• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生の"白い何か" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年3月18日

ウォッシャー液警告表示

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
小生がこれまで乗り継いできた10台の車ですが、ウォッシャー液を切らしたことはなかったと思います。
単に使わなかったという訳ではなく、まめに補充していたため切らすことがなかっただけです。
そもそも、乾いたところでワイパー使うと埃や砂でガラスに傷がつき、長期的に見て逆に大出費となりかねませんし、梅雨の時期は雨で汚れや埃が、冬期間は降雪(により溶けた水)によりそれほど使用頻度が高くないというのもあります。

しかし、このたびこのような表示が・・・
はぁ、こんなものまで出る機能があったんですな。
2
幸い晴天でウォッシャー液は使うような状況ではありませんでしたし、この表示が出たのが夜だったので、補充は明日明るくなってからということにしました。
3
翌日。
幸い、すぐ使えるよう希釈済みのウォッシャー液が約3リットルありましたので、これを用いて補充します。

そこでふと疑問に感じたこと。
果たして、何リッター入るんだろう?
まずはこれらを投入しましたが、まだタンク入り口まで水面は上がってきません。
4
ここで終了するのもアレですので、残りは水道水をチャージしてみたいと思います。
なに、ウォッシャー液なんぞ、ぶっちゃけ氷点下にさえならなければ真水でも構わんのです。

まず、容器に水を入れ、2リッター用意します。
最初はこのぐらい入っていたと思うけど・・・
5
そうして投入していくと、1リッター弱入ったところで水面が現れました。
つまり、A4のウォッシャー液タンクは4リッター弱程度ということが判明しました。

なるほど、今度空になったときに備えて、希釈済み4リッターを用意しておけば良いのですな。なるほど。
6
と、実は作業工程3からはどうせすぐ終わるだろうとエンジンをかけっぱなしで作業していたのですが、どうやら警告表示は単に液をチャージしただけでは消えてくれないみたいです。
一旦イグニッションを切り、再度オンにしたところで表示は出なくなりました。

まぁ、ささやかな備忘録ですな。
今回はこれまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる名状しがたい生物のようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝手の違いににい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:30
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:16
スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 00:06:12

愛車一覧

ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ CT125 地味な色のアレ (ホンダ CT125)
JA10クロスカブを下取りに出して購入したハンターカブ。 実は国内製造ではなく、タイホン ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation