• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公の"チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;)" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2024年3月4日

『ドラレコの交換&移設』の巻。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1

リア用のドラレコが使い難くて仕方が無いので
交換することにしました。
2

フロント用のドラレコがスマホに繋げて
映像を確認するタイプ。
3

対して新たに導入したヤツは小さいながらも
画面が付いてるタイプ。

なので、コイツをフロント用にして
フロント用として使っていたヤツを
リア用のドラレコとして付け替えます。
4

元々設置していたドラレコの端子がminiUSB。

新たに購入したヤツはmicroUSBなので
変換コネクタを使います。
5

仮設置して動作確認完了。

※後に設置場所を変更しています。
6

リア用のドラレコもフロントで使っていたヤツを
差し替えて終了~~

・・・とはなりませんでした。( ̄ロ ̄;)

何故か起動しません。

元に戻すと起動するので電源は来ている。

電源ケーブルはフロントで使ってる物と同じ。

なのに何故か起動しない。

フロントに繋いでみると起動する。
7

悩んでも仕方が無いので、密林にて
コイツをポチり日を改めることにしました。
8

久し振りに電工ペンチの登場~。
9

コレまた久し振りにバックドア上部の
内張りをはずし・・・
10

電源ケーブル共々撤去。
11

付属していた電源ケーブルと“作業7”の
電源ソケットと繋ぎます。
12

無事に起動確認できました。
13

だいぶ端折りましたが、ケーブル等を収め
内張りを戻し、角度調整して終了です。

電源の差し込み位置が逆だったから、
遅かれ早かれケーブルの取り回しを
やり直さなきゃな・・・と思ってたので
結果オーライかな?( ̄∇ ̄)

※あくまでもアタシなりのやり方ですので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インナーミラー型ドライブレコーダー及び駐車監視補助バッテリー取付け①

難易度:

電装系リフレッシュ⑧  バッエリーコンデンサー 交換

難易度:

スライドドアスイッチ追加

難易度:

電装系リフレッシュ⑤ ヒューズ 交換

難易度:

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

インナーミラー型ドライブレコーダー及び駐車監視補助バッテリー取付け②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation