• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生の"白い何か" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2020年11月23日

右前輪干渉対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
本日は、昨日交換した冬タイヤのうち、恐らく右前輪のホイールとブレーキのどこかが干渉し、シャリシャリと音がする点について解消を図ってみたいと思います。

・・・3連休で天気がよくて本当に良かった。

さて、まずジャッキアップしてどこが干渉しているのか確認してみます。
2
ホイール内で怪しいといえばこの貼り付けタイプのバランスウエイトです。
暫く前に組んでもらい、その後納屋で保管していたタイヤですが、このホイールにはここしかウエイトがついていませんでした。

・・・ふーむ、見た感じ擦れた跡は見受けられませんが・・・
3
キャリパーを見てみると、明らかに新しい擦り傷があります。これですね。
これがウエイトと擦れてシャリシャリ音がしていたのでしょう。

さしあたって傷は極めて浅く、このまま乗っていても支障はなさそうですが、いかんせんシャリシャリいわせながらというのは何とも格好悪いものです。
4
そこで少しは薄い両面テープで貼り直しをすれば解消できるのではないかと思い、作業を始めます。
まずは油性ペンでウエイトの位置を忘れないように印を付けます。

次にドライヤーで温めながら剥がします。メリメリっとな・・・

ドライヤーで温めたウエイトは時折火傷しそうな程暑くなる場合がありますので、軍手をはめて作業しましょう。
5
ウエイトに残ったテープの糊は、パーツクリーナーで拭き取ります。
少しでも余計なものを残さないよう(分厚くなるので)、また折角貼ったウエイトが剥がれやすくなるのを防ぐためです。
6
綺麗にしたウエイトに新しい両面テープを貼ります。
厚さは0.8ミリですか・・・現在手持ちの両面テープの中でも最も薄く接着力に優れていそうなものです。

・・・3Mよ、今まで役に立っていなかった(※)お主の力、ここで見せてもらおうか!

それにしても、測ったかのようなテープの幅です。ウエイトの幅とほぼぴったり。

※:トランクスポイラー接着用に買ったが、実物が細すぎて結局使わなかった
7
ホイールの接着面をパーツクリーナーで軽く清掃し(きっちり清掃すると油性ペンが消える)、そこに貼り直します。

そして再度装着しジャッキアップします。
8
お願いだ・・・直ってくれ・・・

という思いも空しく、手でホイールを回転させてみると軽くシャリッ・・・シャッ・・・と音がします。
しかし、完全には直らなかった訳ですが、実際に試走してみると昨日のシャリシャリ音よりかなり音が低減しているようで、この調子なら日常使用に問題なさそうです。

ひとまず安泰。
しかし、より薄くて強い両面テープを求めて、我が探求は始まったばかりである。
今回はこれまで。

補足:どうしても直りそうにない場合はローテーションするなり、最悪17インチへ買い換えるという手もあるが・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

新タイヤ装着

難易度:

パンク保証でタイヤ交換録🔄

難易度: ★★

夏タイヤの交換換装(新車購入33か月目)

難易度:

REGNO GR-XIII を装着

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月3日 11:28
はじめまして、こんにちは。

ココにもタイヤ交換を2回に分けてアップしてる猛者がいる‼・・・と何気に見つけて読ませていただきました。
思えば私もハプニング満載で似たような経験がありましたから、焦って頭の中が白く砂漠化していく様が手に取る様に判って最高でした‼
見た目を気にしないなら、ウエイトは外周に引っ掛ける「打込みタイプ」にするとイイですよ。これならおそらく擦らなくなるハズです。大昔に全く同じ経験をして、組んでもらったショップで無理やりタダで打ち換えてもらいました。ご参考までに。
コメントへの返答
2020年12月3日 22:24
ありがとうございます。

なるほど、そういうものもあるのですね、参考になりました。
最近は音がしなくなった(ウエイトかキャリパーがすり減った?)ので落ち着きましたが、次シーズンローテーションして履かせたときに不安材料を少しでも減らせるよう、今度ショップに行ったとき相談してみたいと思います。

プロフィール

これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる名状しがたい生物のようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝手の違いににい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:30
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:16
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:12

愛車一覧

ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ CT125 地味な色のアレ (ホンダ CT125)
JA10クロスカブを下取りに出して購入したハンターカブ。 実は国内製造ではなく、タイホン ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation