• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo2syoの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

魔改造してスポーツシフト付けられないの?!【①妄想編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Mモード時のシフトチェンジはパドル操作で出来るのですが、シフトノブで出来たらな~って思うことが稀にあります。

諸先輩方の整備記録を徘徊していると、レガシィのシフトユニットを移植し、スポーツセレクターを実現されているのを見つけました。
でも家族も運転するので、ゲートシフトには替えたくないし、純正のままで実現出来ないんかなぁ。

確かにパドルシフトは電気的なスイッチに過ぎないので、そのスイッチがシフトユニットに実装出来れば実現出来るんちゃう?!
と、妄想が止まらなくなりました(>_<。)
2
サクッとシフト周りのパネルを外して観察してみます。

しかし、構造が良く分からん!
一番上の白いカバーも外してみます。
3
Dポジション時とMモード時でレバー根元は15mm程動きますな。

Mモード時に根元の黒いブロックの肩が右に飛び出しています。
この肩の部分の前後に、マイクロスイッチを付けられたらいいんちゃう?!

でも、Mモード時は前後には殆ど動きません(>_<。)
この白いコの字の部品の右端を削ったらどうかな。
4
肩の部分を拡大!
手前(後)側です。

うーん、白いコの字は、下から伸びた鉄のステーに刺さっていて、黒いブロックとステーのクリアランスが狭いですな。
でも1~2mm程度なら・・・。
5
これは奥(前)側からの写真。
ここもクリアランスは同じぐらいの感じです。
固定方法はさて置き、マイクロスイッチを付けるスペースはありそうですな。

ん!
ここ(赤○)なんか出っ張ってるな。
これ削ったら前に少し動くようになる?
6
ああ、こうなっているのね。
写真はNポジション時の写真です。

レバー根元の黒いブロックは、オレンジのブロックを抱き込んだ状態になっています。
7
Dポジション時には、この凹んだ位置に赤○の部分が来て、右にスライド出来るようになる仕組みですな。

この赤○を削ったら前後に動くようになるのかなぁ?
8
前の赤○を、奥(前方)から写したものです。
あっ、Dポジションです。
左がDポジションで、右がMモード時です。
9
前の写真から、少し下を覗いたら、マイクロスイッチを発見しました!

Mモード時に押されてますな。
と言うことは、この配線を取り出せば、任意の場所にMモード切り替えスイッチを付けれますな。
やらんけど(笑)
10
と言うことで(何か?)

まあ強度の問題とか、ブレーキ踏んだだけでシフトが動いてシフトチェンジしてしまいそうとか、色々考えるとレガシィのを移植するのが一番良いのでしょうね。

ハードルが高いことは確認できました。
(>_<。)

最後は、傷だらけのシフトパネルをコパウンドで磨いて簡易ガラスコーティングを塗って、そっと直して見なかったことにしました。
(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアインテークにパッキン取り付け

難易度:

ダンパー オーバーホール

難易度: ★★★

エンブレム塗装(ラバー塗装…からの方針転換)

難易度:

【映でみる整備手帳】未塗装樹脂コーティング施工

難易度:

EXナビ更新

難易度:

備忘録:エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月10日 20:37
こんなことやってるみんカラさんもいらっしゃいますよ!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2961734/car/2569861/5678114/note.aspx

でも、ある程度ストロークがあった方がマニュアルっぽくていいかもです(笑)
コメントへの返答
2022年9月10日 21:25
うぉ~!!!
これですよ!
妄想してたやつ!
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
(o^-')b
2022年9月10日 22:50
自分の外したS4のシフトユニットを改めて見てみましたが、白いコの字のパーツの延長にワイヤーハーネス接続部分があるので、マニュアルモード時にはコの字パーツを動かさないでシフトレバーを動かす必要がありそうです。
ご家族にゲート式に慣れて頂くのがやはり近道かもです(笑)
コメントへの返答
2022年9月11日 0:38
情報、ありがとうございます。
なるほど、レバー根元ブロックの突起を削るとコの字パーツごと動いちゃうからですね。
シフトリンケージワイヤーは結構テンションが張っている感じですか?
走行中にワイヤー動かすのは良くないんでしょうね。
やっぱり無理そうですね(>_<。)
2022年9月12日 0:13
走行中のワイヤーハーネスの操作量については助言するほどの知識を持ち合わせていませんが、最低限Nレンジと車体が判断しない程度に留めておく必要があると思います。
また、私自身もスポーツセレクタのDIYで1番懸念したのが適切なワイヤーハーネスの長さですので、シフトストロークはあまり稼がないほうが良いのかなと漠然と思ってます。
コの字の内側を削るのが良さそうですが、動くようになったところで手を離したときにセンターに戻す機構の追加が必要そうですし、なかなかハードルは高いですね。
ただ、出来たらとても面白そうな改造ではあります!
コメントへの返答
2022年9月12日 7:24
ご返信、ありがとうございます。
確かに、その辺りの微妙なクリアランスが肝なりそうですね。
なる程、戻る仕組みも必要かもしれませんね。
なかなか一筋縄では行かないようですね。
もう少し具体的に調査してみます。
まあ、気長に待っていてください。
色々アドバイス、ありがとうございました。
2022年9月27日 16:45
是非♪
ストロークについては確かにもう少し欲しいです。それと短くチェンジ感が薄いので優しい操作だと変速ミスがたまにあるのは事実です。ですので、欧州車のように押してダウンに反転しようかと思っています。
コメントへの返答
2022年9月27日 17:02
多謝!
私も色々検討中です(笑)
是非情報交換、よろしくお願いします🙋

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/2763190/48524177/
何シテル?   07/05 02:24
ryo2syoです。よろしくお願いします。 お気軽に(ご連絡不要)、フォローください。 【車歴】  ①AE70 スプリンター SE  ②ST162 カリーナE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイムアライメント考査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 18:18:44
HAYA2Oさんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:46:57
OBD2診断機 (ELM327 mini + 診断アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:52:18

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
お気軽(ご連絡不要)にフォロー下さい。 E型のSTI Sportです。ヽ(^。^)丿 C ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
初めて乗った車 知り合いから、11年落ちをただで貰った
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めて買った車ですね。 中古でですけど。 ST162
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
格好良かったのです。 逆輸入車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation