付けながら歯ブラシで洗います。
なんかとってもイイ歯ブラシに見えますが、コチラ某安売りの殿堂系ホムセンで40円程で売られていた大手メーカー品山切りカット。
4
ゴムが製廃であることと、頻度が少ないことを考えてやっぱりコーキング材でお茶を濁すこととしました。
しかし、今回はカネ掛けましたよ♪
貼り付けた後に出る、シリコンコーキングに特有の撥水汚染を抑えるべく 『 変成シリコンシーラント 』 なるものを買いました。
どーしてもこのテは最後まで使い切ることがなく、可哀相な末路を辿ることが多いのですが…。
5
なるべく薄く、ハミ出さないようにピンポイントで盛りました。
コレを少し乾かした後、そ~っと組み立ててナットを手締めしておきます。
軽く馴染ませておいてある程度乾いたところでレンチで本締め・・・というのが脳内でイメージしたプラン。

連結した画像の明るさがとっちらかっていてハズい・・・。
6
10年に1度のイベントゆえ、電球も新調しました。
7
配線やカプラーのビビリ音防止のためにクダラナイこともやりました。
スポンジゴムのテープを巻き付けただけですが…。
そもそもそんなことが気になる “ こうきう車 ” でもないだろうとも思いますが。
8
点灯試験もやりました。

以降、番外編へ続く・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーアーシングなど・・・ ~ どみねた

難易度:

サビと戦う

難易度: ★★★

内張をきれいに

難易度:

くすんだウィンカー

難易度:

マフラーマウントのゴム剥離 ~ どみねた

難易度:

オイル・フィルター交換 ~ どみねた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月29日 16:35
「10年に1度のイベントゆえ」って言うところに受けました。素人の僕からすると技術力がすごすぎて・・・。それにしても歯ブラシ、安いですね。(笑)
コメントへの返答
2011年3月29日 20:36
コメありがとうございます。

>10年に1度の・・・
こーゆーときに限って2・3年で切れたりするんですよネ。

>技術力・・・
いえいえ、現にクリップ1個壊してますし・・・。
ちなみに未だ入荷連絡ナシですよ。

歯ブラシは4本買いました。
これで歯を磨くつもりは一切ありませんで…。

越中島さんのデミライフについてもご紹介ください。 当方、前モデルのコージーキャンバス付き黄色かオレンジが欲しかった変態です。

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation