• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月01日

オーリス廃止?

オーリス廃止? https://car-research.jp/toyota/auris-corolla.html

雑誌やネット記事ではオーリスは廃止になってカローラと統合されるとかなんとか。

今年の3月に購入した時はオーリスに対してそこまでマイナーなイメージは無かったんです。
確かに、知らない人は「AURIS」を「アウリス」とプリウスのパチモンみたいな呼び方をしたりされます。
とはいえ、会社の人や友達にもシャア専用オーリスの事を説明すると割と知っている人が多かったです。

ただ、問題は知名度じゃなくて実際に流通している台数...ですよね。
以前乗っていたヴィッツでドライブする時、「初代ヴィッツを何台見つけられるか」をやるのが楽しみにしていました。
30kmも運転すると運が良ければ20台近く見つけられます。

ところが、オーリスは30km程運転しても見つけられない事が割と普通です。

このマイナー具合がオーリスオーナー達の満足度?を上げる訳ですが、モデルが廃止になってしまっては元も子もないですね...

ちなみに、海外ではオーリスはカローラだったりする訳で、世界的に見ればマイナーという訳では無いようです。


実際に魔改造されたりしてますしね。

世界的に売れてても、色んな事情で廃止・統合されますし、見守るしかないですね。


リンク先の記事や雑誌の記事を参考にしてはいますが、確定情報ではないです。
次期モデル情報も交錯してる状況なので外野として見守る事にします。
ブログ一覧
Posted at 2017/07/01 07:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

震度3
羊会7号車さん

こんはんは。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2017年7月2日 9:13
廃盤!?( ゚д゚)何!?

マジかよちょっとオーリス売ってくる。(小並感)
2017年7月17日 9:33
はじめまして。
記事読みました。何かの雑誌の表紙にもそのようなことが書いてましたが
記事読んで思ったのは、「名前が無くなる」ことと国内で言うところの「カローラの中身がオーリスになる」という表現が正しいような...
車幅が5ナンバーから3ナンバーサイズに変わることと
国内カローラは売れていないけど海外カローラは売れている
という点で間違いないと思うんですけどねえ。
コメントへの返答
2017年7月17日 11:14
初めまして。

カムリと同じような流れなんですかねぇ。

最近は効率化一辺倒で、夢のある車はお高くまとまっていきつつありますね...

プロフィール

「2年ぶりに整備手帳を投稿しました。
思ったより長文になってしまいました...」
何シテル?   05/14 00:20
はじめまして、ビリビリゴーグルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドラレコの電源を切り替える配線作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 18:02:49
トヨタ(純正) リフレックス・リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 21:54:02
スパークプラグ交換作業 (NRE185H - 8NR-FTS エンジン) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 09:56:53

愛車一覧

トヨタ オーリス ホリス (トヨタ オーリス)
これからオーリス乗りになります。 前は初代ヴィッツで整備手帳がたくさんあって助かっていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation